学校の様子

ふるさと給食

 本日は、ふるさと給食でした。11月13日~17日は地産地消週間で、宮崎県内や都城でとれた肉や魚、野菜や果物をたくさん取り入れた郷土料理などの給食が提供されます。そして本日は、都城産の牛肉(サイコロステーキ)が提供されました。

 都城市公式YouTubeサイト(https://youtu.be/6DJs6u6R4io)を学級で見せながら、給食を食べました。みんな、とても美味しそうに食べていました。

中郷地区ふれあい文化祭

今日から2日間、中郷地区ふれあい文化祭・福祉まつりが、地区体育館で行われています。

開会式で、新生徒会長が「これまでを振り返って 今後私たちにできること」という題で、意見発表を行いました。内容もすばらしかったですが、堂々とした発表に、聴衆の方々は感銘を受けていました。

安久小学校、梅北小学校の代表2名の発表もとても良かったです。

 

また、ボランティアで募金や輪投げコーナーのお手伝いをしていました。

 

作品も多数展示されています。地域にもにぎやかさが戻り、活気が出てきています。

 

郷土料理づくり

先日、1年生が芋掘りをしましたが、その芋を使って、郷土料理のがねや豚汁を作りました。

中郷地区社会福祉協議会の協力により、8名のボランティアの方々のご指導を受け、大変おいしくできました。

 

高校入試説明会

今日の午後、3年生は保護者の方も交えて、高校入試説明会を実施しました。とても真剣に説明を聞いていました。

11月に入り、いよいよ受験モードになってきました。

 

 

花植えボランティア

毎年、中郷地区社会福祉協議会の方々とともに、部活動生が運動場横の歩道にある花壇に花の苗を植えています。

11月3日(金)に、野球・サッカー・陸上部員が参加し、実施しました。早春にはきれいな花が咲くと思います。