学校の様子

国語の授業

今、2年生は国語の授業で短歌を作っています。

生徒はタブレットPCを使って、作成した短歌をイラストや写真を使って表現していました。提出された作品を最後にみんなで鑑賞しました。

タブレットPCを使って自分の作品を表現

タブレットPCを使って表現しました。

それぞれの作品を鑑賞

情報モラル教室

 7月10日(水)、宮崎県「情報モラル推進のためのITアドバイザー派遣事業による」ネットトラブル回避の授業がありました。宮崎県ソフトウェアーセンターの情報サービス部からおいでいただき、ご指導いただきました。

 被害者だけでなく加害者にもなり得るというSNSの危険性についても学びました。これを機会に、ご家庭でも携帯電話等の使い方について話をしていただけたらと思います。

高校説明会Ⅱ

7月4日(木)午後に高校説明会が行われました。今回は第2回目の説明会でした。2日間で中郷中学校に16校の先生や生徒の皆さんが来校し、高校の説明をしていただきました。説明では、授業や生徒の様子など具体的な内容が多く、3年生の皆さんは真剣な眼差しで聞いていました。高校の先生方、ありがとうございました。

今後、中学校では三者面談を、各高校ではオープンスクールを予定しています。これからの進路についてじっくりと話し合い、実際に学校を訪れて夢(イメージ)を持って欲しいと思います。みなさんのこれから歩んでいく道を多くの人と関わりながら考えていきましょう。

埋蔵文化財体験

1年生を対象に埋蔵文化財活用授業が行われました。都城市教育委員会より6名の方が来校され、都城の古代の歴史についてプレゼンを用いて分かりやすく説明していただきました。また、、発掘された土器や骨などを展示し実物に触れ、丁寧に紹介してくだいました。「都城市は大昔、湖の底だった」「中郷地区はかなり昔から人が住んでいた」「南九州にしかないバケツ型の土器」など、大昔の人たちに思いを寄せながら、郷土中郷を知ることができる貴重な体験でした。

埋蔵文化・歴史体験活動を通しての生徒の感想

昔の都城には、湖があって歴史が進むごとに山が噴火したりして、火山灰が積もってこの都城ができたことが分かった。火山灰が堆積したらシラス層という名前になることも知ることができた。都城市には、人が2500年前ぐらいから湖に火山灰が積もってできた土地に住み始めたと考えたら、すごいことだと思った。だけど、今2500年前ぐらいに降った火山灰が霧島や桜島が大噴火したらとても大変なことになると思った。やっぱり海に日本は囲まれているからいろいろなことが起こるのだなと考えるきっかけになった。

都城に人が住み始めた時代の旧石器時代から、その時代にあったことや暮らしていた人たちの生活の仕方、その時代に使われていたものや作られたもの、建物の跡など発見されたときの写真などを見ることができて、昔の人々はすごいと思った。今の都城の名前の由来や文化などを知ることができた。改めて、昔の人々の生活跡などを発見したりどういうことがあったのかを地面に埋まっているものなどを手掛かりにしていて、新しいことが知れるのもすごかった。だから、そういう文化や手掛かりになるものは、守っていかないといけないといけないんだと考えて、そういうものの見方が変わった。

他にも、歴史は気候があたたかくなったりすることで人々の生活の方法も変わっていることに気づいた。だから、ちょっとしたことで人々も変わるんだと感じた。旧石器時代や縄文時代、弥生時代につくられたり、使われてたりされていたものを間近で見たり、触ってみたりすることができて、その時代の特色がたくさんわかったのと、その時代の人たちがいろいろなことに工夫をしていたんだと思った。古墳にも亡くなった人と物を入れたりしてから埋めたりと、昔の人々なりの考え方を知ることができて、もっといろいろ調べたり、考えたりしてみたくなった。

 

専門委員会報告

7月2日(火)

生徒会専門部より、各学級で話し合われた内容をまとめ、7、8月の取組についてプレゼンテーションでまとめ、全校生徒に発表しました。

 

