学校から

6月14日(土)第2回参観日

6月14日(土)は参観日でした。

午前中は小学校の参観授業・懇談。

中学校の参観・懇談は午後からでした。

1年生は社会の授業。

「サハラ砂漠の砂」の匂いをかがせてもらいました。

無臭でしたが、目を閉じると砂漠とラクダが見えた気が・・・。

保護者にも授業の解説と問題プリントが配られていて、楽しい授業でした。

 

2年生の授業は体育。

バレーを楽しみました。

3年生の授業は国語と英語。

国語の授業では「読書を広げる」の単元で、本の紹介作文の発表の日でした。

推敲の時間はみんな頭を抱えて、悩んで・・・。

 

 しかし、最後には一人一人素晴らしい発表ができました。

工夫したポップも、全員出来たらホームページで報告しますね。

さて、懇談の後は家庭教育学級のヨガ教室、インボディ測定、ミニバレー大会。

今度は主役が生徒から保護者へ!

 まずは「ヨガ教室」。

本校英語科教諭の中田先生が講師です。

なんとヨガ講師の資格も持っているそうで、参加者50名が引き込まれながら体を伸ばしました。

 【中央:中田教諭 この伸びを見よ!】

【生徒も一緒に シェー♡】

【保護者の皆様 無理はなさらず!!】

【全体でのポーズは圧巻!】

お疲れさまでした。

バレーボールの前や合間には、インボディ測定をしました。

血糖値、血管年齢、体内年齢。

去年も保健師さんにきていただいていたので、みんな「去年より良くなった??」など体に対する興味がわいた様子でした。

来年の測定までに、より健康になりましょうね。

【血管年齢測定】

【生徒も保護者も測定し、大賑わいでした】

そして、ミニバレーボール大会。

3チームに分かれて戦いました。 

保護者も先生も、打って、取って、ジャンプして。

地区体育館に、たくさんの笑い声が響きました。

皆さん、たくさん汗を流し、誰一人けがをすることなく楽しく大会を終えました。(筋肉痛の方もいらっしゃることと思いますが)

【閉会式の様子】

保護者の皆様、1日の学校行事にご協力いただき、ありがとうございました。