今日の椎葉中
3年生激励会が行われました!
1月13日(金)に3年生激励会が行われました。PTA家庭教育学級委員の方々が時間をかけて「カツカレー」と3年生1人1人にお守りを作ってくださいました。昨年度は体育館で食べたのですが、今年度は感染症対策のため、お弁当にしていただき、1、2年生から3年生に激励の言葉とともに手渡ししてもらいました。縁起の良いカツカレーを食べて、いよいよ来週は私立高校の入試が行われます。合格に向けて「執念」を燃やしてほしいと思います。いつも温かく見守ってくれる家族や周囲の方々への感謝の気持ちを忘れず、健康に注意して、与えられた時間を有効に使ってがんばってください。全力を尽くすことを期待しています!
思い出作り写真撮影会がありました!
12月16日(金)に来年度の平家まつりのポスターを制作するため、中学3年生が平家まつりの時に着用する予定であった衣装を着て、写真撮影を行ってもらいました。今年の3年生は在校中に1度も平家まつりが開催されなかったため、役場の方からお話をいただいたときには大変ありがたい気持ちでいっぱいでした。京都から来られた業者の方々による着付けは手際がよく、さすがプロだなあと思いました。少し緊張しながら、それでも楽しそうに写真撮影に応じる3年生を見て、見ている方も楽しい気分にさせてもらいました。このご恩は、きっと3年生が自分の目標の進路に向けて全力を尽くすことでお返しすることと思います。ありがとうございました!!
2年生が修学旅行に行きました!
11月29日(火)~12月2日(金)に2年生15名が3泊4日の修学旅行へ行ってきました。昨年度と一昨年度は宮崎県内の修学旅行でしたが、今年度は県外に行くことができ大変ありがたかったです。「出逢いに行こう 新たな発見 新たな感動」のスローガンのもと、たくさんのことを学び、たくさんのことを経験し、たくさんのことを楽しむことができたと思います。また、中学時代の忘れられない思い出を作るとともに、心の成長にもチャレンジできた修学旅行でした。特に椎葉村の魅力や特産品である干し椎茸をPRする活動では「博多みやざき館KONNE」の店頭を使わせていただきました。多くの方々に支えられての修学旅行に心から感謝申し上げます。
尾向小学校の焼畑体験学習収穫祭に参加しました!
24日(木)に尾向小学校で焼畑体験学習収穫祭が行われました。本来であれば令和2年度から1年生の行事に移行する予定でしたが、新型コロナウイルスの影響で大人数での参加が難しかったため、なかなかそれが実施できませんでした。今年度は1、2年生で参加することができましたので、次年度からは1年生のみの参加となります。今年度も文化発表会で披露した合唱を発表し、おいしいお蕎麦をごちそうになりました。また、保育園生や小学生の楽しくてかわいらしい発表を見て元気が出ました。楽しい時間をありがとうございました!
3年生総合的な学習の時間「ひなた場」
3年生は、18日(金)の総合的な学習の時間で村内の方々6名をお招きして「ひなた場」を開催しました。これは、生徒と地域の大人がお互いに人生を語り合う「対話」を通して、これからの人生をどう生きていき、どんな大人になりたいかを考えることをねらいとするものです。参加された方々は、人生紙芝居や人生グラフを準備していただき、わかりやすく自分自身の人生について語っていただきました。生徒も自分の人生グラフを作成して今までの自分を振り返りながら、今後の人生を考えていました。参加していただいた方々に心から感謝申し上げます。ありがとうございました!!
文化発表会が行われました!
台風14号の影響で1週間ほど延期した文化発表会が、30日(日)に行われ、たくさんの保護者の方々に来校していただきました。各学年、総合的な学習の時間の発表では、村内の多くの方々から学ばせていただいた内容を発表しました。合唱コンクールは、各学年一体感のある歌声を披露してくれました。諸事情を考慮して半日の開催ではありましたが、落ち着いて、堂々と発表する姿に成長を感じた文化発表会となりました。多くの来賓の方々や保護者の方々に深く感謝申し上げます。ありがとうございました。
椎葉中学校、がんばっています!
