学校の様子
校内の掲示をぜひご覧ください!
校内掲示をぜひご覧ください! 10/12~11/12
秋桜祭・文化の部に併せ、本校生徒の美術作品が校内に掲示されています。夏休みを利用して完成させた「西都」をモチーフにしたユニークな作品が目を楽しませてくれます。11/12の参観日まで掲示してありますので、ぜひご覧ください。
また、理科室前の掲示板には、西都市民俗資料館の出張展示「妻中・妻地区の歴史写真」が展示してあります。そちらもお楽しみください。
■妻中・妻地区の歴史写真展示
■生徒作品
秋桜祭・体育の部を開催!
秋桜祭・体育の部を開催! 10月13日(日)
秋桜祭・体育の部は、爽やかな秋空の下、予定どおり10月13日に開催されました。団長やリーダーがすばらしいリーダーシップを発揮しながら、全校生徒が一つとなってすばらしい大会となりました。
秋桜祭・文化の部!
秋桜祭・文化の部を開催 10月12日(土)
本校では、従前の文化祭と体育大会を1セットで開催し、秋桜祭として実施しています。10月12日(土)は文化の部を実施。アカデミックな雰囲気の中、英語暗唱弁論、合唱コンクール、吹奏楽部の演奏などが行われました。また、生徒たちの文化作品が、第2体育館及び校舎内に展示され、文化の秋にふさわしい雰囲気が醸し出されています。
秋桜祭・予定通り実施します!
秋桜祭・予定通り実施します!
本校の令和6年度秋桜祭は予定通り実施します。
文化の部(文化祭)10月12日(土)9:00開会
体育の部(体育大会)10月13日(日)8:30開会式
■第二体育館に作品を展示しています!
秋桜祭まであと一週間!
秋桜祭まであと一週間となりました!
本校では、中学校ではめずらしく、体育大会と文化祭を合わせて二日連続で行う秋桜祭(文化の部:12日/体育の部:13日)を行っています。今年もいよいよあと一週間となりました! 体育、文化・合唱ともにみんながんばっています。
保健室前がにぎやかです
保健室前がにぎやかです! 10月
10月10日は目の愛護デー。それに併せ、秋らしく飾り付けがなされています。癒やされる空間ですね。
中体連での活躍
中体連での活躍! 9月
西都児湯地区秋季中学校体育大会(中体連秋季大会)で、新チームのみなさんが活躍してくれました!
団体では、水泳部がなんと県大会総合優勝(2連覇)です!
地区大会では、卓球女子が久しぶりの優勝! 他にも、サッカー、バドミントン女子、男子バレーなどが優勝でした!
水泳部
卓球女子
サッカー
男子バレー
中体連壮行会を開催
中体連秋季大会の壮行会を実施 9月19日
9月19日、月末から開催される西都児湯地区中学校秋季体育大会(中体連)の壮行会を実施しました。6校時終了後の生徒活動の時間を使っての実施だっため、移動時間を短縮する意味でのオンライン開催としました。
新キャプテン達が意気込みを述べてくれましたが、つい先日までは下級生に見えていた二年生達が、とても大きくたのもしく見えてきました。週末から始まる大会、ぜひ頑張ってください!
ボランティア活動への参加
ボランティア活動への参加 9月7日
先日、スポーツ大会でのボランティアを紹介しましたが、9月7日に開催された西都市民会館自主事業「オカリナ太鼓コンサート」においても、陸上部の3年生が案内係などのボランティアを行ってくれました。主催者より感謝の言葉と証明書をいただきました。
秋桜祭への練習スタート!
秋桜祭への練習スタート! 9月13日
いよいよ「秋桜(しゅうおう)祭」の練習がスタートしました!
本校では、中学校では珍しい「体育大会と文化祭を二日連続で実施するスタイル」をとっており、それぞれ「秋桜祭体育の部・文化の部」として実施しています。これまで長年にわたって「文武両道」を教育目標に掲げてきた妻中ならではの伝統で、生徒達も大いに文武両道を満喫します。
本日は、今年最初の全体練習でした。秋風の吹く爽やかな青空の下、両団ともに気合いの入った練習でした。今年もご期待ください。
第78期生徒会役員選挙がスタート
生徒会役員選挙がスタート! 9/11~9/25
第78期・生徒会役員選挙がスタートしました。長い妻中学校生徒会の歴史も、あと一年半でいったん幕を閉じることになりますので、今季生徒会の皆さんには、妻中の輝かしい歴史の総括、そして西都中への土台作りという大きな仕事を担ってもらうことになります。
全校のリーダーという負荷のかかる大きな仕事に対しては、どうしても気後れしがちなものですが、たくさんの生徒が立候補してくれました。さすが妻中です!
今回より、ポスターのフォーマットは各自の裁量に任せられます。また、立ち会い演説会での自己PRも、プレゼンや演説など自分のオリジナリティーを出していくことが求められています。まさに「自立と挑戦」の姿勢が試される機会となります。ぜひ、がんばってください!
チャレンジドスポーツでの競技運営ボランティア
ボランティア活動への参加 9月7日
9月7日(土)に開催された「チャレンジドスポーツ」の競技運営ボランティアに、本校の男子バレー部員が全員で参加してくれました。立派な活動態度であったということで、ボランティア活動証明書が協会から授与されましたので紹介します。
PTA奉仕作業ありがとうございました
PTA奉仕作業有り難うございました! 9月2日
台風明けではありましたが、期日の振替が難しかったこともあり、予定通り9月2日にPTA親子奉仕作業を実施しました。
秋桜祭・体育の部(体育大火)を一か月後に控えていることもあり、グランド整備を中心に作業を行っていただき、校庭が見違えるようにきれいになりました。来週、シルバー作業員の方々にグランドを更にきれいに仕上げていただく予定です。
また、本年度から本校が使用可となった第二体育館への渡り廊下も手作りで設置しました。合唱コンルールの練習や体育の授業、集会などで使用する際に、上履きのまま移動でき、大変便利になります。ありがとございました。
台風10号接近に伴う臨時休校
台風10号接近に伴う臨時休校について(8/28午後発表)
非常に強い台風10号が接近しています。
本校では次の対応としますのでよろしくお願いします。
■8月28日(水)臨時休校
■8月29日(木)臨時休校
■8月30日(金)臨時休校
台風10号は、風が非常に強い上に速度が遅いため総雨量もかなり増えることが予想されており、被害が心配です。皆様、十分にご注意くださいますようお願いいたします。
なお、日曜日に予定しているPTA奉仕作業については「安心安全メール」にて、後日お知らせいたします。
2学期のスタート!