〇 学習文化委員会・・・家庭学習を充実させ、課題の提出率をあげよう

〇 生活委員会・・・・・落ち着いた生活を送ろう

〇 清美委員会・・・・・教室の環境を整えよう

〇 保体委員会・・・・・熱中症対策と夏バテを予防しよう

〇 給食委員会・・・・・バランスよく食べよう

〇 図書委員会・・・・・夏休み向けの本を紹介しよう

〇 放送委員会・・・・・放送と機材を完璧にしよう

〇 執行部会・・・・・・かねまるを出迎える 授業の心得を定着させる

 

生徒会執行部は、中郷中授業の心得をまとめました。本年度の生徒総会で出された議題をもとに、全校生徒の意見を聞きながらまとめることができました。この心得を大切にして、日々の授業を充実したものにしていけるようにという思いが込められています。

皆さんも、しっかり覚えて毎時間の授業の質を上げて、学力の向上を図っていきましょう。

定期テスト

6月27日・28日は定期テストでした。

今回は、2日間で5教科のテストがありました。1年生にとっては中学校で初めての定期テストでした。しっかり勉強して望めたでしょうか。テストの目的の一つに、自分は何が身についていないのか確認することがあります。確実に見直して、苦手な内容を克服しましょう。

鑑賞教室

6月25日(火)、都城総合文化ホールで鑑賞教室を行いました。

これは、都城市文化振興財団の「小中学校アウトリーチ事業」で、生徒の費用負担はありません。今回は『温故知新』による津軽三味線とドラム&パーカッションのコラボ演奏で、4曲の演奏と体験でとても楽しい時間を過ごしました。

 

温故知新のお二人の演奏

照明などの効果を本格的にされていて素晴らしかったです。

 

児童生徒も一緒に演奏しました。客席も手拍子で参加し、大変盛り上がりました。

 

 

 

中郷ブロック小中一貫教育第1回合同研修会

 6月19日(水)、中郷中学校と安久小学校、梅北小学校の先生方が本校に集まって研修を行いました。本年度は『小中一貫学力向上指定研究事業 指定研究学校』にもなっており、特に授業改善研究を基盤とした学力向上研究を重点的に小中一貫教育を推進していきます。

 この日は、はじめに新たに編成した4分科会に分かれ、昨年度までの 取組を確認し、本年度の共通実践事項について話し合いました。

 

「地域とともに育む心豊かな学び」「健やかな身体と心を育む食育と運        部会               動」部会

 

 

「効果的な学習習慣と読書の力で 「ICTと主体的学びの融合で育む

育む生涯学習の姿勢」部会     未来の学力」部会

 

  続いて、教科部会を行い、小学校卒業までに身につけさせたい学習内容・方法について確認・検討を行い、授業改善に向けての情報交換を行いました。

「音楽、美術、図工、技術、家庭、 「外国語・英語」部会

 保健、体育」部会

 

「理科」部会           「算数・数学」部会

 

 

「社会」部会          「国語」部会

 

 

「養護」部会

 

意見を言い合える雰囲気にふれ、研究の進展が期待できました。

地域の方によるボランティア活動1

6月12日(水)

学校運営協議会の後久様がおいでになり、校庭の木の剪定作業を行ってくださいました。今回の剪定対象は玄関横のタイザンボクです。

これまでも剪定をしてくださっていたそうですが、ここ数年コロナウイルス感染症のため、学校での作業を控えられたそうです。入学式の時に剪定の申し出があり、花が終わるこの時期の作業となりました。

おかげさまでとても明るくなりました。ありがとうございました。

体育大会

5月16日(木) 晴天の下、第78回体育大会を行いました。気温も高くなく、熱中症の心配はなかったものの、朝から風が強く、テントが吹き飛ばされないかと不安になりました。結局、つむじ風ができはじめた11時には生徒テントをたたみました。

そのような中でも、生徒は大きなけがもなく元気いっぱい最後まで競技することができました。参観いただきましたご来賓の皆様、役員を中心としてご協力いただきました保護者の皆様方にお礼申し上げます。

