学校の様子

新着情報

日南市小中音楽大会へ!

本日は日南市小中音楽大会でした。本校代表の3年1組はプログラム2番で早い出番でした。今朝しっかりと練習をした成果が出ていました。コロナウイルス感染症対策で、あいにく保護者の鑑賞はできませんでしたが素晴らしい合唱を聴かせてくれました。ありがとう。

 

研究授業を行いました

 本日、1年2組で岡野先生の研究授業(英語)がありました。タブレットを使い、生徒の皆さんは楽しみながら英語を学ぶことができました。

        

宮崎県教育職員表彰

本校の須崎孝一教諭が本年度、宮崎県教育職員表彰において、教育功労賞を受賞されました。これまでの生徒指導における取り組みが大いに認められ、県内でも限られた教職員しか表彰されない賞の受賞となりました。素晴らしい!おめでとうございます!

文化発表会

今日は、文化発表会でした。「Impossible is   nothing 」 ~ 創造 私たちに限界はない ~のスローガンのもと、実行委員を中心に企画・運営がなされ、合唱コンクール、吹奏楽演奏、ダンス、寸劇そして作品展示と充実した内容でした。

合唱は下級生が虎視眈々とトップの座を狙っていましたが、さすが3年生は「ちがい」を聴かせてくれました。

吹奏楽はいつも聴いている人たちを楽しくさせてくれます。今日も、手拍子、スイングと自然に体が動いていました。昨日は遅くまで残って、準備の再チェックをしている先生方がいました。ご苦労様でした。

県中体連秋季大会壮行式

昨日は、県中体連秋季大会の壮行式がありました。いつも通り、吹奏楽部の素晴らしい演奏の元、各部の入場・抱負発表がありました。どの部も飫肥中と南那珂地区のプライドを背負って、悔いの無い戦いをしてきてほしいものです。

3年生が特別に選手たちにエールをおくってくれました。ありがとう!

 

文化芸術育成事業

文化芸術育成事業でんまつーぽすを招いて2回目のダンス授業を行いました。みんな嬉々として取り組み、講師の先生方から誉められました。自己表現がしっかりできていました。素晴らしい!

合唱コンクールに向けて

今日の3校時に、コンクールを前に2年生と3年生の合唱発表がありました。3年生は2回目ということもあり、とても安定した歌声でした。2年生は良い刺激を受けたのではないでしょうか。28日に向けて、残り少ない練習時間を大切に過ごして下さい。

河野先生の授業!

昨日と今日、現在本校から宮崎大学大学院に研修に行かれている河野亜希先生の授業がありました。数学の授業でしたが、身近な題材を扱いながら関数の勉強をしました。リレーのバトンパスのタイミングを計る課題で、生徒達は自分たちの考えを出し合いながら興味深く学習していました。河野先生、ありがとうございました。

学校の風景

今日の朝自習はブックトークでした。1年生は2回目だったのでとてもスムーズにできていました。2年生は今日からだったのですが、活発に自分の考えを伝えていました。保健室にはメディアに関する掲示がなされました。なかなか工夫された掲示物です。

飫肥城下まつり

今日は、飫肥城下まつり二日目。生徒達は女子は小米桜を、男子は泰平踊りを踊りました。パレードに出るまでに時間があったので、学校近辺の掃除、ステージの椅子・机運び、駐車場の清掃、交通規制の手伝いなどいろいろな作業をやりました。自分たちの出番になると、生徒達は誇らしげに踊っており、地域の方々からも「素晴らしい」「懐かしい」などの感想をたくさんいただきました。有意義な飫肥城下まつりでした。地域に「まつり」があることは、本当に生徒のいろんな経験の場になるのでありがたい限りです。