2学期がスタート! 8月26日(月)
8月26日(月)、2学期の始業式を行いました。式に先立って夏休み中の大会表彰を行いましたが、全国大会へ出場した選手や地区大会で優勝した部もありました。
対談では、夏休みの思い出として、部活動の大会やサマーキャンプ、夏祭りなどを語ってくれ、2学期の挑戦として「勉強から逃げず、これまで以上にしっかいとやりとげたい」「みんなのリーダーとして頑張りたい」「部活動で個人の力量を上げチームの目標を達成したい」などの意見が述べられました。2学期もますます楽しみな妻中です。
さいと学アワードが行われました!
さいと学アワード実施! 8月1日
8月1日、西都市民会館を会場に、今年で3回目となるさいと学アワードが行われました。このアワードは、各中学校で三年生たちが行ってきた地域課題解決型の探究学習の成果発表会で、代表10チーム(妻中からは5チーム)によるプレゼンが行われます。
今年の妻中は、探究段階から、伸び伸びとした生徒の主体的な学びに加え、様々な地域の方々との協働が印象的でしたが、アワードにおいても「PR動画にまとめる」「自作のお菓子を作って試食してもらう」など、アクティブなアウトプットが印象的でした。生徒の皆さんの熱量や思いが大爆発したとても素晴らしいアワードになったと思います。
どのコースのプレゼンもとても見ごたえがありましたが、3年5組の「西都で新しいお店をひらくという夢を叶えましょう!」(補助金の活用についての調査・探究)が見事、優秀賞を獲得しました。よく頑張りました!
自転車の安全に関するワークショップ実施
自転車安全ワークショップが行われました!
7月28日(日)、西都市内における自転車の安全に関するワークショップが行われ、本校の生徒会役員も参加してくれました。
西都中への再編・統合に向け、自転車通学の安全確保なども課題の一つとなります。座学で自転車の通行規則やマナーについて学んだ後、実際に妻地区周辺の道路を走りながら自転車の安全確保について考えてくれました。暑い中でしたがありがとうございました。
オール西都校則検討委員会実施
オール西都校則検討委員会を実施! 7月23日
7月23日、今年で3年目となるオール西都での校則検討委員会を開催しました。西都市では全中学校が一緒になって生徒主体の校則見直し「ルールメイキング」に取り組んでいます。
主権者教育の一環としても位置付けられているため、検討委員会に先立って、代表生徒向けの主権者教育特別授業がまず行われました。妻中学校の島埜内先生とゲスト講師の高橋邦男氏による「先頭を走るリーダーに必要な資質とは?」と題する対話的な学びが行われ、参加生徒は様々な視点から学びを深めていきました。
その後、会場を移し、生徒・保護者・地域・教職員代表による校則検討委員会が行われ、「追認事項」の審議と、「改正予防事項」についての審議が行われました。
一学期が終了!
終業式をオンラインで実施 7月19日
7月19日(金)、一学期の終業式を行いました。中体連前のチームもあるため、感染症予防の観点からオンラインでの実施としました。
恒例の振り返り対話では、代表の生徒たちが、「修学旅行に行ったことで東京の便利さを感じるとともに、自然豊かな宮崎の良さに改めて気づくことができた」「料理作りなどで家族に貢献したい」「世界には戦争をしている国もあるので、当たり前の平和に感謝し、勉強などをがんばりたい」などの意見を述べてくれました。
また生徒会からは、自分たちで作った夏休み中の生活の心得=「夏休み中のチャレンジ宣言」について全校生徒へ説明がなされました。夏休みをぜひ有意義に過ごしてください。
弥勒先生の絵をご寄贈いただきました!
弥勒祐徳氏の絵をご寄贈いただきました! 7月16日
7月16日、故・弥勒祐徳先生の絵を3枚ご寄贈いただきました。
先般、西都市内のギャラリー夢たまごにて、弥勒先生の絵画展が開催されていた折、本校生徒たちがその絵画展の見学に訪れたことがきっかけとなり、弥勒先生のご子息・猛さんより寄贈の申し出があり、今回の寄贈となりました。7月16日に弥勒猛さんと竹下健さんが直接学校に絵をご持参してくださり、ご寄贈くださいました。
今後は、生徒や保護者、来客の方々が日常的に目にすることのできるスペースに展示したいと考えております。本当にありがとうございました。
スクールコンパス共創ワークショップ
「スクールコンパス」共創ワークショップを開催!7月9日(火)
7月9日の午後、妻中学校視聴覚室を会場に、市内の小・中・高・大生、教職員代表、保護者代表、地域住民代表、有識者代表の方々が約60名集まり、新しく開校する西都中学校の「スクールコンパス(従来の校訓に相当)」をつくるためのワークショップが開催されました。
宮崎大学の中山隆氏がファシリテーターとなり、九州大学でAIの研究などをさrている伊東栄典先生などのゲストをお招きし、これから活躍するために求められる資質能力やそのための学校の在り方などについてのマインドセット講話(鼎談によるクロストーク形式)を聞いた後、グループごとに様々な意見を出し合いながら考えを深めていきました。
今後は、今回出された意見をもとに更なる協議を重ね、西都中の指針となるスクールコンパスを作成する作業が進んでいく予定です。
デジタルシティズンシップ教育の推進
デジタルシティズンシップ教育の推進 7月2日
本校では本年度より「デジタルシティズンシップ教育」を推進しています。これまでの情報モラル教育から一歩踏み込み、デジタル機器やSNSを使いこなす主体として、生徒自身がその効果や影響、リスクなどについても考えたり判断したりする資質・能力を高めたいと考えています。
7月2日には日本デジタル・シティズンシップ教育研究会代表理事の、今度珠美先生に来校していただき、全クラスを対象に「デジタル足あと」と題するモデル授業を行ってもらいました。
今後は今回の授業で学んだ視点も加味して、妻中オリジナルの「妻中デジタルアクションプラン」を策定していく予定です。
西都原考古博物館20周年
西都原考古博物館が20周年! 7月5日
西都原考古博物館が開館から20周年を迎え、記念式典が行われました。本校を含め本市の児童生徒は、さいと学などでこの施設から多くのことを学んできました。本県の誇るこのすばらしい施設が、これからも益々多くの学びを私たちに提供してくださることを期待しています。
さいと学の新しい取組(1年生)
さいと学の新しい取組 6月27日(木)
本年度より、1年生のさいと学(上半期)において、地域の歴史や文化、産業などを探究する「ふるさと探訪」をスタートさせました。西都中学校再編後を見据え、妻中校区以外にも2コースを設け、次の5コースを設定して探究を行うようにしました。来年度はこれに「三納・三財コース」を追加し、西都中開校後に備えたいと考えています。
①記紀の道コース ②日本遺産コース ③西都原古墳群コース ④都於郡コース ⑤穂北・茶臼原コース
修学旅行情報
修学旅行、最終日です。生徒達は、多少の疲労はあるものの、元気に最終日を迎えました。浅草寺ではあいにくの雨でしたが、生徒達は今、東京大空襲・戦災資料センターにいます。たくさんの経験をし、元気に帰ってきてほしいです。
修学旅行情報
天候にも恵まれ、生徒達は東京ディズニーランドを満喫しています。みんな元気です。
修学旅行情報
昨夜の夕食の様子です。
修学旅行2日目を迎えました。ホテルを無事出発し、東京ディズニーランドに向かっています。今日も1日、みんな元気に過ごせますように。
修学旅行情報
班別自主研修を楽しみました。どんなことがあり、どんな会話が交わされたでしょうか。お土産話を楽しみにしていてください。生徒達は全員、無事にホテルに到着しました!ご安心ください。今から夕食です。
修学旅行情報
羽田空港に到着しました。みんな元気です。お昼からは、東京都内の班別自主研修です。どの班も、計画をしっかり立てていました。協力しながら、みんな無事に行きたいところに行けますように!