まる 開会式

生徒会長あいさつ

「一人一人の中郷魂(スピリッツ)を爆発させていきましょう」

競技上の注意

選手宣誓

「最高の体育大会を作り上げることを誓います」

準備運動

まるエール交換

「中郷中学校のますますの発展を祈って」

まる各競技

1年学級対抗リレー 

 赤団のワンツーフィニッシュ

2年団技「MAWARECORN2024」

青団の逆転優勝

3年団技「タイヤ取物語」

接戦を制したのは赤団

全学年団技「綱引き」

1対1になったため、3年生による3回戦を行いました。これを制したのも赤団でした。

団対抗リレー

最後の競技を制したのも赤団でした。

部活動紹介

競技の合間に行われました。砂埃の舞う中、元気よく行進しました。吹奏楽部も頑張りました。

まる閉会式

成績発表

表彰

競技の部優勝「赤団」

応援の部優勝「青団」

実行委員長あいさつ

「今日は最高の体育大会をありがとうございました」

校歌斉唱

みんなよい思い出となったことと思います。

結団式

4月25日(木)は結団式がありました。

 5月16日(木)の本校体育大会まであと3週間となりました。結団式を終えて、生徒は本格的に体育大会の準備や練習を始めます。

 結団式では、実行委員長の話の後、スローガンの発表がありました。今年のスローガンは「気炎万丈~闘志を燃やせ!!中郷 魂(スピリッツ)~」です。

 

それぞれの団の色も決まりました。本校は赤団、青団です。両団長とも、W優勝を目標に掲げました。

 

 

 

 

 

全生徒力を合わせて、最高の思い出となる体育大会を作り上げてましょう!

入学式

4月9日(火)、第78回入学式が行われました。

今年度は、関係機関および地域の皆様、保護者、在校生等に見守られながら、73名の新入生をおむかえすることができました。

 

在校生歓迎のことばでは、中学校生活に不安があるだろうが、中郷中学校の先生や先輩、仲間が支え、味方になってくれると励ましました。

 

新入生代表誓いのことばでは、「何事もみんなで力を合わせて一生懸命に取り組んでいきたい」と述べてくれました。

 

何事にも全校生徒が力を合わせて、中郷中学校の大いなる歴史を更新してくれる予感のするよい入学式でした。

新任式・始業式

 4月8日(月)、令和6年度が始まりました。今年度は新たに7名の先生方をお迎えしました。新たな中郷中学校もどうぞよろしくお願いします。

 新任式

 始業式では、学年・生徒会代表の生徒3人がそれぞれ抱負を述べてくれました。

 2年生は、学習や部活動のことや、よい先輩になることが目標で、そのためには日頃の取り組みが大切であることを、3年生は、仲間と協力・団結することが大切であり、それは受検でも同じであること、そして、自分のさらなる成長を目指すことを述べました。また、生徒会としては、行事を成功させることや、新入生も同じチームの一員で、心遣いが必要なことなどを述べてくれました。

 このことを、代表者だけでなく、みんなが意識して過ごしてくれると、皆さんにとって中郷中学校はさらに素晴らしい学校になると思います。

 期待しています。

令和5年度離任式

3月28日(木)令和5年度 中郷中学校離任式が行われました。

 本年度は9名の先生方が、ご退職・離任されます。先生方から勉強ばかりではなく多くのことを学びました。本当にお世話になりました。心より感謝申し上げます。4月からの先生方のご活躍を祈っています。ありがとうございました。

       

令和5年度修了式

令和6年3月26日 令和5年度修了式が行われました。

はじめに、1,2年生と生徒会の代表生徒による発表がありました。

     

次に校長先生のお話です。

 

修了式終了後に、表彰が行われました。

  

第77回卒業式

3月16日(土) 穏やかな日差しに包まれながら、第77回卒業式が挙行されました。

厳粛な雰囲気の中、卒業証書授与が行われました。


在校生送辞では「これまで先輩方が築き上げてきた中郷の伝統を私たちがしっかり引き継ぎ、中郷中をさらに素晴らしい学び舎へと導いていきたいと思います。」「私たちは先輩方の後輩として中郷中で過ごした2年間を誇りに思います。先輩方にまた会えることを信じて新たな一歩を踏み出すことを心から応援しています。」