台風14号の被害から少しずつ平常を取り戻してきています。村内にはまだまだ完全に復旧していないところもたくさんありますが、保護者の皆様や地域の方々に支えられて椎葉中学校の生徒達は元気に学校生活を送っています。今週は生徒会役員改選、3年生実力テスト、22日(土)に延期になった第46回東臼杵地区秋季中学校体育大会推戴式などが行われました。中体連が延期になった関係で、文化発表会が30日(日)に延期になり、その準備のため、昼休みは合唱の練習を学年毎にがんばっています。来週は3地区合同駅伝競走大会にも参加します。また、宮崎県の中学選抜軟式野球競技に岡村了樹選手、西村凌選手の2名が選出され、九州大会に出場して優勝をしました。たくさんの方々から激励の言葉をいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。2名は29日~31日に静岡県で行われる全国大会に出場します。今後とも椎葉中学校をよろしくお願いいたします。
学校が再開しました!
台風14号の影響で、20日(火)、21日(水)を臨時休業とさせていただきました。22日(木)から学校を再開しましたが、台風による被害のため登校できなかった生徒も多数いました。22日は1校時に全校集会を開き、その後体育大会で使用したテントの片付け、校内の清掃を行うなど、翌週からの本格的な再開にむけての諸準備をしました。まだまだ台風前の状態とまではいきませんが、全校生徒で力を合わせて、与えられた環境の中で精一杯のチャレンジを続けていきたいと思います。今後とも椎葉中学校をよろしくお願いします。
第76回体育大会が行われました!
台風接近による悪天候のため、1週間ほど延期しましたが・・・。当日も途中で雨が降り出すなど、決して天気には恵まれたとは言い難かったですが、それを吹き飛ばしてくれるような体育大会でした。伝統の集団行動は実施できませんでしたが、その他の競技は従来通り実施しました。特に、3年生の親子団技は、生徒と保護者の思いを聞くことができ、とても感動的でした。多くの方々に温かいご声援をいただき、心から感謝申し上げます。感染症対策へのご協力もありがとうございました!
体育大会延期しました!
4日(日)に予定されていた第76回椎葉中学校体育大会は、台風接近による悪天候が予想されたため、11日(日)に延期しました。来週に向けてしっかり準備をして、当日を迎えたいと思います。ご期待ください!
2学期がスタートしました!
29日(月)から2学期がスタートしました。始業式後は、残暑の厳しい中ではありますが、9月4日(日)の第76回体育大会に向けて練習が始まりました。7月から夏休みにかけて準備をしてきた体育大会が1週間後に迫っています。感染症と熱中症への対策を施しながら、生徒達は頑張っていました。2学期も「チャレンジの椎葉中!」をよろしくお願いいたします。
日之影中とオンラインで交流しました!
14日(木)に昨年度に引き続き、3年生が日之影中と総合的な学習の時間で学んだことを発表し合い、オンラインで交流しました。この取組は重点目標である表現(発表)にチャレンジ!に向けての取組の一つでもあります。日之影中学校の生徒の皆さんの分かりやすく、心のこもった発表はとても勉強になりました。ぜひ参考にしてほしいと思います。2学期も様々な場面で発表する機会がたくさんあると思います。学校の中心として、今後も1・2年生の良き手本となってほしいと思います。
1年生職場訪問、3年生中間発表会がありました!
