フォトアルバム

持久走記録会(中学部)

写真:8枚 更新:12/06 学校管理者

 12月6日の5校時に中学部の持久走記録会が開かれました。中学校の運動場だけでなく、小学校のグラウンド、駐車場など校内の周回コースを回るコースです。女子2㎞、男子3㎞を走りました。練習開始当初は体育の時間に体調を崩す生徒もいましたが、練習を重ねるたびに持久力が身につき、本日はその集大成を披露することができたことと思います。保護者のみなさんも生徒のがんばりをご家庭でも認め、沢山褒めてあげて下さい。参観いただき、ありがとうございました。

持久走大会【小学部】

写真:6枚 更新:12/06 学校管理者

 12月6日(金)の2~4校時に小学部の持久走記録会が行われました。天気もよく、持久走日和。日頃の成果を十分発揮することができた児童が多かったようでした。各学年上位5名には賞状が渡され、それ以外の児童には『完走賞』が贈られます。みんながんばりました。ご家庭でも沢山褒めてあげて下さい。午後からは中学年部の「持久走記録会」が行われます。

小学部集会

写真:3枚 更新:12/04 学校管理者

 12月4日(水)の朝の時間に小学部講堂にて『小学部集会』を行いました。5・6年の委員会の児童が企画し、「◯✕クイズ」「じゃんけん列車」を児童全員で行いました。肌寒い講堂も子どもたちの熱気で「結露」が出るくらい盛り上がりました。その後、読書感想文や標語などで優秀な成績を収めた児童の表彰を行いました。「静と動」のメリハリのある集会となりました。

宿泊学習⑧(解散式)

写真:2枚 更新:12/03 学校管理者

 2日間のプログラムを終え、帰校した子どもたち。疲れた表情が多かった気がします。たった2日間でしたが、親元を離れ、改めて家族のありがたみも感じたことと思います。正直、布団に入っても寝付けない子もいました。環境が変わると生活リズムも変わるみたいです。そんなこんなで29日の15時20分に帰校しました。多くの保護者のみなさんに迎えに来ていただきました。ありがとうございました。今後はこの学習で学んだことを学校生活に生かしていければと思います。保護者のみなさんも準備からいろいろとお世話になりました。来年は「修学旅行」です。さらに成長した姿を期待しています。

宿泊学習⑦(追跡ハイキング)

写真:5枚 更新:12/03 学校管理者

 2日目の活動は「追跡ハイキング」でした。施設内の松林をグループでめぐり、チェックポイントにある「お題」を解決していきます。海沿いにあるチェックポイントでは、目の前に広がる大海原に感激の様子。海上には漁船が走り、宮崎空港からは航空機が飛び立つなど、普段目にしない光景を見ることができました。この活動の主たる目的は「共同」と「友愛」。どのグループも目的達成できたようでした。

宿泊学習⑥(キャンドルファイヤー)

写真:3枚 更新:12/03 学校管理者

 夜の活動は「キャンドルファイヤー」でした。体育館には、新田小・油津小・桜ヶ丘小に加え、大塚小の4校で交流を行いました。第一部は「火を迎える儀式」でした。各校の代表が営火係となり、営火長から火を受取り、中央のキャンドルに点火していきました。第2部は「交流会」でした。各校3分間の持ち時間で学校紹介と出し物を行いました。新田小は「新田小クイズ」を代表児童が行いました。第3部は「火を送る儀式」でした。中央のキャンドルから火を分火し、児童全員のトーチに火をつけました。体育館いっぱいにトーチの火が広がり、幻想的な光景になりました。

宿泊学習⑤(アスレチック)

写真:6枚 更新:12/03 学校管理者

 子どもたちが1番楽しみにしていた「フィールドアスレチック」です。しかし、開始前に雨が降り出し、室内オリンピックに変更する案も出ていました。しかし、重信先生の熱い気持ちが雨を払拭し、実施することができました。活動し始めると青空まで顔を出し、改めて「やってよかった」となりました。今年は誰一人『池に落ちる』こともなく、無事終えることができました。学校では味わえない自然を満喫すると共に友だちとの共同の精神も養われたことと思います。