卒業生答辞では「コロナ禍で様々な制限を余儀なくされましたが、仲間と共に多くの学校行事を経験することができました。中郷中で過ごした日々は、たくさんの希望と喜びであふれていました。」「これから先、大きな壁にぶつかったとしても、この中郷中学校で学び、培ってきたことを糧に、私たちは何度でも前を向いて歩み続けていきます。今まで見守ってくださった先生方、保護者の皆様、そして共に過ごしてきた仲間に心から感謝して、答辞とさせていただきます。」と卒業生の思いを述べてもらいました。

卒業式の歌では、式場を囲むように全校合唱を行いました。非常に感動的なシーンとなりました。
卒業生の皆さんの人を大切に思うやさしさや誠実さが伝わるあたたかい卒業式でした。みなさんの幸せと益々のご活躍を心より願っています。

命の授業

 フジテレビ「奇跡体験!アンビリバボー」に出演した、腰塚勇人氏を講師に招き、命を大切にする授業を行いました。腰塚先生は、元中学校の体育教師でありましたが、スキーの大事故で首の骨を折り、奇跡的に命は取り止めたものの、全身麻痺の体になりました。周りの応援と励ましを受け、懸命のリハビリにより社会復帰できるまでに回復し、今では「命や当たり前の大切さ」などの講演を全国各地で行っています。「命の授業」の講演を聴いて、とても泣ける思いをしました。五体満足が幸せな事を改めて実感し、何気なく周りにいる人の大切さを強く感じました。生徒は「ドリー夢メーカー」という言葉がキーワードになり、これからの生き方に影響を及ぼすことに間違はないと思います。

3年郊外学習

 3年生は8日(金)、青島少年自然の家へ郊外学習に出かけました。まず着いたら自転車を借りて、青島までサイクリング。とてもいい天気で潮風にあたりながらのサイクリングでした。途中、チェックポイントにてクイズを出していきます。青島に着いたら、浜辺で水遊びをしたり、鬼の洗濯岩で貝や蟹を取って遊んだり、とても楽しそうでした。折り返し地点での青島神社ではお参りとおみくじ(大吉から大凶まで)を引き、青島少年自然の家に向けて、再びサイクリング。向かい風で、なかなか進みませんでした。最後にクイズの答え合わせえをしてゴールです。皆さん、時間通りに到着しました。午後は、お弁当を海岸で食べて、砂の造形を行いました。どの班も素晴らし出来映えでした。最後に海岸の美化活動を行い、きれいにして帰りました。とても思い出に残る1日でした。

3年レクリエーション

 3年生は先日行われました県立高校入学試験も終わり、本日、レクリエーションの時間がありました。学級対抗のクイズ大会や球技大会が行われ、チームで協力しながら、様々なクイズやバスケットボールに取り組みました。皆で応援したり、笑ったり、とても楽しく過ごしていました。


中学校支援ボランティアの会からの卒業祝い

 学校支援ボランティアの会から卒業生全員へ、卒業祝いのプレゼントをいただきました。

 代表生徒が、「中学1年のときから様々な地域の行事に参加し、協力させていただいて、ありがとうございました。これを励みにこれからも頑張っていきます。」と挨拶しました。

 地域ボランティアの会の皆様、ありがとうございました。

民族芸能伝承活動発表会(1年)

本日は1年生の参観日で、民族芸能伝承活動の発表会でした。コロナ禍で4年間中断していた活動を、学校関係者評価委員の皆様からの助言を受け、復活させました。

1組が木剣踊り、2組が手拍子踊りを披露しました。伝統の衣装を身にまとい、パワフルかつしなやかに踊りを披露する生徒の様子から、これまでの努力が伝わってきました。練習の成果が発揮されたとてもすばらしい発表でした。

ご指導いただきました地域ボランティアの皆様、ありがとうございました。また、たくさんの保護者の皆様にもご参観いただき、ありがとうございました。

これからも、中郷地区の伝統芸能を大切に継承していきたいと思います。

 

 

立志式

令和6年2月21日(水)令和5年度中郷中学校立志式が行われました。

「子曰く、吾れ十有五にして学に志す。三十にして立つ。四十にして惑わず。五十にして天命を知る。六十にして耳順う。七十にして心の欲するところに従い矩を超えず。」とあるように、数え年で15歳となる皆さんは、まさに”立志”の時を迎え、実行委員会を中心に本日まで準備してきました。