8日(金)の総合的な学習の時間で1年生の職場訪問が行われました。今年度は午前中に畜産診療現場見学のため、小崎・川の口の右田由一さんの牛舎に見学に行きました。牛医である宮下絢香先生からもたくさんのことを学ばせていただきました。
午後からは、椎茸ほだ場見学のため、小崎・竹の枝尾日当に行き、椎葉村椎茸部会顧問である中瀬裕さんの講話を聞きました。お忙しい中、時間を割いていただきありがとうございました。今回も生徒たちにとって地域の方々に貴重な経験をさせていただきました。1年生の総合のテーマは【「椎葉村の誇りを学ぶ」~椎葉の自然や産業に学ぶ~】です。椎葉村の自然や産業を通して椎葉村の素晴らしさを学んでほしいと思います。今後も職場訪問などでふるさと椎葉を愛する心を育ててほしいと思います。
3年生は、椎葉村の未来について考えるためのプロジェクト学習に取り組んでいます。昨年度に各地区で作成された地区計画を題材として、自分の出身地区のテーマについて課題解決のためのプランを作成し、その中間発表を行いました。多くの方々に来校していだだき、たくさんのご意見をいただきました。役場関係者や地域住民の方々の前で発表する3年生の姿が入学時と比べるとたくましくなってきました。温かく見守っていただきありがとうございました。
体育大会結団式
7月7日(木)に、体育大会の結団式が行われました。団の色を決めるために、両団で手拍子音楽や借り物競争、風船割りなどのゲームをしながら競いました。これから、各団で協力し合って頑張りたいと思います。(生徒会長 椎葉乙巴)
職場体験でお世話になりました!
6月30日(木)・7月1日(金)に2年生の職場体験Bが行われました。今年度はカテリエ、菓te-ri、綾野ファーム、椎葉村役場、尾向保育所、尾前設計、松尾保育所の7カ所で職場体験をさせていただきました。快く引き受けていただきありがとうございました。生徒たちにとって貴重な経験となりました。
職場体験がんばります!
2年生は明日から2日間、職場体験学習にチャレンジします!たくさんのことを学びたいと思います。がんばります!
PTAレクリエーションアジャタ大会が行われました!
24日(金)は参観日でした。参観授業、学級懇談の後、PTAレクリエーションアジャタ大会が行われました。コロナ禍のなか、3年ぶりの開催となりましたが、感染症対策を行いながら、短時間で楽しく実施することができました。3年生チームが優勝しました!
小中合同研修会が行われました!
17日(金)は小中合同研修会が行われ、村内の小学校の先生方に本校の総合的な学習の時間の授業を参観していただきました。1年生は五ヶ瀬中等教育学校の椎葉梅嘉さんとオンラインで交流し、お互いの学習内容を発表し合いました。2年生は、職業が異なる4名の方(椎葉厳島神社:椎葉智成様、椎葉駐在所:有村隆太様、椎葉村国民健康保険病院:椎葉舞子様、椎葉村観光協会:甲斐真菜佳様)のライフヒストリーを聴き、自分の生き方や働くことの意義を考えました。3年生は、自分の住む地域を活性化するための対策について、中間発表を行いました。地域活動に携わる方々の思いや願いを踏まえ、今後も椎葉村の未来について考える予定です。今回もキャリア教育サポーターの3名をはじめ、多くの方々の協力を得て、効果的に学習を進めることができたことを深く感謝します。今後ともご協力よろしくお願いいたします。
椎葉昌史さんの講話がありました!
10日(金)の5校時の総合的な学習の時間に、菓te-riの代表取締役社長である椎葉昌史さんに来校していただき、「世界農業遺産に関する商品開発」について1年生21名に講話をしていただきました。蕎麦やバターサンドの商品開発に関するお話しは笑いや感動があり、ふるさと椎葉について今までとは違う角度から学ぶことができました。
1年生がふるさと体験学習に行きました!
13日(金)に、1年生はふるさと体験学習で向山の焼畑粒々飯々共同作業場に行きました。焼畑蕎麦苦楽部の椎葉勝さんから、椎葉に戻ってきた理由や焼畑への思いなどを聞いて大変感銘を受けました。午後からはひえつき体験をさせていただきました。この椎葉でしか学ぶことができない貴重な体験でした。ありがとうございました!
総合的な学習の時間がスタートしました!
