ブログ

学校の様子

さいと学がスタート!

さいと学がスタート! 4月18日

西都市では、郷土理解を深め郷土愛を育む「さいと学」を総合的な学習の時間に位置付けていますが、本年度のさいと学がそれぞれの学年でスタートしました。1・2年ではオリエンテーションが行われましたが、3年では一足早くオリエンテーションを終え、8月のさいと学アワードに向けた地域課題解決型の探究学習をスタートさせました。4月14日には総合政策課に来ていただき、西都の魅力や課題を概観した後、4月18日には5つの追求ジャンルに応じて関係各課の方々に講師として来校していただき、各コースの追求課題設定に向けた学習が行われました。今後の展開が楽しみです!

 

全国学力調査でCBTテスト実施

全国学力調査でCBTが導入 4月17日

4月17日、令和8年度の全国学力学習状況調査が行われました。

今回は、例年実施される国語と数学の他、三年に一度実施される理科の調査も行われましたが、初めて本格的にタブレットを使った検査(CBT)が導入されました。

生徒会の歓迎行事実施

生徒会歓迎行事を実施 4月11日

4月11日に生徒会の歓迎行事を行いました。生徒会活動の説明や、各部活動の紹介などが行われました。

179名の入学式を実施!

179名が入学してくれました! 4月9日(水)

4月9日に第79回目となる入学式を実施しました。今年は179名の新入生が入学してくれ(昨年度より20名増)、全校生徒は509名でのスタートとなります。

妻中も本年度末で閉校となりますので、今回の入学生が妻中最後の入学生となり、妻中の校歌を歌う最後の学年となります。妻通の閉校や西都中開校の準備など盛りだくさんの一年になると思います。みんなで力を合わせてがんばりましょう!

15名の先生方が来てくださいました!

新職員の新任式を実施! 4月7日(月)

始業式に先立って、新しく来られた先生方の新任式を行いました。

今年度は、定期異動や定員増などにより、新しく15名の先生方が妻中学校に来られました。ベテランの先生方から初めて教壇に立つ方などバラエティ豊かです。どうぞよろしくお願い致します。

 

令和7年度のスタート

R7始業式を実施しました! 4月7日(月)

4月7日、いよいよ令和7年度がスタートしました。79年の歴史ある妻中学校も、いよいよ最後の一年となります。

この節目の一年間をどう過ごすか、代表生徒との対談で確認していきました。勉強面や行事に対する取組、生徒会活動などについて、それぞれ代表の生徒達がすばらしい言葉で豊富を語ってくれました。今年一年間宜しくお願いします。

本校生徒の市表彰

本校生徒の市表彰 

西都市の策定した「市こども計画」の基本理念に、本校生徒・増田朝光さん(新3年生)のキャッチコピーが採択され、市長より表彰を受けました。おめでとうございます。

増田さんの「こどもの未来が広がるまち 西都」には、西都にもっと人が増え、西都市のすばらしい環境で生活し活躍して欲しい」との願いが込められています。

本校では、西都の総合的な学習の時間独自プログラム「さいと学」においても、西都で暮らし・働く魅力や西都の地域課題解決に取り組む学習を展開しています。増田さんの願いを実現するような学びを展開していきたいと思います。

今年も「お仕事図鑑」を作成!

今年も「お仕事図鑑」を作成しました! 1年生

1年生のさいと学では、下半期に、ふるさと西都で働く魅力や将来の生き方について考える学習を行います。その最終場面では、ふるさと西都の事業所の魅力を伝える「ふるさと西都のお仕事図鑑」を制作します。今年も約40事業所を紹介する力作ができあがりました!

第78回卒業式を実施

第78回卒業式を実施 3月16日

3月16日、本校体育館において第78回目となる卒業式を行いました。メリハリがあってチームワークの良かった卒業生172名が、伝統ある妻中を巣立っていきました。

生徒会スローガン「虹舞」を目指して多様な個性を伸ばし、妻中の新たな歴史をつくるべく「昇華」を体現し、ついに「煌翼」で将来に羽ばたこうとしている卒業生の皆さん、これからの活躍を期待しています!

スピーチコンテストで全国3位入賞!

スピーチコンテストで全国3位入賞 2月22日

2月22日、東京都で「北方領土に関する全国スピーチコンテスト」が開催されました。全国からの応募作品5,501点のうちから選考されたファイナリスト10人によるスピーチコンテストに、本校3年生の坂本萌香さんが出場しました(本県初)。坂本さんはすばらしいスピーチを披露し、全国3位となる北方領土問題対策協議会理事長賞を受賞しました。このスピーチの様子は、後日同協議会のHPにアップされますので、ご紹介したいと思います。