地元の矢野バラ園 矢野正美さまの記念講演が行われました。

立志の誓いでは、第2学年生徒全員が登壇し、色紙に漢字一字と手形を載せ、「誓いの言葉」を宣言しました。力強い宣言に、頼もしさを感じました。志をしっかりと持ち、未来を切り拓いていきましょう。

出前授業

9日(金)に2年生が、都城工業高校の先生方による出前授業(6学科の体験学習)を受けました。

校長先生と12名の先生方が来校され、丁寧な説明と体験学習を提供していただきました。

生徒は熱心に参加し、とても興味をもった様子でした。

  

 

命に関する講話

2日(金)に2年生が、宮崎か母ちゃっ子くらぶの助産師 の方を講師に迎え、命に関する講話を聞きました。

男女の性差、情報リテラシー、コミュニケーションのとり方、体と心の距離感など、さまざまな角度からお話いただきました。
知らなかったことも多くあり、とても意義深い学習となりました。

 

北方領土に関する作文コンクール表彰式

4日(日)に「令和5年度第4回宮崎県中学生北方領土に関する作文コンクール表彰式」が開催されました。

本校の2年生女子が優秀賞に選ばれ、代表で作文を発表しました。

 

また、表彰式に先立って、現地視察に参加した中高生によるポスターセッションがありました。どの発表も素晴らしい内容でした。

オンライン授業

学級閉鎖によるオンライン授業を1日(木)と2日(金)に行いました。参加できた生徒は、真剣に授業を受けていました。

民族芸能伝承活動

総合的な学習の時間に、1年生が保存会の方々から民俗芸能を学んでいます。1組が木剣踊り、2組が手拍子踊りです。

2月29日(木)14:30より発表会を行いますので、1年生の保護者の皆様はぜひご観覧ください。

 

新入生説明会

26日(金)に新入生説明会を行いました。

12月に1年生と6年生のリモート交流を行い、学校行事や生徒会活動、部活動紹介は実施したため、今回は教育課程や生活面での話、制服採寸が中心でした。

 

6年生のみなさんの入学を心待ちにしています。

避難訓練

1月12日(金)に避難訓練を実施しました。今回は単に地震発生から運動場に避難する訓練ではなく、実際にあった地震被害から、起こりうる事態を想定して、今までの訓練との違いを生徒に理解させ、「災害発生時にどうしたらよいか」を考えさせる訓練を行いました。余震が何度か起きたり、停電していて放送設備が使えなかったり、けが人が出ることも想定しながらの訓練でした。

3学期始業式

今日から3学期が始まりました。冬休みに大きな事故やケガがなく、今日も元気に登校してくれました。

始業式では、各学年と生徒会の代表生徒が新年の抱負を発表しました。それぞれの立場に応じた抱負となる内容を堂々と発表してくれました。

校長先生からは、新年という節目を迎えた新たな目標の実現に向けて、地道に努力を重ねるよう話がありました。

始業式のあとに、表彰を行いました。

・女子バスケットボール部

 コスモカップ エンド オブ イヤー バスケットボール交歓大会 準優勝

・吹奏楽部
 県アンサンブルコンテスト 管打楽器八重奏  銀賞
              管打楽器六重奏  銅賞

また、法務省および全国人権擁護委員会連合会より「全国中学生人権作文コンテスト」への応募協力に対する感謝状が届いたことをお知らせしました。

引き続き、生徒のみなさんの人権意識の高揚を願います。

冬休みの地域ボランティア

生徒の代表が社会福祉協議会主催のボランティアに参加しています。

18日(月)の昼休みに、3年生8名が地域ボランティアの方々と一緒にクリスマスプレゼントのティッシュケースを作りました。そして、今日のクリスマスに、生徒会役員が地域の高齢者宅にプレゼントを届けました。

 

 

 

また、23日(土)には餅つき体験がありました。地域の方と一緒に餅をついたり、参加していた幼児と一緒に餅を丸め、最後はみんなでおいしくいただきました。

さらに、今日は地域学習会があり、小学生への学習支援として参加しました。

   

 