4月28日(木)に令和4年度の総合的な学習の時間のオリエンテーションを行いました。全体説明後に、今年度も協力していただくキャリア教育サポーター(1年生担当:中川薫さん、2年生担当:天野朋美さん、3年生担当:内村光希さん)の紹介を行いました。また、映像で昨年度の学習を振り返った後、各学年のオリエンテーションに移りました。今年度もテーマは、「ふるさと椎葉を愛し、生涯にわたって椎葉と関わりをもつ生徒の育成」~椎葉の自然や産業、人、未来を学ぶ学習をとおして~です。地域との連携をより強めながら学習を進めていきたいと思っています。
令和4年度がスタートしました!
4月7日(木)に新任式と始業式が行われ、令和4年度がスタートしました。11日(月)には入学式が行われ、21名の新入生を迎え、午後からは醇和寮の入舎式で13名の新入舎生を迎えました。12日(火)には新入生のオリエンテーション、歓迎行事が行われました。全校生徒55名でのスタートです。今年度も合い言葉は「チャレンジの椎葉中!」です。「何事にもチャレンジしていこうとする前向きな姿勢をもった生徒を育成し、生徒がお互いを高め合うことができる学校」をめざしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。
第75回 卒業式
第75回卒業式が16日(水)に行われ、3年生16名が元気に巣立っていきました。コロナ禍の中、厳しい状況でも不平不満を言わず、何事にも前向きに取り組んでくれた16名でした。全員が村外の高校に進学することになります。今後の活躍を楽しみにしています!
送別行事と退舎式が行われました!
11日(金)は生徒会主催の送別行事が行われました。前半は、学年縦割りの班を作り、ペットボトルのキャップによるタワー作りや校内のウォークラリーなどを各班対抗で行いました。後半では、生徒会執行部が作成した思い出の映像と、3年生が総合的な学習の時間に作成したビデオメッセージを全校生徒で視聴しました。
11日(金)の18時からは、醇和寮の退舎式が行われました。例年であれば、夕食を兼ねて卒業式前日の最後の夜に行っていますが、今年度は感染症対策のためこの日に実施することになりました。10名の生徒が退舎することになります。3年間よく頑張りましたね!
週末はタブレット持ち帰っています。
新型コロナウイルス感染症対策の一つとして、週末にはタブレットを自宅に持ち帰るように指導しています。また、3学期に入って、醇和寮でもタブレットが使用できるように村の教育委員会に環境を整えていただき、現在、学年別の使用を試みているところです。学力UPに繋がることを期待しています。
地域清掃を行いました!
18日(金)の午後、3年生が地域清掃ボランティアを行いました。学校から上椎葉までの道をゴミ拾いを行いました。上椎葉の観光駐車場で休憩をして、上椎葉ダム経由で学校に帰ってきました。たくさんのゴミを拾い、気持ちがスッキリしました!
今年度の反省と次年度の準備
1,2年生の定期テストが終わりました。
18日(金)は避難訓練が行われました。椎葉村消防団の方に指導を受けながら、消火器による消火体験を経験させていただきました。災害はいつ起こるかわかりませんので、安全に対する意識を高くもってほしいと思います。
3年生は最後の定期テストでした。
立志式が行われました
記念講演は橘太鼓響座座長の岩切邦光氏にお願いしていましたが、残念ながら中止となりました。昨年度もお呼びしていたのですが、これで2年連続の中止です。次年度にコロナが終息し、来校していただけることを心からお待ちしています。
修学旅行に行ってきました。
なお、PR活動の際に配付したアンケートはがきも、既にたくさん届きました。ご協力いただきましてありがとうございました。
文化発表会がありました。
第75回体育大会がありました。
生徒集会が行われました。
生徒総会がありました。
本校体育館にて生徒総会が行われました。今年度は「Challenge &Perfect」というテーマで、事前に委員会や学年ごとに話し合いを重ね、今日は、具体的にどのような活動に取り組めば、理想とする学校に近づけるかどうかを全学年で話し合いました。新型コロナウイルス感染症対策のため、限られた時間での話し合いでしたが、椎葉中学校を少しでも良くしていこうという、白熱した議論が展開されました。決まったことをそれぞれの立場で実行し、より良い学校を目指しましょう。
入学式がありました。
本日、本校体育館にて第75回入学式が行われ、椎葉中に16名の新たな仲間が加わりました。新入生点呼ではひとりひとりが大きな声で返事をし、在校生代表から温かい歓迎の言葉を受けました。新入生代表誓いの言葉では、期待と希望に満ち溢れ、椎葉中の一員として頑張っていこうという思いが伝わってきました。これから始まる中学校生活を楽しみながら、大きく成長してくれることを期待しています。
第74回卒業式
3月16日(火)に第74回卒業式を行いました。
本年度は21名が中学校の教育課程を修了し、卒業を迎えました。
新型コロナウイルス感染症対策のため、全員マスクを着用した形での実施となりましたが、ご臨席いただいた来賓の皆様や保護者の方々に祝福され、涙・涙の感動的な卒業式となりました。
卒業生の皆さん、本当にご卒業おめでとうございます。
立志式がありました。
3年生へのエール
入試では、万全の体調で自分の力をすべて出し切ってきてください。みんなで応援しています! 頑張れ!!
