今日の椎葉中
避難訓練(地震)
4月25日(金)に、地震を想定した避難訓練が行われました。
一次避難場所、二次避難場所の確認を行うことができました。
万が一の場合に備えて、様々な危険を想定して過ごしてほしいです。
1年生歓迎行事
4月18日(金)に、1年生歓迎行事が行われました。
委員会活動についての説明や部活動紹介、校内散策型のかくれんぼなど全校生徒で楽しむ様子がありました。
これから、たくさんの経験を積んで成長してほしいです。
第79回入学式
4月11日(金)に、入学式が行われました。
24名の新入生を迎え入れ、新たにスタートしました。
これからの3年間で、たくさんの成長がみられることを期待します。
令和7年度始業式
令和7年度がスタートしました。
今年度は、新たに5名の先生方が椎葉中に来られました。
それぞれの学年がひとつ上がり、また新しい日々が始まります。
今年度もたくさんの成長を期待しています。
令和6年度修了式・離任式
3月26日(水)に、修了式が行われました。
それぞれが1年間の振り返りをして、来年度新しい気持ちで迎えましょう。
また、離任式が行われました。
お世話になった先生方とお別れする寂しさはありますが、新天地でのご活躍をお祈りします。
門出
3月16日(日)第78回椎葉中学校卒業式が行われました。
在校生、保護者の方々、たくさんの来賓の皆様に見守られながら、3年生は中学校生活最後の1日を過ごしました。
すっきりと晴々とした表情の生徒、目に涙を浮かべる生徒など、1人1人、卒業を噛みしめていました。
次のステージでも、3年生のそれぞれの活躍を期待しています。
ご卒業おめでとうございます。
『大墩國民中学』とのオンライン交流
3/13(木)に2・3年生と台湾の『大墩國民中学』の生徒とのオンライン交流が行われました。各校の合唱の披露から始まった交流会は、終始、和やかな雰囲気で実施されました。
英語を使用して、日本の文化や椎葉についてクイズを通して説明をおこなった班、ボディランゲージを活かして、ジェスチャーゲームを行った班などがあり、様々な形で交流を行うことができました。
送別行事
3月10日(月)に、3年生送別行事でバレー大会が行われました。
3年生対1,2年生で職員も加わり、大盛り上がりでした。
3年生は卒業まで残りわずかですが、思い出に浸りながら残りの時間を楽しんでほしいです。
手話体験
3月10日(月)に、手話体験学習が行われました。
指文字を使っての自己紹介やジェスチャーゲームなど、音声言語以外の方法で表現する方法について楽しく学ぶことができました。
大人への一歩目
2月21日(金)に立志式が行われました。
2年生の生徒が座右の銘を宣言し、その後代表生徒による作文発表がありました。
その後、福盛和男様を講師として招き「人生は選択」を題にお話をしていただきました。
人生における自身の軸を宣言し、人生の岐路における「選択」で大切な考え方に関するお話を聴き、2年生は大人としての1歩目を踏み出す時間となりました。
スキー体験学習
2年生が五ヶ瀬ハイランドスキー場にスキー体験学習に行きました。
非日常の自然の中でさまざまな経験をすることができました。
参観日
1月31日(金)に、参観日が行われました。
3,4時間目には「オープンスクール」、午後から「学校評議員会」、「学校保健委員会」、「記念植樹(3年)」、「学級懇談会(1・2年)」など盛りだくさんの一日でした。
「学校保健委員会」では、宮崎警察署 椎葉駐在所の方を講師としてお招きして「薬物乱用防止教室」が開かれました。危険薬物から、身近な薬物の危険性のお話を伺いました。
「記念植樹」では、3年生の保護者の方々の大変頼りがいのあるお姿と笑顔で活動する3年生の生徒の姿が見られました。 中学校に新たに2本の記念樹が植樹されました。
たくさんの保護者の皆様、地域の方々の手厚いサポートを、改めて実感する一日となりました。
いつもありがとうございます。
椎茸栽培学習
1月23日(木)に、椎茸栽培学習が行われました。
植菌作業や伏せ込み作業を体験し、楽しく活動することができました。
新入生説明会
1月10日(金)と16日(木)の二日間で、新入生説明会が行われました。
来年度入学予定のみなさん、心よりお待ちしています。
給食感謝集会
1月15日(水)に、給食感謝集会が行われました。
毎日、給食を提供してくださる調理員や業者の方々に感謝を伝えることができました。