2学期終業式

本日、2学期終業式を行いました。各学年と生徒会の代表生徒4名による「2学期の反省」の発表は、とてもすばらしい内容で、それぞれの思いがよく伝わってきました。

校長先生からは、2学期のがんばりに対する賞賛と、冬休みに自分を見つめ直し、3学期に向けて新たな目標を立てるよう話がありました。

式の終了後には、表彰もありました。

・陸上ターゲットエイジチャレンジ2023 

  中学2年女子ジャベリックボール投げ 第1位

  中学2年女子100m走 第2位

・明るい選挙標語書道展 

  1年女子2名、2年女子1名 佳作

・人権作文コンテスト宮崎県大会

  1年男子 優秀賞

最後に、学習、生徒指導、人権教育担当の先生方からも話がありました。

 

生徒のみなさんが、楽しく充実した冬休みを過ごし、3学期に元気に登校してくれることを楽しみにしています。

皆様、どうぞ良いお年をお迎えください!

駅伝・マラソン大会

20日(水)は校内駅伝・マラソン大会でした。出場した生徒は完走し、応援を含め、みんなよくがんばりました。

午後は表彰式を行いました。

 

夜神楽大祭での吹奏楽部演奏

コロナ禍がおさまり、地域ではたくさんの催しが復活しており、吹奏楽部に次々と演奏依頼が届きます。

16日(土)には、国指定重要文化財である都城興玉神社の夜神楽大祭があり、吹奏楽部が演奏しました。2年生は、前日夜に修学旅行から戻ってきたばかりでしたが、疲れも見せず1年生部員とともに楽しく演奏してくれました。

 

 

 

道徳の研究授業

初任者と呼ばれる1年目の先生は、1年間に4回の研究授業をしなければなりません。19日(火)3校時に、1年2組で道徳の研究授業を行いました。

まず、3人の登場人物を確認するために、スライドを使って共有します。次に、3つの発問を通して、登場人物の変化を追っていきます。個人で考えたあと、近くの人と話し合い、全体で共有します。

「誠実に生きる」というテーマでしたが、時間が足りず、自分自身を振り返るところまではたどり着きませんでした。先生も一生懸命授業に臨み、生徒も真剣に考えていました。

修学旅行3日目

最終日はUSJに行きました。3日間の疲れも感じないほど、とても元気に楽しんでいました。

今回の修学旅行を通し多くの事を学び、そして多くの思い出ができたと思います。これからの学校生活や色々な場面で活かしてくれることを期待しています。

 

中郷地区小中学校交流会

本日の3、4時間目に、中学1年生と各小学校をオンラインで繋ぎ、生徒会活動や部活動の紹介を行いました。1年生はこれまで、どうしたら小学生にわかりやすい説明になるか、しっかり伝わるか、知りたい情報はこれでよいかなど、各担当で話し合い、工夫を凝らしながら発表を作り上げてきました。

中学校の入学式まであと4ヶ月です。小学6年生のみなさんの入学を心待ちにしています。

修学旅行2日目

修学旅行 2日目は、京都市内の自主研修です。

班のみんなで協力して作成したコースをタクシーで回りました。教科書に載っている建造物や自分たちが興味のある場所を見ることができて、とても充実した様子でした。

 夕食はすき焼きでした。美味しくて大満足でした!

                             

平和の語り部講話(1年生)

本日は、1年生を対象に平和の語り部講話が行われました。

宮崎県戦争体験派遣事業語り部 藤田悦子さまより貴重なお話をいただきました。

(生徒代表あいさつ)

 今日は、私たちのためにいろいろと準備して下さりありがとうございます。現在、私たちは戦争のない平和な日本で過ごしていますが、テレビのニュースではイスラエルのガザ地区やウクライナでの戦争の状況が放送されています。

 今日の話を聴いて、昔日本で戦争があったと思うと本当に驚きでした。これからも、今日聴いたお話を忘れずに平和を守り続けたいと強く思いました。本日は貴重なお話を本当にありがとうございました。

 

修学旅行 1日目

修学旅行の1日目は、奈良(法隆寺と東大寺)に行きました。

実際に見た建造物や仏像の迫力に終始圧倒されていました。 

建造物の歴史的価値や造られた経緯について学ぶ良い機会となりました。

 

 

 

