中学部2年:修学旅行(1日目 宮崎空港の様子)
24日(火)いよいよ中学部2年生の修学旅行がスタートしました。集合時間に遅れる生徒もいなく、宮崎空港で出発式を行いました。
中学部2年:修学旅行事前指導
23日(月)に中学部2年は、修学旅行事前指導を実施しました。明日から2泊3日で大阪・京都に行ってきます。これまで学校や教室で学習してきたこと集団生活をしてきたこと等を実際の場所で経験してきます。 HPでも修学旅行の様子を可能な限りアップしていきます。
6月参観日
6月22日(日)に本年度2度目の参観授業を小・中ともに行いました。前回から約2ヶ月が経過した児童生徒の様子を見ていただいたわけですが、今回、小学部は3~6年生の参観授業を専科の先生に行っていただきました。学級担任が行う授業とはひと味違う雰囲気を味わっていただけたのではないかと思います。今回は学級懇談会が設定されておらず、学級担任とお話ししたかった保護者の方々には申し訳ありませんでした。兎にも角にも「参観日だけは親の前でいい姿を見せたい」子どもたちの熱意がどのクラスからも感じられました。 毎回、多くの保護者の方々に参観に来ていただき、ありがたいばかりです。次回の参観日もよろしくお願いいたします。 また、今回から「託児所」を開設いたしました。地域婦人連絡協議会の方々のご協力で、ごゆっくり参観できたのではないかと思います。次回の参観日にも開設いたしますので、ご希望のご家庭は学校から配布される用紙にご記入・ご提出をお願いいたします。
ヴィアマテラスによる父の日イベント
6月17日(火)の昼休みに、ヴィアマテラスの選手4名が来校し、父の日イベントを開催していただきました。選手から配られた入場チケットにお父さんへのメッセージを書き込み、それを6月22日(日)に新富サッカー場で行われる公式戦に持って行けば、子ども1名とお父さんが入場無料となるイベントです。子どもたちは間近で選手とふれあいながらお父さんへのメッセージを書き込んでいました。書いたメッセージは選手に見てもらうわけですが、サービス精神旺盛な選手達は、握手やサインにも快く応えていただき、参加した子どもたちは大喜びでした。このイベントに参加出来なかった児童にもチケットを配付いたしましたので、ぜひメッセージを書き、当日(22日)の試合を観戦していただきたいと思います。来校していただいた選手の皆様、ありがとうございました。
第1回学校運営協議会
19日(木)に第1回学校運営協議会を開催しました。委員の委嘱状交付、今年度の学校経営方針の承認、意見交換を行いました。あいさつや登下校の状況等について情報交換を図ることができました。町教委、生涯学習課、地域学校協働活動推進員の方々も参加していただきました。
朝の読み聞かせ(6月)
6月17日(火)の朝は、PTA教育部読み聞かせ担当による「朝の読み聞かせ」でした。今回も各学年に1名の方に入っていただき、活動していただきました。児童生徒ともこの日を楽しみにしており、静かな雰囲気の中で、絵本の世界にどっぷり浸かっていました。担当の方々及びピーターパンの皆様、ありがとうございました。
地区実力テスト(中学部3年)
17日(火)18日(水)の二日間に地区実力テストが実施されます。 17日(火):国・理・英の3教科 18日(水)社・数の2教科です。 3年生もいよいよ進路モードになっていきます。
水泳指導スタート(中学部)
16日(月)から保体の授業内容が水泳の内容になりました。3年生が1番最初にプールに入りました。この天気だったので、涼しそうでした。
地区中体連総合水泳競技の結果
14日(土)に都農中学校プールで水泳競技が開催されました。結果は下記のとおりです。 男子50m自由形:35秒99 男子100m自由形:1分26秒02
地区中体連総合陸上競技の結果
13日(金)に都農町の藤見運動公園陸上競技場で陸上競技の大会が開催されました。県大会出場の結果は下記のとおりです。 2年女子800m:優勝(県大会出場) 1年女子800m:準優勝(県大会出場) 2年男子100m:3位 (参加標準記録突破で県大会出場) 共通男子砲丸投げ:2位(県大会出場)
令和7年度新田地区連絡協議会
10日(火)9時から、新田地区連絡協議会(地区の民生委員の方々に集まっていただきました)を開催しました。今年度の学校方針の説明、地域での児童生徒の様子等を協議しました。学校の様子や地域の様子を学校と地域の方々と共有できました。
地区中体連総合女子バレー競技の結果
7日(土)予選リーグ:1勝1敗で、予選リーグ2位で、明日の決勝トーナメント進出しました。 明日も応援よろしくお願いします。
令和7年の行事予定表を『学校の概要』に掲載しました。
いじめ防止基本方針概要→新田学園いじめ防止基本方針.pdf
ハラスメントへの取組→ハラスメント防止のための取組.pdf
令和6年度 学校評価を公開いたします。 R6学校評価書.pdf
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 1 | 2 1 | 3   | 4   | 5 2 | 6 1 | 7 1 |
8 1 | 9   | 10   | 11 1 | 12 1 | 13 1 | 14 1 |
15   | 16 1 | 17 1 | 18 1 | 19 1 | 20   | 21   |
22 1 | 23   | 24 1 | 25 1 | 26 2 | 27 1 | 28   |
29   | 30   | 1   | 2 1 | 3 1 | 4 1 | 5   |
宮崎県児湯郡新富町大字新田7717番地1
電話番号
0983-33-1014
FAX
0983-33-1636