日誌
2021年5月の記事一覧
生徒総会
5月28日(金)5・6校時は、令和3年度 生徒総会でした。
生徒総会とは文字通り、全校生徒が、年に1回、全員で生徒会の活動について話し合うための会です。議事内容は、昨年度の活動報告、今年度の活動方針・活動計画、専門委員会の活動計画、要望事項、全体討議でした。
活動方針では、毎年その年のスローガンを決めています。今年度のスローガンは「常時考動」(いつも・普段から、自分から考えて行動すること)に決定しました。このスローガンに込められた意味は。次のようなものだそうです。
① 誰かの指示待ちではなく、今、自分たちがどのように動けはいいのか自ら考えて欲しい。
② 有水中をよくするために、どんな活動を行っていけばいいのかみんなで考えていきたい。
また、全体討議では、「有中生から発信できる有水地域の魅力づくりのため、取り組める活動とは何か。」という討議題について話し合いました。一昨年度から同じテーマで話し合い、今年度が3か年計画の最終年度になります。今年度は、3年間の集大成として、「一人一鉢」「あいさつ運動」「ボランティア活動」を中心に話し合いました。地域のためにいろんなことをしながら、有水の魅力をもっと高めて、発信できるといいですね。





生徒総会とは文字通り、全校生徒が、年に1回、全員で生徒会の活動について話し合うための会です。議事内容は、昨年度の活動報告、今年度の活動方針・活動計画、専門委員会の活動計画、要望事項、全体討議でした。
活動方針では、毎年その年のスローガンを決めています。今年度のスローガンは「常時考動」(いつも・普段から、自分から考えて行動すること)に決定しました。このスローガンに込められた意味は。次のようなものだそうです。
① 誰かの指示待ちではなく、今、自分たちがどのように動けはいいのか自ら考えて欲しい。
② 有水中をよくするために、どんな活動を行っていけばいいのかみんなで考えていきたい。
また、全体討議では、「有中生から発信できる有水地域の魅力づくりのため、取り組める活動とは何か。」という討議題について話し合いました。一昨年度から同じテーマで話し合い、今年度が3か年計画の最終年度になります。今年度は、3年間の集大成として、「一人一鉢」「あいさつ運動」「ボランティア活動」を中心に話し合いました。地域のためにいろんなことをしながら、有水の魅力をもっと高めて、発信できるといいですね。
訪問者カウンタ
1
8
5
0
0
5
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27 1 | 28 1 | 29   | 30   | 1 1 | 2   |
3 1 | 4 1 | 5 1 | 6 1 | 7 1 | 8 1 | 9   |
10   | 11 1 | 12   | 13 1 | 14 1 | 15 1 | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22 1 | 23   |
24 1 | 25 1 | 26 1 | 27 1 | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
有水中フェイスブック
都城市立有水中学校
〒885-1311
宮崎県都城市高城町有水3656番地1
電話番号 0986-59-9307
FAX 0986-59-9312
本Webページの著作権は、有水中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
電話番号 0986-59-9307
FAX 0986-59-9312
本Webページの著作権は、有水中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。