R6修学旅行!
修学旅行がスタート! 6月26日(水)5:00
本日より2泊3日の修学旅行がスタートします。
今年から修学旅行先を東京方面とし、本日1日目は東京での班別自主研修が予定されています。5:10から出発式を行い、元気に空港へと向かいました。しっかり学び合い、良い思い出をつくってください!
学校だより6月号をアップしました!
学校だより6月号をアップしました! 6月25日
中体連での活躍!
中体連での活躍 6月1日~14日
西都児湯地区の中学校総合体育大会(中体連)が上記の期間で行われました。多くの3年生にとっては最後の大会ともなりますので、どの選手も高い意識で大会に臨み、最高のパフォーマンスを発揮してくれました。優勝旗を手にした部、県大会出場権を手にした部、惜敗した部…結果は様々ですが、とても素晴らしいプレーでした。お疲れさまでした!
「郷土探究クラブ」がスタート!
「郷土探究クラブ」がスタート! 6月19日(水)
令和8年度から開校する西都中では、新たな文化系活動の一環として、地域主導の「地域探究クラブ」の活動が構想されています。その試みとして本年度より希望者を募り、同クラブの活動がスタートする運びとなりました。現在のところ、2・3年生7名が応募してくれ、6月19日に活動がスタートしました。
今後は「西都の街を元気にする」ための探究を展開していく予定です。楽しみにしたいと思います。
都於郡歴史館オープン!
都於郡歴史館オープン! 6月2日(日)
6月2日、西都市都於郡の、西の都アグリ館内に、都於郡歴史館がグランドオープンする運びとなり、オープニングセレモニーが行われました。
都於郡城、伊東マンショ、ナウマンゾウの3つの展示をコンセプトにしたこの歴史館は、西都市内の子どもたちが地域の歴史・文化について理解を深めることのできる新しい学びの場となるでしょう。
本校の1年生(一部)も、6月27日のさいと学・ふるさと探訪フィールドワークでこの歴史館を訪問する予定です!
教育実習生がすばらしい授業を展開!
教育実習生がすばらしい授業を実施! 6月4日(火)
三週間の教育実習も今週で終わりとなりますので、今週はそれぞれの実習生が研究授業を実施してくれています。本日の4校時は全クラス道徳の時間ですが、5名の実習生が道徳の研究授業を実施しました。
まだ大学生なのですが、どの実習生もそれぞれに工夫を凝らし、すばらしい授業を展開してくれました。本校の生徒たちもすばらしい意見を発表してくれ、とてもいい雰囲気の研究授業でした。この経験をふまえ、ぜひ宮崎県の先生になって欲しいと思います。
弥勒先生の絵画展を鑑賞!
弥勒先生の絵画展を鑑賞 6月4日~
6月4日(火)より、西都市のギャラリー夢たまごにて、弥勒祐徳先生の絵画展が開催されていますが、本校では美術の授業(鑑賞)の一環として、生徒たちに絵画展の鑑賞をさせています。参加した生徒たちは、それぞれ、弥勒先生の個性あふれる作品に感銘を受けていました。
学校だより5月号をアップしました!
学校だより5月号をアップしました! 5月26日
「妻中版・ひなたの学び」を作成!
「妻中版・ひなたの学び」を作成! 5月22日
宮崎県教育委員会では、これからの時代を担う人材を育むための教育の在り方について「ひなたの学び」スタイルを提唱しています。
それを受け、西都市教委でも「西都版ひなたの学び」を策定し、「自立」型、アウトプット型の学び方を奨励しています。
これらをもとに、妻中職員でも様々な角度から現状を分析し、妻中生に求められる学びのスタイルを作成しました! これから生徒の皆さんの力を最大限に引き出していくため、教師が伴奏をしながら学びを進めていきたいと思います。
進路特別講座を実施!
妻高校クロストークを実施! 5月21日
5月21日4校時、これから進路選択を控えている3年生を対象に、進路特別講座を実施しました。内容は、妻高校の三浦校長先生と3人の高3生によるクロストークです。
普通科文理科学コースの藏留遥香さん、情報ビジネスフロンティア科の佐伯征哉さん、福祉科の武﨑夏加さんの3名(妻中の先輩)が来てくださり、含蓄のあるお話をしてくださいました。今後の進路選択に大いに役立つ時間となりました。
朝自習でも主体性を発揮しよう!
自由朝自習をスタート! 5月21日
本校では、本年度より、ここ数年廃止していた朝自習を復活させています。今年から新たに導入したAIドリル型の教材に取り組ませたり、読解力を高めるNIEに取り組ませたりすることが目的です。
中でも本年度より月に一度、生徒それぞれが自分に合った課題を選択して取り組む「自由学習」を行うことにしました。読書やAIドリル、プリント課題の他、読解力を高めたい希望者には「新聞感想文」に取り組ませるNIEコースも設定。県NIEアドバイザーでもある門松教頭先生が書き方の指導を行ってくださいました(下写真)。妻中生のみなさん、自学自習においても「自立と挑戦」の姿勢で頑張ってください。
教育実習生が来校しています!
教育実習生が来校しています! 5月20日~
本年度は、本校の卒業生5名が教育実習に来てくれています。教員の希望者が少なくなり、本県を含む全国で教師不足となっている中、大変うれしいことです。本校での実習をとおして、教師のやりがいを感じて欲しいと思います。3週間、がんばってください。
【実習生名と教科】金丸羽音さん(美術)、濵砂晴香さん(英語)、福島怜旺さん(社会)、福本菜帆さん(社会)、本田賢輝さん(社会)
交通安全の指定を受けました
交通安全の指定を受けました 5月
西都警察署より、交通安全関係の指定を2件受けました。
1つ目は、自転車盗難防止のモデル校指定です。自転車通学生については、施錠(二重ロック)を心がけてください。
2つ目は、自転車交通安全のモデル校指定です。同じく自転車通学生については、ヘルメット着用はもちろん、並進をしないよう心掛けてください。
生徒総会を実施しました!