マナー講座

本日の5校時に3年生を対象に「マナー講座」を行いました。

宮崎市内より日章学園高等学校の先生を講師としてお招きして、進学に向けて面接時の挨拶の仕方や礼法について学びました。

生徒はとても緊張した様子で、真剣に礼法の練習をしていました。

美術の作品

先月の郷輝祭では、たくさんの素敵な作品が展示されていましたが、校内の廊下にもさまざまな掲示物があります。

中校舎の階段では、美術の先生が新しい作品を掲示していました。1年生の風景画です。来校の際にご覧ください。

 

みやざき学習状況調査

今日と明日、みやざき小中学校学習状況調査を行っています。

今年度から対象が1年生に変わり、CBT方式(コンピュータ使用型)になりました。

タブレット画面をずっと見ながら解答するので大変そうですが、生徒は集中してがんばっていました。

参観日

参観日を実施しました。多くの保護者の方々に参観いただきました。

学校運営協議会委員の皆様にも参観いただき、「生徒たちが大変落ち着いて、とても良い雰囲気で学習に臨んでいる」という感想が聞かれました。

1-1 保体

2-1 数学(少人数指導)

 

2-2 国語

3-1 音楽

3-2 数学

2-4 国語

1-2は、インフルエンザ関連で、急遽中止となりました。保護者の皆様のご理解に感謝いたします。

表彰集会

22日(水)に表彰集会を行いました。インフルエンザ罹患者が増えてきたので、急遽、リモートで実施しました。

たくさんの活躍が見られ、とても嬉しく思います。

【宮崎県中学校秋季体育大会】

 陸上競技  共通男子走り高跳び  第2位

       共通女子走り高跳び  第2位

       2年女子100M   第3位

 

【都城地区中学校総合体育大会】 

 女子ロードレースの部 第2位

【錦旗ソフトテニス大会】

 女子の部  優勝

 男子の部  準優勝

【中郷地区体育協会スポーツ賞】

女子バスケットボール部

陸上部 2年生5名

 

【都北地区青少年読書感想文コンクール】

 入賞 1年、2年、3年 各1名

 

【都城地区小中高校生意見発表大会】

 2年生1名

民族芸能伝承活動

コロナ禍でできなかった民族芸能伝承活動を、4年ぶりに再開しました。地域の保存会の方々を講師にお迎えし、1年生の総合的な学習の時間に取り組んでいます。

6種類の踊りがありますが、今年度は1組が「木剣踊り」、2組が「手拍子踊り」に取り組んでいます。

3月1日の参観日で披露する予定です。お楽しみに!

 

定期演奏会

11日(土)に吹奏楽部の定期演奏会が開かれました。

前日にはボランティアの生徒が加わり、体育館の設営を行いました。後援会の協力を得て、温かい装飾が施されました。生徒が照明や放送を手伝ってくれたり、かけつけた卒業生が演奏にも加わりました。

観客も一緒になって楽しんだ、とてもすばらしい演奏会でした。

 

 

 

ふるさと給食

 本日は、ふるさと給食でした。11月13日~17日は地産地消週間で、宮崎県内や都城でとれた肉や魚、野菜や果物をたくさん取り入れた郷土料理などの給食が提供されます。そして本日は、都城産の牛肉(サイコロステーキ)が提供されました。

 都城市公式YouTubeサイト(https://youtu.be/6DJs6u6R4io)を学級で見せながら、給食を食べました。みんな、とても美味しそうに食べていました。

中郷地区ふれあい文化祭

今日から2日間、中郷地区ふれあい文化祭・福祉まつりが、地区体育館で行われています。

開会式で、新生徒会長が「これまでを振り返って 今後私たちにできること」という題で、意見発表を行いました。内容もすばらしかったですが、堂々とした発表に、聴衆の方々は感銘を受けていました。

安久小学校、梅北小学校の代表2名の発表もとても良かったです。

 

また、ボランティアで募金や輪投げコーナーのお手伝いをしていました。

 

作品も多数展示されています。地域にもにぎやかさが戻り、活気が出てきています。

 

郷土料理づくり

先日、1年生が芋掘りをしましたが、その芋を使って、郷土料理のがねや豚汁を作りました。

中郷地区社会福祉協議会の協力により、8名のボランティアの方々のご指導を受け、大変おいしくできました。