3学期始業の日
1月6日(月)に、3学期がスタートしました。
新年明けてそれぞれが目標をもち、3年生は受験に向けて、1,2年生は次の学年に上がる準備をしっかりとしていきましょう。
2学期終業の日
12月24日(火)に2学期終業式が行われました。
リモートで行われ、代表生徒が2学期の振り返りを行いました。
今年一年を振り返り、新年に向けた抱負をたて、充実した冬休みを過ごしてください。
赤い羽根共同募金
12月9日(月)~12月16日(月)に生徒会活動で「地域社会に貢献する」を目標に校内で募金活動を行いました。
12月19日(木)椎葉村 社会福祉協議会の方に活動で集まった募金をお渡ししました。
生徒会役員を中心として全校生徒で生徒会活動も頑張っています。
避難訓練
12月17日(火)に避難訓練が行われました。
生徒達は、煙霧を炊き、煙が充満する中、集団避難の四原則「おはしも」をしっかり守って避難しました。
避難後は消火器を使った消火体験を教わりました。有事の際に備えて落ち着いた行動ができました。
3年 保育実習
3年生が椎葉中央保育所で保育実習を行いました。家庭科の時間に作成したおもちゃで遊んだり、絵本の読み聞かせをしたりしました。楽しみながらも学ぶことがたくさんありました。
「面」
2年生で神楽の「面」の鑑賞教室が行われました。
様々な「面」を観る、つけるなどの活動を通して、日本の伝統文化にふれました。
3年生激励会
12月13日(金)に3年生激励会が行われました。
保護者の協力のもと、3年生にカツカレーと合格お守りが配られました。
自分に勝つ。受験に勝つ。3年生全員で合格を勝ち取れるように頑張りましょう。
「税についての作文」入賞
全国納税貯蓄組合連合会と国税庁が共催した「税についての作文」に、3年の尾前結來さんと3年の椎葉光珠さんが入賞しました。
本日、延岡税務署の署長様と総括上席国税徴収官様が来校され、校長室で、表彰式が行われました。
全国の応募数435,572編(南九州15,101編、宮崎県2,755編)の中での入賞です。
おめでとうございます。
【熊本国税局長賞】3年 尾前 結來さん
【宮崎県租税教育推進中央協議会 銅賞】3年 椎葉 光珠さん
修学旅行3日目
修学旅行3日目の今日は大阪USJに行ってきました。
朝の9時頃、軽やかな足取りで入場していった2年生達は、夕方17時頃、両手いっぱいのお菓子、グッズなどのお土産を抱えて満足そうな顔でUSJを後にしました。
いよいよ明日が修学旅行最終日です。
焼畑収穫祭(1年)
11月25日(月)に焼畑収穫祭に参加しました。
収穫したそば粉を自分たちでこねて作り、試食をしました。
貴重な体験を通して感謝の心を学び、充実した一日になりました。
修学旅行2日目
修学旅行2日目は、新京極通りでPR活動後に京都自主研修が行われました。
無事、時間内に全ての班が集合場所に戻り、それぞれ食べたものの話や見学した施設などを、楽しそうに話していました。
ホテルでも楽しく夕食をとり、体調の悪い生徒もなく、明日のUSJに向けて準備万端です。
修学旅行1日目
11月24日(日)早朝より椎葉中学校を出発した2年生は、今日は奈良、大阪で活動を行いました。
たくさんの世界遺産を見学しました。
全員楽しく元気に1日過ごしていました。
明日は京都でPR活動・自主研修です。
文化発表会
11月4日(月)に文化発表会が行われました。
スローガンは、「光輝燦然~48人の成長と感動をその瞬間に~」です。
これまで練習で磨きあげてきた発表や合唱は、聞く人に感動を与えてくれました。
総合的な学習の時間
10月10日(木)の総合的な学習の時間で、高校生と地域の方々によるワークショップが行われました。
椎葉の良さを改めて実感し、将来の自分を見つめる良い機会となりました。
令和6年度4地区合同中学校駅伝競走大会激励式
10月9日(水)に、令和6年度4地区合同中学校駅伝競走大会激励式が行われました。
本校からは7名の選手が出場します。出場選手全員の粘り強い走りを期待します。
第48回東臼杵地区中学校体育大会表彰
10月9日(水)に第48回東臼杵地区中学校体育大会表彰が行われました。
軟式野球部、剣道部、卓球部、女子バレー部とすべての部活動が県大会への出場を決めました。次のステージでの健闘を祈ります。
表彰報告
【軟式野球部】
優勝
【剣道部】
男子個人1位、男子個人2位
女子個人2位、女子個人3位
【卓球部】