生徒総会で「デジタルアクションプラン」を検討! 5月17日(金)
5月17日に令和6年度の生徒総会を行いました。通常の議題に加え、本年度のメインテーマは、デジタルシティズンシップ推進のための「妻中学校デジタルアクションプラン」の検討を行いました。
アンケートの実態分析を行い、SNSの使用時間や使い方などについて、それぞれの学年からの提案内容を吟味しました。今後はその内容を、専門の先生の授業など受けながら更に検討して、よりよいものに練り上げていく予定です。
今回は、宮崎大学の小林准教授や教職大学院の方々も見学に来てくださり、小林先生に総会の講評を行っていただきました。
また、総会に参加できない生徒向けのオンライン配信にも取り組み、今後は集会や式典の配信に見つなげていきたいと考えています。
生徒会の皆さん、代表の皆さん、よく頑張ってくれてありがとうございました。
PTA親子奉仕作業お疲れ様でした!
PTA親子奉仕作業を行いました! 5月19日(日)
5月19日、恒例のPTA親子奉仕作業を行いました。日曜日の朝6:30からの作業でしたが、約80%の方々が参加してくださいました。今年は、除草作業に加えて溝の泥上げ作業も行いました。PTA役員の方々が段取りよく作業の割り振りや重機の準備なども行ってくださり、生徒たちも皆熱心に作業を行ってくれ、予定の作業を終えた時には見違えるように校庭がきれいになりました。参加してくださった方々に感謝したいと思います。ありがとうございました。
台湾の竹林小學との共演!
台湾の竹林國民小學と妻中との交流・共演!
5月16日(木)
5月16日(木)の17:30より、西都市役所の1Fロビーにおいて、来日していた台湾の竹林国民小學の弦楽団23名と本校の吹奏楽部による共演が行われました。きれいな弦楽器の音色と管楽器の音色のハーモニーはとても見事で、吹き抜けの2F・3Fからも多数の方々が見守る中、非常にアカデミックな空間が演出され、西都市の新たな姿を見たような気がしました。これを機に、姉妹都市交流などを更に拡充して欲しいと思います。
デジタルシティズンシップ教育開始!
「デジタルシティズンシップ」の育成に向けて
本校では、本年度より、デジタル時代にSNSをより良く主体的に使いこなしていく資質育成を目指し、デジタルシティズンシップ教育に取り組みます。
これまでの情報モラル教育から一歩進んだ、より主体的で自立した生徒の育成を目指し、本年度の生徒総会のメインテーマも、デジタルシティズンシップに関連する「デジタルアクションプラン」の作成に挑みます。
4月25日には、まず、例年実施してきた情報モラル教育をNTTドコモさんと連携して行いました(下写真)。
引き続き、生徒総会に向け、全校生徒によるデジタルアクションプランの作成に挑戦していきます!
PTA総会を実施
オンライン総会を実施しました! 4月26日(金)
4月26日に参観日を実施し、併せてPTA総会や部活動総会などを行いました。本校では、コロナ禍が明けた後も、保護者の方々の移動等に係る利便性を考慮し、オンラインによる総会を行っています。
PTA役員の方々、保護者の皆様、ありがとうございました。
新しい授業スタイルに挑戦
新しい授業スタイルに挑戦! 4月
本校では、昨年度末から一部の教科においてですが、生徒が自分のスタイルに合わせて主体的に学びを進めてく取組を始めています。
1年の社会科では、いわゆる「自由進度学習」と呼ばれるスタイルと教師が主導して基礎基本を定着させるスタイルとをブレンドした取組を進めています。生徒の皆さんもぜひこうしたスタイルに慣れ、自立と挑戦をしてほしいと思います。
歓迎行事を実施!
歓迎行事を実施! 4月15日(月)
4月15日、新入生を迎えての歓迎行事を行いました。
生徒会による学校紹介のほか、部活動紹介なども行われました。一年生の皆さんが早く中学生活に慣れ、活躍することを願っています。
第78回入学式を開催しました!
第78回入学式を開催しました! 4月11日(木)
4月11日(木)本校体育館において、伝統ある妻中学校の第78回入学式を挙行いたしました。
今年の新入生は159名でしたが、今回の入学生は、特別な節目の世代でもあります。入学はこの妻中学校入学でありますが、卒業時は新しく再編・統合される「西都中学校」の第一回卒業生となります。
妻中の伝統を受け継ぎつつ、新たな西都中の校風づくりを担う世代でもあります。これから三年間、この妻中で、そして新たな西都中で、自分の中にある可能性を次々と開花させてほしいと思います。
また、生徒会長・副会長による歓迎の言葉では、第77期生徒会スローガンの「昇華 NextStage・更なる高みへ」にちなんだ英語の歓迎スピーチ(即時通訳あり)も行われました。この妻中が、新入生の皆さんの力で更なる高みへ成長していくことを期待しています!
令和6年度第78回入学式のご案内
令和6年度第78回入学式のご案内
令和6年度の入学式は、4月11日(木)妻中学校の体育館で行います。
新入生の登校は9:00まで、受付は8:45~9:15です。
詳しくは、次のファイルをご覧ください。
令和6年度始業式を実施しました
令和6年度始業式を実施しました! 4月5日
令和6年度1学期の始業式を行いました。本校の始業式では、校長先生が代表生徒と対話を行います。3人の代表生徒たちが、それぞれに自分の言葉でしっかりと意気込みを述べる姿が印象的でした。
2年生の意気込み:「昨年度の私たちは、元気で明るかったです。本年度は、めりはりをつける姿を見せたいです。」
3年生の意気込み:「卒業した先輩たちは、頼りがいがあり、関わりやすい先輩たちでした。卒業した先輩たちのように、頼りにされるかっこいい先輩になりたいです。」
生徒会の意気込み:「妻中は協力することができるので、さらなる高みを目指して、行事をよりよいものにする姿を見せたいです。」
校長先生からは、「自立と挑戦」をキーワードにしていきましょうというお話がありました。「自立」には、OECDが提唱する「スチューデント・エージェンシー」という意味もあるということ。そして、「挑戦」には、激変する時代で活躍するための大切な姿勢だということが込められています。
「自立と挑戦」を合言葉に、令和6年度もみんなでよりよい妻中学校を作っていきましょう。
令和6年度新任式を実施しました
令和6年度新任式を実施しました! 4月5日
新たに10名の先生方をお迎えし、令和6年度が新しくスタートしました。歓迎の言葉を述べた工藤葵さんは、「妻中学校のよいろころは、あいさつと行事に主体的に取り組むところです。これからは、新しい先生方と一緒にそれを高めたいです。」と元気に語ってくれました。
新年度職員で窒息事故に対応する研修を実施しました。
学校での事故を未然に防止することを目指し、本校でも年度が始まる前に新職員で、窒息事故対応と心肺蘇生法の訓練を行いました。大変貴重な研修内容で、緊急時の職員の協力体制について改めて確認することができました。
令和5年度修了式並びに離任式が行われました。
令和5年度の修了式と離任式が行われました。
代表の生徒3名が壇上に上がり、校長先生と対話しながら「どんな成長ができたか」「学校の良いところはどこか」などについて、自分の言葉でしっかりと発表してくれました。
校長先生からは高校入試の面接を含め、自分の言葉で伝えることが将来に役立つことと、今後も積極的に対話を行っていくことをお話しいただきました。
その後、離任式が行われました。9名の先生方が本校から離れられることとなりました。こみあげてくる思いから涙声になられる先生もおり、生徒たちもしっかりと顔を向けて話を聞いていました。その後のお別れする先生方に向けての校歌斉唱は本当に素晴らしい歌声だったと思います。
9名の先生方のこれまでの妻中へのご貢献に感謝いたします。先生方の新天地でのご活躍をお祈りします!