宿泊学習④(食事)

写真:7枚 更新:12/03 学校管理者

 自然の家の食事は「バイキング方式」自分で食べたいものを食べたい量セルフで食べることができました。1日目の夕食は子どもたちが好むものが多く、時間いっぱいまでおかわりを続けていました。普段の給食もこれくらい食べてくれればいいのに・・・。

宿泊学習③(入室)

写真:4枚 更新:12/03 学校管理者

 本日宿泊する部屋に入室しました。2段ベットがずらっと並んでいるため、子どもたちは興奮気味でした。早速、自分が眠るベッドの感触を感じてゴロゴロする子もいました。

宿泊学習②(入所式)

写真:1枚 更新:12/03 学校管理者

 青島青少年自然の家に到着しました。日南市立油津小学校、桜ヶ丘小学校と3校での入所式でした。オリエンテーションのときも所員の先生方の話をよく聞き、真剣に活動していました。

宿泊学習①(出発式)

写真:3枚 更新:12/03 学校管理者

 11月28日~29日の1泊2日で小学部5年生は、青島青少年自然の家へ集団宿泊学習に行きました。28日は朝8時30分より『出発式』を行いましたが、多くの保護者の方々がお見送りに来ていただきました。児童はこれからはじまる活動へ向け、緊張と興奮の面持ちでした。代表児童のことばにも「規律」「友愛」「共同」「奉仕」とあったようにこの2日間、これを合い言葉に活動をしていきます。

昼の持久走練習

写真:2枚 更新:11/27 学校管理者

 11月25日から昼休みの5分間を使って小学部では「持久走練習」を行っています。強制ではなく、「自主的に取り組みたい人は参加する」のスタンスで行っていますが、全校児童の3分の2はこの5分間、走っています。12月の参観日では「持久走記録会」として、これまでの持久走練習の成果を発表します。1秒でも自己記録を伸ばせられるようがんばって欲しいと思います。

みやざき学力・学習状況調査

写真:3枚 更新:11/27 学校管理者

 11月27日(水)に小学部4年生が「みやざき学力・学習状況調査」の国語・算数を受検しました。昨年度までは問題用紙に答えを書き込む形式でしたが、本年度は、来年度の「全国学力・学習状況調査」を見越し、タブレットを使用して解答する『CBT方式』で受検しました。普段からタブレットに親しんでいる子どもたち。先生の説明を聞き、意欲的に問題に取り組むことができました。また、大きなトラブルもなく、無事終えることもできました。結果は2月の参観日・懇談会の際にお伝えできそうです。4年生のみなさん、お疲れ様でした。

学校保健委員会

写真:9枚 更新:11/22 学校管理者

 11月21日(木)の5校時に第2回学校保健委員会を行いました。今回は、「どんぐり子ども診療所 糸数智美先生」を講師に招き、『スマホ社会と小・中学生』をテーマに具体的な話をしていただきました。実際に患者との対話の中から得られた情報や医師としての知見をもとに小・中学生にも分かりやすい講話でした(画像の中にも参考になる資料があります)。小5~中3までの児童生徒が参加しましたが、会の冒頭「自分のスマホをもっている人挙手して下さい」に対する挙手の割合はほぼ8割。今回の講話から正しい認識を身に付けてもらえたらうれしいです。また、中毒性もあるスマホです。「夕食後はスマホと距離を置く」習慣がつくとよいなと感じました。

相互参観週間

写真:3枚 更新:11/21 学校管理者

 新田学園は、本年度研究テーマを「『深く考える』児童生徒の育成~ひとりひとりが問いをもち、『気づき』や『理解の深化』を追究する授業づくりを通して~」とし、日々研究を進めています。その一環として小・中の職員がお互いの授業を見合う「相互参観」を今週からスタートしました。本日その皮切りとして、小学部4年担任の壹岐先生の授業を5年担任の重信先生が参観しました。自分の授業を振り返るよい機会となると共に、若手の先生方にとっては先輩のノウハウを学ぶ機会にもなります。今後、12月の上旬までの期間に他の先生方も相互参観を進めて行きます。今回の相互参観を普段の授業に生かし、「深く考える児童生徒の育成」を目指していきます。

