学校の様子
4/21(月)轍の整備
昨日の参観日・PTA総会では、残念ながら雨模様で、グラウンドに乗り入れた車の轍ができてしまいました。過去には、轍による体育や部活動中の怪我もあり、本日の体育の授業や、さくらの森+自主的なボランティアの生徒による轍の整備が行われました。私(教頭)自身が夢中になってしまい、生徒の活動の様子を写真に収めることを失念しておりました。整備後のシュールな写真の掲載になってしまいましたが、特に昼休みのボランティアに協力してくれた皆さん、本当にありがとうございました。
4/20(日)第1回参観日・PTA総会
昨日の4/20(日)は、第1回の参観日・PTA総会が実施されました。いくつかの部活動の大会があったり、天気が悪かったりと大変でしたが、多数の保護者にご来校いただき、活気のある1日になりました。参観授業は学活で、発表メインの内容でした。参観授業の後は、役員決め→情報モラル研修→PTA総会→部活動顔合わせ会という流れで行われました。総会の中で、R6年度のPTA執行部で退任される方に感謝状を授与させていただきました。これまで、西中学校の教育活動の支援に多大な尽力をいただきました。本当にありがとうございました。最後には、部活動ごとの顔合わせもあり、各部の結束を固めるよいスタートとなりました。今年度の西中の全教育活動へのご理解と支援をよろしくお願いいたします。
4/11(金)⑤⑥対面式
本日、4/11(金)の⑤⑥校時は、1年生に中学校のことを知ってもらうために、生徒会主催で対面式が実施されました。前半は、生徒会活動について、後半は、部活動紹介がありました。特に、部活動紹介では、先輩の迫力あるプレーや演技に興味津々の様子でした。また、部活動紹介の中にユニークな催しがあったりと、ほっこりする一面もありました。1年生の皆さん、充実した3年間になるように、早く学校に慣れて、部活動も見学や体験を通してしっかりと選択して下さい。
4/11(金)学習・給食・保健面に関するオリエンテーション
本日、4/11(金)の①校時に、全校生徒を対象に、学習・給食・保健面に関するオリエンテーションが実施されました。1年生は、はじめての中学生活の基本を学び、2・3年生は、これまでのルーティンを確認してくれました。全員、しっかりとした態度で聞いてくれました。深い学びができ、安心・安全な学校生活となるよう、しっかりと土台をつくりましょう!
4/10(木)各学年オリエンテーション・全校生徒指導・清掃集会
本日、4/10(木)は、午前中に各学年ローテーションで体育館を使用し、学年のスタートの集会(オリエンテーション含む)を実施しました。特に、1年生はわからないことが多いので、③④校時の2時間を活用して実施しました。最後に学年全体での記念撮影もできました。少しずつ中学校生活に慣れていきましょう。
午後は、集団行動・礼法指導・マナー講習、返事について、実演を交えながらの確認をしてもらいました。さすが、西中生!返事がすばらしかったです。今後も、自分たちの強みを伸ばしていきましょう!その後、清掃集会が行われました。明日、清掃場所ごとに係分担・事前指導を行い、来週から本格的に清掃を実施します。自分の心を磨くために、清掃に取り組んでいきましょう!