MRT環境賞 優秀賞を受賞!
2023年度 MRT環境賞・優秀賞を受賞
この度、西都市教育委員会及び市内小中学校が取り組んでいる「さいと学」の活動が評価され、「MRT環境賞 優秀賞」を受賞しました。
「さいと学」の基本理念は、「ふるさとを愛し 夢や希望をもって 社会に貢献できる人づくり」です。環境問題をはじめとした地域の課題に向き合う取組を、これからも推進していきたいと思います。
学校だより3月号をアップしました!
学校だより3月号をアップしました! 3月24日
ルールメイキング九州会議に参加!
ルールメイキング九州会議に参加! 3月21日・25日
全国の探究学習やルールメイキングなどをサポートしているNPOカタリバが主催する、ルールメイキングの九州オンライン会議に、本校の代表生徒が参加しました。
西都市内の中学校では、6校が足並みをそろえて各年度の校則改正に生徒主体で取り組んでおり、その取組は今年で足掛け3年目となります。R3の先輩方が作成した「チャレンジ宣言」をバックボーンとして、生徒が主体となり、主権者教育と連動しながら進めていく本校のルールメイキングは、主催しているカタリバさんや参加校からも高い評価を受けています。77期生徒会にもこのマインドを継承してもらいながら、ぜひがんばって欲しいと思います。
ふるさと西都のお仕事図鑑作成!
ふるさと西都のお仕事図鑑作成! 3月
本年度の「さいと学」の一環として、1年生が「ふるさと西都のお仕事図鑑」を制作してくれました。これは、郷土・西都で暮らし・働く魅力を探っていく学習のまとめとして制作したもので、市内45事業所に出向き、インタビューした内容などをまとめたものです。実際に地域と向き合いながら社会貢献をされている事業所の方々の姿や思いに触れることで、生徒たちは多くのことを感じ、学び取ったようです。
今回の学習をもとに、二年時では職場体験を行い、三年時にはさいと学アワードに向けた地域課題探究を深めていく予定です。ご協力いただいた事業所の皆さま、ありがとうございました。
出前授業実施!
埋蔵文化財センターによる出前授業を実施! 3月7日
3月に入り、外部講師と連携しての授業が展開されています。
3年生では、金融教育に詳しい地域の専門家を招聘し、ネットトラブルや金融トラブル防止のための講演会を行っていただきましt。
1年生では、県の埋蔵文化財センターの方々に来校していただき、各クラスごとの社会科授業の一環として、縄文~古代~中世までの西都の歴史などを交えながら、具体的歴史に関する知識を深めていきました。
校門の装いが新しくなりました!
校門の装いが新しくなりました! 3月
本校の校門付近の装いが新しくなりました。
①まず、第77期生徒会のスローガン看板「昇華」を設置しました。デザインは美術部の2年生・座光寺さんが原画を作成してくれました。高く高く昇っていくテントウムシをモチーフにしています。第77期の生徒たちがNextStageへ高く昇っていくことを期待しています。
②次に、郷土PRポスター看板の設置です。昨夏、全校生徒が郷土の魅力をPRするポスター作成に取り組みました。多くの生徒がお気に入りの西都の景色を自分で撮影し、それにキャッチコピーをつけていきました。生徒や職員が投票で選んだ6枚を看板にし、校門横のフェンスに設置しています。どうぞご覧ください。
③また、例年作成している当該年度の九州・全国大会出場の紹介看板を設置しました。ロボコンクラブなどの活躍が紹介されています。
4月の給食献立表と給食だよりです。
4月の給食献立表と給食だよりを掲載しました。今月の給食献立よりご確認ください。
4月は新年度スタートということで食べやすいメニューを多く入れているそうです。「1年生の皆さんも入学式の次の日から早速給食がスタートします。もりもり食べてほしいです」と給食担当の先生からの言葉です。新年度も給食が楽しみですね!
卒業式が行われました。
3月16日、第77回卒業式が行われました。卒業する3年生の姿に1,2年生もしっかりと先輩たちに歌声を届け、厳かで心のこもった素晴らしい卒業式となりました。卒業生の皆さんのこれからのご活躍をお祈りします。
妻中での卒業式も残り2回となりました。新しい西都中学校にこの素晴らしい伝統を引き継ぐために、在校生の皆さんで先輩たちのつくったものを超えていける学校にしていきましょう。
3年生の送別行事が開催されました。
3月8日、卒業を迎える3年生と、1・2年生の最後の交流活動として送別行事が開催されました。生徒会が時間をかけて準備して楽しい活動になりました。なんとストーリー仕立てになっており、とらえられた学年主任の先生方を救うために、学校一丸となって難題に取り組むというものでした。宝探し、長縄跳び、○×クイズと進み、最後には体育館で感動のフィナーレを迎えました。生徒会の皆さんお疲れさまでした!3年生の皆さん、残り1週間となった妻中での生活を楽しんでくださいね!
学校だより2月号をアップしました!
学校だより2月号をアップしました! 3月7日
立志式を開催!
