日誌
2021年12月の記事一覧
二学期終業式
12月24日(金)は終業の日でした。3校時には二学期終業式を執り行いました。
終業式に先立って、表彰式を行いました。表彰は「漢字検定」「JA書道コンクール」「租税作文」「英語検定」についてでした。たくさんの生徒が、それぞれの分野で努力し、たくさんの人を表彰することができました。
式では、各学年代表と生徒会代表が、それぞれ2学期の振り返りを述べました。振り返りは「給食当番」「2分前着席」「忘れ物」「返事・あいさつ」「修学旅行」「生徒会役員選挙」「先輩として」「スポーツフェスタ」「長距離走大会」「生徒会活動」「専門委員会」「人権集会」と多岐にわたり、誰一人同じことを取り上げていませんでした。多面的に学校生活を見るという意味で、全員がいろいろな視点で学校生活を振り返っているというところが、とても素晴らしいと感じました。
式のあと「学習」「生活」「保健・安全」について、それぞれの担当の先生から話がありました。最後に、学習委員長と生活委員長から、自分たちで話し合った結果についての報告がありました。学習委員長は「GoogleChromeの使い方」について、生活委員長は「校則」に対して生徒総会で出された要望について、生徒会としての最終的な結論を全校生徒に伝えました。




終業式に先立って、表彰式を行いました。表彰は「漢字検定」「JA書道コンクール」「租税作文」「英語検定」についてでした。たくさんの生徒が、それぞれの分野で努力し、たくさんの人を表彰することができました。
式では、各学年代表と生徒会代表が、それぞれ2学期の振り返りを述べました。振り返りは「給食当番」「2分前着席」「忘れ物」「返事・あいさつ」「修学旅行」「生徒会役員選挙」「先輩として」「スポーツフェスタ」「長距離走大会」「生徒会活動」「専門委員会」「人権集会」と多岐にわたり、誰一人同じことを取り上げていませんでした。多面的に学校生活を見るという意味で、全員がいろいろな視点で学校生活を振り返っているというところが、とても素晴らしいと感じました。
式のあと「学習」「生活」「保健・安全」について、それぞれの担当の先生から話がありました。最後に、学習委員長と生活委員長から、自分たちで話し合った結果についての報告がありました。学習委員長は「GoogleChromeの使い方」について、生活委員長は「校則」に対して生徒総会で出された要望について、生徒会としての最終的な結論を全校生徒に伝えました。
訪問者カウンタ
3
0
6
2
5
2
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 31   | 1   | 2 2 | 3   | 4   |
5   | 6 1 | 7   | 8   | 9   | 10 1 | 11   |
12   | 13 1 | 14 1 | 15   | 16 1 | 17   | 18   |
19   | 20 1 | 21 1 | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27 1 | 28   | 1   | 2 1 | 3   | 4   |
有水中フェイスブック
都城市立有水中学校
〒885-1311
宮崎県都城市高城町有水3656番地1
電話番号 0986-59-9307
FAX 0986-59-9312
本Webページの著作権は、有水中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
電話番号 0986-59-9307
FAX 0986-59-9312
本Webページの著作権は、有水中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
お知らせ
メニューに《校則》を追加しました。