西都市立都於郡中学校
令和6年度 キャッチフレーズ 「どうすれば を みんなで」
※11/22(金)「MIXクラスルーム」、「中央委員会」、「認知症サポーター養成講座」を掲載
※11/21(木)「1年生技術」、「学級活動」を掲載
※11/20(水)「昭和41年の卒業生」を掲載
西都市立都於郡中学校
令和6年度 キャッチフレーズ 「どうすれば を みんなで」
※11/22(金)「MIXクラスルーム」、「中央委員会」、「認知症サポーター養成講座」を掲載
※11/21(木)「1年生技術」、「学級活動」を掲載
※11/20(水)「昭和41年の卒業生」を掲載
8月1日(木)の【令和6年度 さいと学アワード】の時間【お知らせ】
審査員は、その他にも西都市の行政職員審査員3名、高校生審査員3名。審査基準は、上の写真の通りです。
都於郡中学校の代表チームの発表は、12:50~13:05
テーマ:西都市の「食品ロス」を解消しよう!
概要:現在、持続可能な社会を目指していく中で大きな問題となっている「食品ロス」。私たちは、西都市の「食品ロス」問題を解消していくことが、地域貢献につながるのではないかと考え、探究を進めていきました。
実際の発表の様子は、後日掲載する予定です。よろしくお願いします。
7月31日(水)夏休み期間中、全校合唱のピアノ伴奏担当の人たちが練習に励んでいます。
【3年生】
【1年生】
【音楽科の先生のコメント】
「11月の学習発表会で全校合唱のピアノ伴奏を担当する2人が、夏休みから練習に取り組んでいます。歌いやすい伴奏を目指して、技術を磨いています。自宅でも繰り返し練習に取り組んでいることが、よくわかります。日に日に上達しています!」
7月30日(火)
夏休み中、英語暗唱弁論大会にチャレンジする人たちの練習が続いています。
【英語科の先生のコメント】
「3人とも真面目にコツコツと練習に取り組んでいます。弁論にチャレンジする人は、自分の考えや意見を英語でスピーチします。暗唱にチャレンジする人は、ゼスチャーを交えて自分なりの表現を工夫しています。3人で励まし合って練習を続けているところです。毎回、練習の最後には振り返りを行っていますが、プラス思考でとらえたり、互いの良さを見つけて伝えたりなどしていて、私もとても良い刺激になっています!」
7月28日(日)空き缶回収
【PTA保体環境部長のコメント】
「暑い中、朝早くからたくさんのPTAの皆様に、空き缶回収の活動にご協力いただきました。本当にありがとうございました。ご協力いただいたおかげで、短時間でたくさんのアルミ缶を回収することができました。感謝申し上げます。また、生徒の皆さんも、回収、仕分け作業などを手伝ってくれて、とても助かりました。ありがとうございました。
今後もPTA活動のご協力、よろしくお願いいたします。」
7月24日(水)職員研修
夏休み期間中を利用して、様々な職員研修を行います。
夏休み期間だからこそ、普段以上にしっかり時間を確保することができます。じっくり研修を行いました。
様々な視点で考えを出し合いました。生徒の皆さんの話し合いと同じで、まずはいろいろな考えを出し合って、それをもとに検討していきます。具体的に実践していくことを決めました。
午前中②つ目の研修は「不審者対応研修」
今年も西都市警察署と連携して、スクールサポーターの方に来ていただいて研修を行いました。
実技訓練を行い、その後振り返りをしました。
訓練とわかっていても、とても緊張します。緊急事態に瞬時に反応して判断・対応するために、訓練はとても大事です。毎年、真剣に訓練を行っています。
午後は、都於郡小学校の先生方と一緒に「小中合同研修会」
小中学校合同で研修会を行うことで、都於郡地区の児童生徒の現状を確認し合い、良さを大切にしていき、課題に対してはどう取り組んでいくのか、意見を出し合って共通認識し、共通実践することを決めました。
午後の最後は「都於郡中学校の主題研究」
本年度の研究主題は「目的意識を持ち、自ら考え、自ら学ぶ生徒の育成」です。
授業や日常の学校生活、行事、様々な取り組みを通して、生徒一人一人がわかる、踏み出せる、主体的で対話的な深い学びの実現に向けて、研究を行っています。
様々なことに主体的な活動を頑張っている生徒の皆さんの姿が励みになっています!職員チームも頑張っています!!