椎茸体験学習がありました。
実際の作業に入ると、駒打ちでは最初は道具の扱い方に不慣れなためか時間がかかりましたが、慣れてくると素早く打ち付けられるようになり、たくさんの原木に植菌する事ができました。早ければ、来年の1月頃には椎茸が収穫できるとのことです。楽しみですね。
ご指導くださった皆様方、お忙しい中、本当にありがとうございました。
カテリエ図書紹介
租税教育がありました。
本日は第3学年を対象に、租税教室がありました。講師として延岡税務署から椎木 省伍 様が来ていただきました。税金の種類や、納入後の税金はどのように使われているかなど、詳しく説明していただきました。税は国民の生活と福祉に必要不可欠であり、租税の仕組みや意義を正しく理解して、社会の一員として納税の義務を果たすことが大切であることを再認識しました。
体育学習発表会がありました。
文化発表会がありました。
ものづくり体験教室がありました。
地区中体連推戴式がありました。
新型コロナウイルス感染症対策で思うような練習ができない中、新チームで初めて臨む大会です。決意表明では、チームで一丸となり、優勝を目指していきたいという各部のキャプテンの強い思いが伝わってきました。
バレーボール、野球、卓球、剣道は9月26日(土)、陸上は27日(日)に行われます。皆さん、応援よろしくお願いします。
新たに1年生がJRCのメンバーに加わりました。
終業式がありました。
いつもより短い夏季休業期間ですが、有意義に過ごしてほしいものです。
未来づくり対話会がありました。
生徒総会がありました。
入学式がありました。
令和元年度 第73回卒業式
3月16日(月)に第73回卒業式を行いました。
本年度は21名が中学校の教育課程を修了し、卒業を迎えました。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため縮小した形での実施となりましたが、御臨席いただいた来賓の皆様や保護者の方々に祝福され、涙・涙の感動的な卒業式となりました。
卒業生の皆さん、本当に御卒業おめでとうございます。
卒業式に向けて
本日は休業中の課題等に関する指導や卒業式の練習などを行いました。また、式練習の後に卒業生の3年間をムービーで振り返り、最後に3年間の皆勤賞の生徒を表彰しました。
卒業式については、新型コロナウイルス感染症拡大防止のための臨時休業期間中ですが、義務教育最後の儀式的行事であることやその意義を十分に踏まえながら、感染症予防対策を十分に行った上で、3月16日(月)に縮小した形で行います。このホームページでも後日、卒業式の様子をお伝えする予定です。
立志式がありました。
3年生激励会がありました。
その3年生を応援する目的で、本校家庭教育学級の主催で保護者の方々がカツカレーをつくり、そのカツカレーを全校生徒で食べて、3年生を激励しようという思いを込めて企画されたものです。3年生の皆さん、これからの高校受験、頑張ってください。
修学旅行4日目(太宰府天満宮)
修学旅行4日目(福岡市民防災センター)
修学旅行4日目(フェリーにて)
修学旅行3日目(フェリーにて)
修学旅行3日目(USJ)
時間いっぱい遊び、みんなとても楽しそうでした。このあとは神戸港に移動し、フェリーに乗ります。
修学旅行3日目(東大寺)
修学旅行3日目(朝食・退館式)