立志式を開催! 2月29日(木)
2月29日(木)の午後、延期していた立志式を開催しました。
「竹、節ありて強し」
こうした節目の儀式を通して今の自分と向き合っていくことは、心や考え方の成長に欠かせないと考えます。
今回の立志式では、これまでのさいと学で学んできた「地域で暮らし働くことの魅力」について代表8グループがプレゼンを行うとともに、全員が今の自分の立志の誓いを堂々と述べてくれました。二年生の成長を実感できる貴重な儀式になったと思います。
ポスターセッションを初開催!(一年生)
ポスターセッションを初開催! 2月9日(金)
2月9日の参観日、西都市民体育館にて、一年生によるさいと学のポスターセッションを行いました。
本年度の一年生は、下半期のさいと学で、様々な職業や将来の自己実現の在り方などについての学習を行っており、今回は、それぞれが調べた地域の事業所の魅力や働く方々の姿などについてプレゼンテーションを行いました。市内の小学校でもさいと学の一環でプレゼンテーションをやってきていることもあり、実に見事なポスターセッションだったと思います。
「キャリアみらいゼミ」を開催!
「キャリアみらいゼミ」を開催しました! 2月2日(金)
2月2日、西都市内の全中学1年生が一堂に会し、将来の夢や生き方、自己実現の在り方などを考えるキャリア教育プログラムイベント「キャリアみらいゼミ」を開催しました。
このイベントは今年で第2回目となる、「さいと学」の目玉的行事です。内容は次の3つ。
①地元の妻高校との対話から「高校とは何を学ぶべきところか」について考える「ハイスクール・クエスト」。
②ふるさと西都の歴史や文化についての理解を深める「マイタウン・クエスト」。今年は日本最強の城・都於郡城や伊東マンショなどについて学びました。
③ふるさと西都で暮らし・働く魅力について体感的に学ぶ「ワーキング・クエスト」。地元の20事業所のブースを回って学びます。
3月の給食だよりと給食献立表を掲載しました。
3月の給食だよりと給食献立表を掲載しました。今月の給食献立からご確認ください。
栄養担当の先生からです。「3月はお祝いメニューで赤飯を出します。久しぶりに献立に入れましたので、ただいま試作を続けているところです。そのほかにも春らしいメニューも入れていきますので、楽しみにしていてください」とのことです。
給食に出すために何度も試作を繰り返していらっしゃるとのこと。だからおいしい給食ができるんですね。いつもありがとうございます。3年生にとっては最後の給食となります。感謝の気持ちでいただきたいですね。
2月の給食だよりと給食献立表を掲載しました。
2月の給食だよりと給食献立表を掲載しました。「今月の給食献立」からご確認ください。
栄養教諭の先生から「2月はここ数年登場していなかったナンが登場する予定です。チキンカレーの日です。そのほか、牛肉料理も2回登場しますので楽しみにしておいてくださいね」とのことです。
今週は生徒たちも給食感謝のメッセージを書き、日ごろの給食のありがたさをあらためて感じたところでした。いつもありがとうございます。楽しみです!
1年生を対象とした認知症サポーター養成講座がありました。
1月17日5時間目、1年生生徒を対象とした認知症サポーター養成講座がありました。まずは認知症について理解を深め、実際にそのような方に会った際、どのように声掛けをすれば認知症の方が助かるのかを寸劇やクイズを交えて学習しました。「驚かせず、急かさず、自尊心を傷つけない」ように対応していくことが大切だということを学びました。最後には講座を受講した証として全員にオレンジのタグを配られ、認知症サポーターとして助け合いに参加していくことを約束しました。
昨今、県の防災メールには、毎日のように行方が分からなくなるお年寄りなどの情報提供を求める内容のものが送られてきています。他人事だと考えず、困っている人がいれば進んで手を差し伸べられるようになっていきたいですね!
3学期の始業式です!
2024年のスタートです!
石川県能登半島をはじめとする多くの地域にまたがった地震の被害にあわれた皆様には、お見舞い申し上げます。
本校でも始業式に先立ち、全校で黙とうを捧げました。一刻も早い救出と災害復旧が行われればと思います。
さて、始業式では、校長先生と生徒代表との対話が行われました。
校長先生から生徒たちへ、休み中に印象の残った出来事について話を聞かれました。中には年末の買い出しで理不尽な経験をしたと語る生徒もいて、みんなそれぞれ経験を深める休みだったのだなと実感しました。生徒会長は校則検討委員会で他中の生徒の意見などを聞いてもっと意見を言えるように成長したいと語り、いい刺激になったようです。
校長先生からは中学生を連れての県外視察についてお話があり、他校でも様々な新しい取り組みが行われており、カードにメモをしてその場で分類している学校もあり、本校生徒会でも取り入れていこうと語られました。
いろんなところに成長の種は落ちていますね。それに気付ける感性を養う1年になるといいと思います。
今年もどうぞよろしくお願いします。
2学期の終業式が行われました。
12月22日、2学期の終業式が行われました。
終業式に先立って、部活動やロボコン、各方面で素晴らしい活躍をした生徒たちの紹介と表彰が行われました。終業式では生徒会や各学年の代表と校長先生の対話形式による「1年間の振り返り」が行われ、代表生徒が選んだ今年を表す漢字一文字は、「新」「笑」「楽」「忙」でした。校長先生は「挑」の一文字を選び、順位や学力などの「測れる力」だけでなく対応力が求められるような「測れない力」を身に付けることの大切さについてお話がありました。
保護者の皆様、地域のご理解とご協力をいただき、無事、2023年を終えることができました。ありがとうございました。皆様がよいお年を迎えられますようにお祈りいたします。
1月の給食だよりと給食献立表を掲載しました。
1月の給食だよりと給食献立表を掲載しました。栄養職員の先生から「1月は3年生応援メニューでカツカレーが登場します!その他、チキン南蛮やギョーザなどの人気メニューも入っていますので楽しみにしておいてくださいね」とのことでした。「今月の給食献立」からご確認ください。
第77期・生徒会スローガンができました!
第77期・生徒会スローガンを策定!
生徒会の役員改選に伴い、第77期となる生徒会のスローガンができあがりました。
これから一年間、本校の生徒活動はこのスローガンのもとに行われていきます。第76期の「虹舞」に負けない生徒会活動が展開されていくことを期待しています。
妻中「人権宣言」を作成しました!
第77期 妻中「人権宣言」を作成・公表 12月
12月4日からの人権週間に合わせ、第77期生徒会執行部が本校初の「人権宣言」を作成しました。
この人権宣言は、執行部の生徒たちが立候補時に演説した公約の内容をもとに作られており、第77期執行部がどんな学校づくりをしていきたいのかが凝縮されています。
全校生徒の皆さんと意識を共有しながら、ぜひこのような学校づくりを進めて欲しいと思います。
学校だより12月号をアップしました!