7月23日(火)
西都市内の全中学校の生徒会の皆さんが集まって、校則についての検討会を重ねています。
今年も、都於郡中からは生徒会執行部と全校生活美化委員会の長と副、合計7名と生徒会担当の先生が参加します。
いってらっしゃーーーーーい! 帰校後に、感想を聞いて追記します。
【参加後の感想】
生徒会長
「西都市内の全ての中学校の生徒会が代表として集まって、全員で考えることができました。その校則を実現するための課題の気づきがあったので、そこを中心にさらに取り組んでいきたいと思いました。」
副会長
「校則を変えるというのはとても難しいことだし、今まであまり経験がない中で生徒中心で考えることで、校則だけでなく生徒の考える力が育っていくと思いました。」
副会長
「西都市内の全中学校で話し合いを重ねて、それぞれの学校での考え方などに違いがあり、2年後の西都中の校則を創ることは、とても難しく、大切なことだと思いました。」
全校生活美化委員長
「今日の話し合いは、西都中学校につながる大切な話し合いで、また、とても難しかったです。再検討することも出てきたので、しっかり考えていきたいと思います。」
生徒会担当の先生
「都於郡中でいつも大切にしている考え方、『生徒主体で考え様々な意見を出し合うことの大切さ、決められたことだから・・・というのではなく、みんなが安心して自分らしく過ごすことができる学校づくり、またそのために何が必要かを考え、意見を出し合うことができる学校づくりが大切だと思います。』という意見を都於郡中の生徒会長が出した時に、会場の皆さんから拍手が起こる場面もありました。いつも都於郡中の学校の中で取り組んでいることの大切さを改めて感じ、また、誇りに思いました。」
7月22日(月)夏休み期間中
【3年生】探究活動の続き
夏休みに入りましたが、3年生は探究活動の続きで、班の計画に沿って自分たちで取り組みを進めています。
こちらは、「都於郡城址祭り」についての探究活動をしている班です。
都於郡城址祭りをさらに盛り上げていくために何ができるのか。都於郡地域づくり協議会の方に来ていただいて、様々な視点で考え、一緒に企画を練り上げる作業が続いています。
3年生の探究活動の取組が、地域づくりの一つとなって動き始めています。
7月19日(金)終業式
【1学期を振り返って】
1年生代表
「学習面では、何度も繰り返すことが大事だと思った。部活では、何度失敗してもいいから頑張ることの大切さを学んだ。自分の役割を通して、さらに頑張っていきたい。」
2年生代表
「目標をもって取り組むことの大切さを学んだ。修学旅行では、いろいろ大変なこともあっても事前にしっかり決めていたことで、解決していくことができた。これからも一人一人が積極性をもって取り組むことで、どうやったらうまくいくか考えて、自分を成長させていきたい。」
3年生代表
「行事を通して、みんながそれぞれ頑張ることができた。協力し合って大きく成長できた。2学期はいろいろな行事があるので、3年生が中心となって頑張るチャンス、頑張りの見せどころ。お互いにサポートし合って、支え合えるクラスになっていきたい。」
生徒会代表
「生徒総会では、周りの執行部の先輩たちなどから多くのことを学んだ。いろいろなことに気遣って行動することができた。修学旅行では、初めての経験ばかりで、一人一人が考えるチャンスになった。2学期後半からは、僕たちがリーダーになっていくということを意識して行動していきたい。」
【学校長の話】
「先だって、ある卒業生の保護者の方から話をされた。『朝、校門のところで一礼して入って行く姿を見た。まだ続いているんですね。うちの子も、その後の人生にとても役立っている。ぜひ続けてほしいです。』あいさつの大切さを改めて感じた。大事なのは、そこに『心』があるかどうか。何のためにやっているのか。あいさつはなぜいいのだろうか。意欲や協調性、忍耐力、創造性、コミュニケーション力など、測定できない、目には見えない学力である。今後、社会に出た時に大きな力となる。しっかり伸ばしていってほしい。」
【校歌斉唱】
【表彰】教室環境AWARD
都於郡中の生徒会スローガン「3C」を達成するにふさわしい教室環境の審査基準で、1年生が最優秀賞に輝きました。全校生活美化委員長から1年生に賞状が贈られました。
【諸指導】
① 学習面
② 健康安全面
③ 生活面
まずは何といっても「いのち」が大事。いのちを大切にする生活、行動がとれるように、自分でしっかり判断することが大事です。そして、普段なかなか取り組むことができなかったことを計画したり、チャレンジしたりして、有意義な37日間にしてください
7月18日(木)美術【1年生】「本物そっくりに作ってみよう!」
7月16日(火)5、6校時
毎年、都於郡中では、夏休みを前に【AED操作法等講習会】を行っています。
今年は縦割り班で、3つのコーナーを回り学習しました。
①【AED操作法】実技講習
西都市消防本部の方に来ていただいて、AEDの使い方の練習など実技講習です。
② DVD視聴「AEDを使った応急処置の基礎知識」
DVDを視聴し、基礎知識とポイントを学習しました。
③ 「熱中症の対応」演習
長い夏休み期間中、もしも熱中症や緊急な対応が必要な場面に遭遇した場合、まずは近くにいる人に協力を求めてください。近くに大人がいなかった場合、自分たちで判断して何とかして【命を守る】対応をしなければなりません。今日学習したことをフル活用して、行動してください。【命を守る】ことができる一人になっていきましょう。
【お知らせ】
※ 11月の行事予定を掲載
※ 学校だより【NO.6】を掲載
※ 上の【活動方針・基本方針】をクリック・・・
・学校経営方針
・西都版ひなたの学び(都於郡中バージョン)
・いじめ防止基本方針
・令和6年度服装容儀等に関する規定
・令和6年度部活動に係わる活動方針
※ 令和5年度「学校評価アンケート」の結果