修学旅行2日目(旅館にて)
修学旅行2日目(班別自主研修)
修学旅行2日目(朝食)
修学旅行1日目(旅館)
修学旅行1日目(平和学習)
修学旅行スタート
文化祭がありました。
東臼杵地区中学校秋季体育大会結果
以下は大会結果です。
【剣道競技】
<女子個人戦>
第2位 椎葉 みなみ
※ 以上1名、県大会出場
【卓球競技】
<女子個人戦(2学年)>
第1位 西村 咲紀
第2位 那須 心美
第3位 那須 咲菜
第4位 尾前 和香菜
<
女子個人戦(1学年)>第1位 椎葉 蘭
第2位 椎葉 蛍
第3位 椎葉 悠生
第4位 那須 姫菜子
<男子個人戦(1学年)>
第2位 中竹 佳吾
※ 以上9名、県大会出場
【軟式野球競技】
優勝 椎葉中 (県大会出場)
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 |
西郷・諸塚・美郷南 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 |
椎葉中 | 0 | 1 | 2 | 0 | 1 | 0 | × | 4 |
【バレーボール競技】
第2位
<1試合目>椎葉中 2-0 西郷・諸塚
<2試合目>椎葉中 0-2 美郷南
【陸上競技】
<男女総合の部> 1位
2年男子 100m 2位:椎葉旭晴(14”13)
共通男子 800m 1位:石井智明(2’45”12)
1年女子 200m 1位:椎葉愛花(32”36)
800m 2位:田原愛望(2’55”75)
3位:甲斐雫(2’56”60)
2年女子 200m 1位:那須颯輝(29”82)
2位:甲斐美喜(30”98)
共通女子 砲丸投 1位:椎葉美月(5m36)
4×100mR 1位:甲斐美喜、椎葉美月、
那須颯輝、甲斐雫(1’01”06)
※ 以上9名、県大会出場
地区中学校秋季体育大会推戴式
本日、本校体育館にて、地区大会に向けての選手推戴式がありました。各部活動から地区中体連大会に向けての決意表明がありました。
3年生が引退し、新チームで初めて臨む大会となるため、チーム一丸となって、優勝を目指していきたいという強い想いが、どの部からも伝わってきました。
その後、結城校長から「自分を信じて、頑張ってほしい」との激励の言葉がありました。最後に、陸上部主将の椎葉 旭晴君の力強い選手宣誓が行われました。
大会は9月28日(土)・29日(日)に行われます。皆さん、応援よろしくお願いします。
第73回体育大会
晴天に恵まれ、椎葉晃充村長をはじめ、多くの来賓の皆様や保護者の皆様、そして地域の皆様に見守られ、生徒たちは競技に応援に精一杯頑張りました。
伝統の集団行動では一糸乱れぬ演技に会場から大きな拍手と歓声が上がりました。全員が全力で取り組み、これまで練習してきたことが発揮されたよい体育大会となりました。
御来場いただいた皆様方、本当にありがとうございました。
体育大会総予行練習
予行練習を通して、生徒たちはよくなったところを実感し、また、本番に向けての課題も見付けられたようでした。体育大会当日までにさらに練習を重ね、すばらしい体育大会になるよう生徒・職員一同尽力していきます。
本年度の体育大会は9/15(日)午前9時から行われます。多くの方の来校をお待ちしております。ぜひお楽しみに。
地域創造探求事業が行われました!