薬物乱用防止教室

写真:3枚 更新:11/13 学校管理者

 11月13日(水)の5校時に「薬物乱用防止教室」を行いました。髙鍋警察署の「児玉様」を講師として招聘し、薬物の恐ろしさやSNSに潜む危険について具体例を交えながら説明をしていただきました。最近ニュースでも薬物依存や薬物使用の低年齢化などが話題として上がります。その時だけの心地よさを得るために、その後の人生を台なしにしてしまうおそれがある薬物。小学校高学年から中学生の年代はその甘い罠に陥る恐れも多々あります。それを防ぐために今回、小学部6年生から中学部3年生までの児童生徒が参加し、学びました。今回の講話から薬物使用や依存についての理解を深め、「ダメ、絶対」といえる人物に成長してもらいたいと思います。

新富町音楽大会

写真:8枚 更新:11/12 学校管理者

11月7日(木)の午後、町文化会館にて本年度の「音楽大会」が行われました。本校からは小学部5・6年生、中学部3年生が出場しました。この日のために音楽の時間はもとより、昼休みも自主的に練習を重ねてきました。参観日での音楽発表会で一度演奏したとは言え、今回はさらに多くの方の前で演奏するとあり、緊張も最高潮だったことと思います。これまでで一番の、集大成の演奏を見せてくれた小5・6年生、中3年生。お疲れ様でした。今後の多方面での活躍に期待しています。

るぴなす支援学校との交流活動 (小学部4年生)

写真:8枚 更新:11/08 学校管理者

 11月8日(金)の3校時に、小学部4年生とるぴなす支援学校の4年生との交流活動を行いました。4年生は事前に交流する3名のお友達のことについての理解を深め、「楽しく活動するためにはどうすればよいか」、「障がいとは」等について『総合的な学習の時間』に学習を進めてきました。児童達は3名の交流児のことを考えながら積極的に活動を行い、双方にとって有意義な時間を過ごすことができたようです。今回の出会いを生かし、町内で会ったときには積極的に話しかけられる新田っ子であってほしいなと思います。

音楽発表会

写真:8枚 更新:10/31 学校管理者

 10月31日(木)の2校時に本年度の音楽発表会を行いました。この日のために小・中学生の音楽指導をされている東先生は授業中はもちろん、昼休み等も指導にあたっていただきました。その成果が十分発揮された立派な音楽発表会だったと思います。中学部2年生は合唱曲「HEIWAの鐘」を豊かな声量と表情、曲想に合ったイメージを生かして歌ってくれました。小学部5・6年生は約80名で「With You Smile」を合唱しました。一生懸命さが伝わってくる、まだ地声が残った初々しい歌声でした。中学部1年生は「マイ・バラード」を合唱しました。声量は物足りなかったものの美しい歌声とハモりが印象的でした。中学部3年生は「YELL」を合唱しました。女子のソプラノと男子のアルトが微妙にマッチしていてさすがは最上学年という感じでした。この日は参観日を兼ねていましたが、多くの保護者の方々にも聞いていただきました。ありがとうございました。新富町音楽会でも小学部5・6年生、中学部3年生は演奏します。温かいご声援よろしくお願いします。

中学校外国語リーダー養成研修に伴う研究授業【中学部】

写真:7枚 更新:10/28 学校管理者

10月28日(月)の4校時に、外国語リーダー研修の一環として、本校英語科教諭の門川教諭が研究授業を行いました。この日は国立教育政策研究所調査官をはじめ、町教委指導主事、教育事務所指導主事、県内一円の養成リーダーの先生方7名が新田学園中学部3年生の英語の学習の様子を参観していただきました。生徒達は普段通りに門川教諭の英語での発問に対して自分の考えを適切に答えたり、タブレットを活用して学習内容に関する内容を入力したりするなど、意欲的に活動していました。今回の授業の様子をもとに養成リーダーの先生方は研修を進めて行くようです。授業提供していただいた門川先生、3年生のみなさん、お疲れ様でした。