学校だより12月号をアップしました! 12月19日(火)
12月第3週、様々な行事がありました。
12月12日、本校における人権学習「コスモス授業」で校長先生の教え子である、車いすのシンガーソングライター真北聖子さんが、講話と歌を生徒たちに披露してくださいました。突然の病気による麻痺の苦しみ、車いす生活への周りの偏見との闘い、支えたくださった方によって前向きに進む中で道が開けていった貴重なご経験をお話しくださいました。真北さんは「ホッとRADIO!!」サンシャインFM12:00~14:00毎週木曜日ご担当です。
12月15日は校内駅伝・ロードレース大会が行いました。当初は天候も心配されましたが、冬とは思えない陽気のなか、生徒たちは力走を繰り広げていました。3年生にとっては受験前最後の行事です。この力走を明日の進路につなげていってほしいと思います!
新入生説明会が行われ、生徒会が学校の様子を紹介しました。
12月8日、新入生説明会が行われ、来年入学予定の小学校6年生が見学に来ました。本校では生徒を主体とした行事を行っており、この説明会も生徒会が中心となって2週間以上前からプレゼンを用意していました。校長先生との対話形式の学校紹介、生徒会の各専門委員長による学校生活の説明が行われました。生徒会の皆さん、お疲れさまでした。
来年の新入生の皆さんは、妻中での生活を楽しみに入学してきてください!
学校だより11月号をアップしました!
学校だより11月号をアップしました! 11月26日(日)
12月の給食だよりと給食献立表を掲載しました。
12の給食だよりと給食献立表を掲載しました。今月の給食献立からご確認ください。
栄養担当の先生からです。「11月の給食は楽しんでいただけていますでしょうか?さて、12月の給食にはいよいよ妻中のリクエスト献立が登場です!楽しみにしていてくださいね!」とのことでした。
先日の学校保健委員会でも、少年期に必要な栄養についてお話しくださいましたね。みんなの成長に必要な栄養素を考えてくださっています。感謝していただきましょう。
学校だより10月号をアップしました!
学校だより10月号をアップしました。 11月9日(木)
ロボコン宮崎大会のお知らせ
朝夕がずいぶん涼しくなってきました。
学校内では後半の委員会組織に変わり、新生徒会が発足して活動しています。
さて、令和5年度ロボコン宮崎大会が11月3日(金)に行われます。
場所は西都市民体育館で、見学は自由です。
youtube配信もされますので、ぜひご覧いただいて応援いただければと思います。
配信URL
第34回西都市総合文化祭に22名の生徒作品を出品します。
令和5年10月20日(金)~10月28日(土)までの間(22日は市民会館休館)、西都市総合文化祭が行われます。
西都市民の年一度の大きな文化祭典ですが、今年から中学生の部が開催されます。
本校から22名、23作の作品を出品しました。
審査結果は会期中にわかる予定です。
中学生作品は、本会場西都市文化会館ではなく、市役所ロビー(多目的ホール)です。展示時間は市役所の会館時刻となります。
本校生徒の力作をご覧ください!
秋桜祭体育の部、文化の部が無事終了しました。
秋桜祭体育の部、文化の部が無事終了しました。
雨天のため、土、日曜日の日程を入れ替えての実施となり、保護者の皆様には大変ご迷惑をおかけしました。
生徒たちは、短い期間に練習を重ねた努力の成果を見せてくれました。
体育大会も生徒が主体的になってつくりあげ、非常に盛り上がった大会となりました。
文化の部も、心に訴える英語弁論、ハーモニーの美しい合唱、吹奏楽部の演奏発表と素晴らしいステージが続きました。
校内の展示も書道、美術の作品が非常に充実した内容で飾られていました。
3年生の皆さんには中学校の大きな行事が終わったことになります。思い出に残る素晴らしい内容でした。
生徒の皆さんお疲れさまでした。応援いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
体育大会の予行練習が行われました。秋桜祭の日程に変更があります。
10月4日、体育大会の練習が行われました!
いよいよ今週末が秋桜祭です。
秋桜祭の日程に変更がありました。メールでお伝えした通りです。
10月8日(日)の天気予報が雨となっていますので、文化の部と体育の部の日程を入れ替えて実施いたします。
10月7日(土)秋桜祭(体育の部)‥午前中開催 弁当持参
10月8日(日)秋桜祭(文化の部)‥午前中開催 弁当不要
となります。ご確認をよろしくお願いします。
生徒たちが作り上げてきた秋桜祭をお楽しみに!ぜひご観覧ください!
10月の献立表と給食だよりを更新しました。
10月の給食献立表と給食だよりを掲載しました。
栄養職員の先生からです。
「10月は西都市の郷土料理の「わけこめし」が登場します!
ごぼうのシンプルな混ぜご飯です。初めての登場なので、お楽しみに。」
どんな味なんでしょうか?楽しみですね!
鑑賞教室(JILLEコンサート)が行われました。
9月20日、本校卒業で活躍されているJILLEさんのコンサートが行われました。3人の女子生徒と校長先生が夏休みから練習したギター演奏や、吹奏楽部とのコラボ、全校生徒での「きっと」という楽曲の合唱が行われました。コンサートはJILLEさんがラジオのパーソナリティという設定で、「ここだけの話」として生徒たちにインタビューしていただいたり、生徒との交流を中心にした楽しい内容でした。その後「フライングゲット」や映画音楽、ご自身のオリジナル曲をご披露いただきました。素晴らしい演奏で、みんな感動していた様子でした。JILLEさん、音楽披露してくれた皆さん、運搬などに携わっていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
二学期のスタートにあたって(校長より)
二学期のスタートにあたって(校長より)
いよいよ二学期が始まりました。二学期は「学年の中核となる時期」であり、たくさんの行事が計画されています。生徒の皆さんのの応力や個性が発揮され、潜在力が大きく伸びるのもこの時期です。始業式では、代表生徒の皆さんと対話を行いながら二学期への心構え(マインド・セット)を行っていきましたが、どの生徒もすばらしい目標をもち、挑戦への意欲にもあふれており、とても頼もしく思えました。
私からは「目標を見える化すること!」(目標を立てるだけではもったいない。常に意識しながら自分を振り返っていけるよう、目標を言えるようにしておくことはもちろん可視化していくことが大切)という話を加えました。これからの社会を生き抜く上で必要となる資質の一つに「生徒エージェンシー」という概念が登場しています。生徒自身が、目標を設定しそれを絶えず振り返りながら自分を成長させ目標を実現させていく姿勢が大切ということです。
この二学期を機会に、目標を可視化しておき、その目標に対して振り返りをして欲しいと思います。
PTA環境整備作業ありがとうございました!