職場体験学習
多くの生徒が楽しかったと感じ、働くことについて多くのことを学ぶことができた学習となりました。
今回、御協力いただいた事業所のみなさまありがとうございました。
職場体験学習
尾前設計
尾前林業
椎葉おおもり歯科クリニック
椎葉村国民健康保険病院
椎葉村中央保育所
椎葉村民俗芸能博物館
椎葉村役場
大河建設
特別養護老人ホーム平寿園
松尾児童館
向山児童館
ナステック
初めてのことに緊張する生徒を各事業所で温かく迎えていただき、ありがとうございました。とても貴重な体験ができ、職業や仕事について深く学ぶことができました。真剣に作業を行う姿や楽しそうに笑顔で頑張る姿がたくさん見られました。職場体験学習は明日まで行われます。事業所のみなさまどうぞよろしくお願いします。
古事記ひむか天語り
赤十字救急講習会がありました。
東臼杵地区中学校総合体育大会選手推戴式
その後、結城校長から、心、体、道具の準備をしっかり行い、自分を信じて、頑張ってほしいとの激励の言葉がありました。最後に、陸上部主将である椎葉 俊輔君の力強い選手宣誓で、椎葉中みんなで頑張っていこという決意を固めて、式を終わりました。 皆さん、応援、よろしくお願いします。
小・中学校合同研修会がありました。
生徒は、小学校時にお世話になった先生方に久しぶりに会えたうれしもあり、笑顔で意欲的に授業に取り組んでいました。
全学年の参観授業が行われた後、「知・徳・体」の各分科会ごとに、授業研究や喫緊の課題について、今後連携して取り組んでいく共通実践事項などを協議しました。
生徒総会がありました。
県北大会(陸上競技)に出場しました
中学共通男子 ジャベリック・スローで3年生の那須峻君が自己ベストを更新し、46m20を記録。見事1位となりました。同じく、2年生の椎葉旭晴君も自己ベストを更新し、38m24で3位入賞を果たしました。
また、中学2年女子 800mで2年生の那須颯輝さんが自己ベストを更新し、2分33秒63で3位入賞を果たしました。
その他にも、多くの競技で自己ベストを更新することができました。新入部員の1年生3人も初めての大会で緊張しつつも、好記録を残すことができました。応援してくださったみなさまありがとうございました。
生徒指導集会がありました
歓迎行事がありました。
入学式
本日の入学式に御臨席いただいた御来賓の皆様及び保護者の皆様、ありがとうござました。
新任式・始業式
今年度も温かい御支援と御協力をよろしくお願いいたします。
九州大会に出場する卓球部の激励会を行いました。
卓球部主将が「今までの練習を信じ、応援して下さった皆様に感謝して、精一杯戦ってきます!」と抱負を述べると、生徒会長から「練習の成果を信じ、自信をもってプレーして下さい!」と励ましの言葉が送られました。
宮崎県の代表として、椎葉中学校の代表として、自分たちのもてる力を存分に発揮できることを願っています。
安全集会を行いました。
目的は、安全な学校生活を送るために、生徒一人一人がさまざまな危険因子に気付き、事故やけがを未然に防ぐ力を身に付けるためです。
先生方の話の後、実際に校内の安全点検を先生と生徒が一緒に行い、安全について再認識することができました。
全校集会で表彰を行いました。
本日の全校集会で各種大会等ですばらしい成績を収めたみなさんの表彰を行いました。
卓球部:県中学校秋季体育大会卓球女子団体戦準優勝!、女子バレーボール部:田中病院杯準優勝、陸上部:村とびがち大会優勝、受信環境クリーン図案コンクール入賞(安藤涼花さん、椎葉羽月さん)、平家まつり児童生徒作品展入賞(村長賞・書道:甲斐大成君、教育長賞・篆刻:椎葉羽月さん)をそれぞれ表彰しました。
各部活動及びそれぞれの生徒が一所懸命日々頑張っている証です。今後も応援よろしくお願いいたします。
地域創造探究事業(第4回対話会)を実施しました。
自分のこれからの未来について思考しながら自分だけの作品を創作することに意味を感じられた時間でした。最後に全員で記念撮影を行い終了しました。
県中学校秋季体育大会選手推戴式
地区大会を勝ち抜き、全部活動とも県大会出場を果たし、各部主将より大会に向けた決意が述べられました。今回は11月11日(日)に西都市で行われる県中学校駅伝競走大会の推戴式も兼ねて行いました。県駅伝大会へは、椎葉中学校男子チームとしては久しぶりの出場となり、活躍が期待されます!
