学校の様子

中郷ブロック小中一貫教育第1回合同研修会

 6月19日(水)、中郷中学校と安久小学校、梅北小学校の先生方が本校に集まって研修を行いました。本年度は『小中一貫学力向上指定研究事業 指定研究学校』にもなっており、特に授業改善研究を基盤とした学力向上研究を重点的に小中一貫教育を推進していきます。

 この日は、はじめに新たに編成した4分科会に分かれ、昨年度までの 取組を確認し、本年度の共通実践事項について話し合いました。

 

「地域とともに育む心豊かな学び」「健やかな身体と心を育む食育と運        部会               動」部会

 

 

「効果的な学習習慣と読書の力で 「ICTと主体的学びの融合で育む

育む生涯学習の姿勢」部会     未来の学力」部会

 

  続いて、教科部会を行い、小学校卒業までに身につけさせたい学習内容・方法について確認・検討を行い、授業改善に向けての情報交換を行いました。

「音楽、美術、図工、技術、家庭、 「外国語・英語」部会

 保健、体育」部会

 

「理科」部会           「算数・数学」部会

 

 

「社会」部会          「国語」部会

 

 

「養護」部会

 

意見を言い合える雰囲気にふれ、研究の進展が期待できました。

地域の方によるボランティア活動1

6月12日(水)

学校運営協議会の後久様がおいでになり、校庭の木の剪定作業を行ってくださいました。今回の剪定対象は玄関横のタイザンボクです。

これまでも剪定をしてくださっていたそうですが、ここ数年コロナウイルス感染症のため、学校での作業を控えられたそうです。入学式の時に剪定の申し出があり、花が終わるこの時期の作業となりました。

おかげさまでとても明るくなりました。ありがとうございました。

体育大会

5月16日(木) 晴天の下、第78回体育大会を行いました。気温も高くなく、熱中症の心配はなかったものの、朝から風が強く、テントが吹き飛ばされないかと不安になりました。結局、つむじ風ができはじめた11時には生徒テントをたたみました。

そのような中でも、生徒は大きなけがもなく元気いっぱい最後まで競技することができました。参観いただきましたご来賓の皆様、役員を中心としてご協力いただきました保護者の皆様方にお礼申し上げます。

まる 開会式

生徒会長あいさつ

「一人一人の中郷魂(スピリッツ)を爆発させていきましょう」

競技上の注意

選手宣誓

「最高の体育大会を作り上げることを誓います」

準備運動

まるエール交換

「中郷中学校のますますの発展を祈って」

まる各競技

1年学級対抗リレー 

 赤団のワンツーフィニッシュ

2年団技「MAWARECORN2024」

青団の逆転優勝

3年団技「タイヤ取物語」

接戦を制したのは赤団

全学年団技「綱引き」

1対1になったため、3年生による3回戦を行いました。これを制したのも赤団でした。

団対抗リレー

最後の競技を制したのも赤団でした。

部活動紹介

競技の合間に行われました。砂埃の舞う中、元気よく行進しました。吹奏楽部も頑張りました。

まる閉会式

成績発表

表彰

競技の部優勝「赤団」

応援の部優勝「青団」

実行委員長あいさつ

「今日は最高の体育大会をありがとうございました」

校歌斉唱

みんなよい思い出となったことと思います。

結団式

4月25日(木)は結団式がありました。

 5月16日(木)の本校体育大会まであと3週間となりました。結団式を終えて、生徒は本格的に体育大会の準備や練習を始めます。

 結団式では、実行委員長の話の後、スローガンの発表がありました。今年のスローガンは「気炎万丈~闘志を燃やせ!!中郷 魂(スピリッツ)~」です。

 

それぞれの団の色も決まりました。本校は赤団、青団です。両団長とも、W優勝を目標に掲げました。

 

 

 

 

 

全生徒力を合わせて、最高の思い出となる体育大会を作り上げてましょう!

入学式

4月9日(火)、第78回入学式が行われました。

今年度は、関係機関および地域の皆様、保護者、在校生等に見守られながら、73名の新入生をおむかえすることができました。

 

在校生歓迎のことばでは、中学校生活に不安があるだろうが、中郷中学校の先生や先輩、仲間が支え、味方になってくれると励ましました。

 

新入生代表誓いのことばでは、「何事もみんなで力を合わせて一生懸命に取り組んでいきたい」と述べてくれました。

 

何事にも全校生徒が力を合わせて、中郷中学校の大いなる歴史を更新してくれる予感のするよい入学式でした。