PTA環境整備作業、ありがとうございました! 8月27日(日)
8月27日(日)早朝より保護者・生徒・教職員による環境整備作業を行いました。本校は敷地が割と広く、夏の期間は草が生い茂りがちになります。加えて最近では、グランドの整備が追い付かず、草が根を張ってしまって200mや100mのトラックが使えない状況となっていました。
保護者の方々や地域の方の協力を得て、この日はグランドの整地作業も行ったところです。10月初旬の体育大会はもちろん、通常の部活動等においてもグランド活用の目途が立ってきたところです。今後、もう少し整地作業を続けながら更なる整備を行っていきたいと思います。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
9月の給食献立表を掲載しました!
9月の給食献立表と給食だよりを掲載しました。「今月の給食献立」よりご確認ください。
栄養担当の先生から、「給食に使用されるお米が新米になりましたので、麦ごはんではなく白ご飯で提供する予定です。白ご飯にあうおかずをたくさん組み込んでみましたので楽しみにしてください!」とのことでした。
2学期の始業式です!
8月25日 2学期の始業式が行われました!
長い夏休みも終わり、いよいよ2学期がスタートしました!
始業式では4人の代表者が、夏休みに経験したこと、2学期の抱負について、校長先生からインタビュー形式の質問に答える発表がありました。どの生徒も学校でできない素晴らしい経験をしていたようです。校長先生からは目標を持つことの大切さについてお話がありました。
2学期は秋桜祭や秋の中体連、様々なイベントや行事が予定されています。心配されたコロナなどによる欠席も少なく、みんな元気で安心しました。
2学期も中学校生活を充実した、目標をもって成長できる期間にしていきましょう。
8月27日(日)6時30分より奉仕活動が予定されています。ご協力いただける皆さまのご参加をお願いします。
さいと学アワードが行われました!
さいと学アワードが行われました! 8月1日(火)
8月1日(火)の午後、西都市民会館を会場に、市内の全中学3年生が参加する「さいと学」探究の最終発表会「さいと学アワードR5」が開催されました。市内各学校の代表9チーム(妻中は4チーム)が参加し、一学期のさいと学で探究してきた学びの成果を発表しました。どの学校の取組も、地域の課題と向き合い、活性化のための特色あるプロジェクトや提案などがなされており、とても見ごたえがありました。
本校からは「観光の視点」「商工業からの視点」「まちづくりの視点」「農産物の視点」それぞれのチームが発表を行い、農産物のチームが「優秀賞」を獲得しました。
こうした学びが、高校での探究につながったり後輩に継承されていくことを期待したいと思います。
1学期の終業式でした。
7月20日、1学期の終業式を迎えました。
いよいよ夏休みです.
3年生はさいと学アワードの発表や高校のオープンスクールなどもあり、忙しい日々が続きます。1、2年生も部活動や生徒会フォーラムなども計画されており、休み中も計画的に課題などを進めておいてほしいと思います。
夏休み自主学習会(課題対策)が8月22日9:00~12:00に行われます。
希望者は事前申し込みなしで参加できます。
2学期の始業日は8月25日(金)です。健康で安全に充実した夏休みを過ごしてください。
8月の給食献立表と給食だよりを掲載しました。
8月の給食献立表と給食だよりを掲載しました。
今月の給食献立よりご確認ください。
8,9月は、宮崎県が推進する「へらしお(減塩)」メニューが登場です!
なお、先月まで2か月ほど新任の栄養職員の先生が献立を作成してくださっていました。来月はベテランの栄養職員の先生が献立を担当するということで、久しぶりで燃えてらっしゃいます。ぜひみなさんの感想を聞かせてくださいとのことでした!
結団式が行われました。
令和5年度体育大会の結団式が行われ、
A団が赤、B団が青に決定しました。
団の色の決定の瞬間です。
団長の2人は、優勝に向けてしっかり抱負を述べていました。いよいよ体育大会に向けての準備がスタートしました!
今年も燃えていきましょう!!
修学旅行報告②
修学旅行報告② 7月1日
本日、生徒達は「キッザニア福岡」で就労体験をしたり昼食をとったりしています。九州自動車道の人吉-えびの間が現在通行止めのため、キッザニアでの活動を1時間繰り上げて帰路につきます。
2年の修学旅行・中間報告
2年修学旅行の中間報告 7月1日(土)
6月29日より、2年生が関西・福岡方面へ二泊三日の修学旅行に行ってます。
6月29日は、早朝より市役所駐車場に集合して出発式を行い、バスで元気に宮崎空港へ向かいました。保護者に皆さまには朝早くから子どもさんの送迎、ありがとうございました。この日は京都市内で班別の自主研修を行い、全グループ無事に予定時間内にホテルへ戻ってきました。
6月30日は京都で清水寺観光をした後、USJを満喫。20:00神戸発のフェリーで福岡県の門司港へ向かいました。宿泊はフェリー内です。
7月1日は福岡県の「キッザニア」で就労体験などを行い、夕方到着の予定です。
3年さいと学でプロジェクト始動!
3年さいと学で各プロジェクトが始動! 6月末
本年度、3年のさいと学では、地域の活性化や課題解決について探究するプロジェクト型の学習「Futre We Want」に取り組んでいます。市の商工観光課や福祉課などと連携し、課長さんが講話してくださったり職員の方がメンターとして伴走してくださるとともに、農場や農家、企業の方々にもご協力していただきながら、産官学が協働しての学習を展開しています。二年生が修学旅行に行っている6月29日~7月1日の三日間は、フィールドワークや体験、学びの整理分析やまとめの作業などに集中して取り組んでいます。
こうした学びの成果は、7月7日(金)の参観日で保護者へアウトプット、さらには8月1日のさいと学アワードで市内の全中3生が一堂に会してのアウトプットを行う予定です。楽しみにしたいと思います。
第1学年福祉体験活動の様子です。
6月21日、2年生の修学旅行にあわせて、1年生は福祉体験学習、3年生は総合の調査まとめ活動を行っています。
1年生の福祉体験学習では、点訳、音声訳、手話、ブラインドウォーク、お年寄りとの交流、地域のヒメボタル保存会の方の講話の6コースに分かれて、普段福祉に携わっていらっしゃる方々のお話をうかがい、体験を行いました。
写真はブラインドウォークの様子です。アイマスクをして友達のサポートを受けながら、白杖での歩行体験を行いました。見えない心細さとサポートしてくれることの安心感を感じ、視覚が不自由な方が安心してサポートを受けられるように考えていきたいと感想を描いている生徒もいました。
社会福祉協議会をはじめ、今回の体験にかかわってくださった皆様、ありがとうございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12 1 | 13   | 14 1 | 15 1 | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
〒881-0003
宮崎県西都市大字右松2534番地
TEL|0983-43-3219
FAX|0983-43-3220
本Webページの著作権は、妻中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。