最後に、選手を代表して、女子バレーボール部主将の那須美優さんが力強く選手宣誓を行いました。
県大会の試合日程は、陸上競技が11/4・5、剣道が11/5、バレー・野球が11/5~6、卓球が11/6・7に行われます。応援よろしくお願いします!
地区中学校秋季体育大会選手推戴式
3年生が部活動を引退して2か月が経ち、新チームになって初めての大きな大会となります。各部の主将による決意表明後、代表して野球部主将の尾前慶久郎君が宣誓を行いました。全部活動とも県大会出場を目指し、今もっている力を存分に発揮してくれることを期待しています。椎中生の応援をよろしくお願いします。
「ココから音楽大作戦!」
途中、本校生徒による「野ばら~日本語歌詞~」の朗読をとおした対話や質問コーナーもあり、プロの音楽家を身近に感じられるとても有意義な時間を過ごせました。
生徒集会(文化祭に向けて!)
文化祭における展示委員及び合唱委員の紹介、スローガン発表、合唱曲の発表等・・・、文化祭に向けて全校生徒一丸となり、一人一人に与えられた役割を確認しました。
合唱コンクール課題曲「時を超えて」、自由曲は1年「COSMOS」、2年「時の旅人」、3年「道」を歌います。
文化祭は10月21日(日)に椎葉中学校体育館で行われます。多くの皆様の御来校をお待ちしております。
第72回体育大会
「一心同体~響き渡る熱い鼓動 青空へ~」のスローガンの掲げ、これまで練習してきた成果を十分発揮でき、一人一人の心に残る体育大会となりました。
御来校いただき温かい声援をたくさんいただいた、来賓・保護者・地域の皆様に心より感謝いたします。
親子奉仕作業
当日参加できない保護者の方々には事前に作業を行っていただくなど、全面的な協力の下、本校の環境整備に御協力いただきありがとうございました。
生徒集会・表彰
次に、10月3日に行われる生徒会執行部選挙に向け、選挙管理委員の紹介及び選挙の告示が行われました。
最後に、8月に行われた日向市夏季小・中学生卓球大会入賞者の表彰を行いました。
第2回わたしたちの夢対話会
各自が「花びらポストイット」に①近くにいる好きな人、②あこがれる人、③椎葉のためにがんばっている人について書いたものと、同様に村内の一般の方々が記入したものと併せて、周囲がどんな思いや考えをもっているのかについて話し合いました。
次回は、10月4日(木)に村内を中心とした様々な職業人に来校していただき、第3回目対話会が行われる予定です。
イングリッシュキャンプ(1日目)
1年生から3年生まで19名が参加して、ALT(外国語指導助手)の皆さんと英語で楽しく話す・学ぶ2日間を過ごします。
暑い中での活動でしたが、全員楽しく活動することができました。
アジア友好の翼事業(シンガポール派遣)最終日
村のバスで帰村し、椎葉晃充村長に帰村並びに事業の成果報告を行いました。
本校の3年生15名が事故・けが等なく、大変有意義な6日間を過ごすことができました。
本事業実施に当たり御尽力いただいた関係各位に心より御礼申し上げます。ありがとうございました。
宮崎県東臼杵郡椎葉村大字下福良102番地
Email 4634ja@miyazaki-c.ed.jp
(アットマークは半角)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
携帯電話、スマートフォンからアクセスするには、学校ホームページのアドレスを携帯電話に直接入力する方法と下のQRコードを利用する方法があります。
パソコン版も携帯電話版も、アドレスは同じです。
※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。