1年生 女子個人1位、女子個人2位、男子個人3位
2年生 女子個人2位
生徒会役員演説・選挙
10月8日(火)に生徒会役員演説・選挙が行われました。
開票作業の後、椎葉中学校のリーダーである新生徒会役員が決定します。
学校支援訪問
10月2日(水)に学校支援訪問がありました。
参観授業や全体協議でさまざまな意見をいただくことができ、とても有意義な時間となりました。
これからの教育活動につなげていきます。
地区秋季中学校体育大会選手激励式
9月18日(水)に、地区秋季中学校体育大会選手激励式が行われました。
剣道部、卓球部、野球部が出場します。
決意を胸に、県大会出場を目指して頑張ってください。
各部の健闘を祈ります。
第78回体育大会
9月17日(火)に体育大会が行われました。
澄んだ青空のもと、一人一人が完全燃焼して大いに盛り上がりました。
この体育大会で培われた団結力を、今後の学校生活に生かしてほしいです。
体育大会予行練習
9月11日(水)に体育大会予行練習が行われました。
本番に向けて、全体の動きが随分とまとまってきました。
体育大会当日がとても楽しみです。
PTA親子奉仕作業
9月6日(金)に、PTA親子奉仕作業が行われました。
生徒、保護者、職員で本校敷地内をきれいにすることができました。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
生徒会役員選挙(告示)
9月6日(金)に生徒集会で、次期生徒会役員選挙の告示が行われました。
これから、新たに椎葉中の未来を担う生徒会役員の選出が始まります。
ぜひこの機会に、いろいろなことにトライ&チャレンジしましょう。
体育大会練習
体育大会の練習が始まりました。
暑い中、団長、副団長、リーダーを中心に一生懸命練習に取り組んでいます。
本番に向けて、まだまだ盛り上げていきます。
2学期始業日
2学期がスタートしました。
台風の影響で始業の日が9月2日になりましたが、みんな元気に登校してきました。
2学期は学校行事に精一杯取り組み、絆を高めていきましょう。
台風10号の接近に伴う学校の対応について(改定)
一昨日、8月28日(水)及び、29日(木)の臨時休業の連絡をいたしましたが、台風の速度が遅くなり、30日(金)まで、影響があると判断いたしました。
つきましては、安全面を考慮し、以下の通りとしておりますので、ご理解いただきますようお願いいたします。
なお、9月2日(月)の日程を添付しておりますので、生徒への連絡も重ねてお願いいたします。
●臨時休業期間 8月28日(水)~ 30日(金)の3日間
●始業の日 9月2日 (月)※ 添付文書参照
●部活動中止期間 8月27日(火)~ 30日(金)の4日間
アジア友好の翼
3年生15名は8月19日~22日に、台湾でたくさんの学びを深めてきました。
19日は、龍山寺、中正紀念堂、21日は忠烈祠、故宮博物館、九份に行き、台湾のことを学びました。
特に20日の台中大墩国民中学の生徒との交流会を行い、簡単な英語や翻訳機で中国語に翻訳して、積極的に交流を行う姿が見られました。
異文化を知るよい機会になりました。
台風10号の接近に伴う対応について(お知らせ)
1 8月28日(水)及び、29日(木)の登校について
○ 2日間、臨時休業とします。
○ 第2学期の始業の日は、8月30日(金)とします。
※ 詳しい日程は、後日、安心安全メールでお知らせします。
※ 但し、今後の台風の進路等によっては、30日(金)も臨時休業の場合もあります。
2 8月27日(火)~29日(木)の部活動について
○ 全部活動、中止します。
※ 但し、今後の台風の進路等によっては、30日(金)も中止にする場合もあります。
3 注意事項(お願い)
○ 以下の事項について、お子様へご指導ください。
・ 不要不急な外出を避けること。
・ 河川、ため池、用水路、側溝などには近づかない。
・ 土砂災害(がけ崩れ、地すべりなど)が起こりそうな場所には近づかない。
・ 断線した電線や水に浸かった配線には触らない。
・ 自宅周辺の危険箇所について確認する。など
○ 台風の進路等によっては、緊急にご家庭に連絡をとらなければならないことがあるかもしれません。その際は、安心安全メールにて連絡します。
椎中生、夏休みも頑張っています!
9月の体育大会に向けて、リーダーたちは赤団、白団に分かれて応援練習に汗を流しています。
団装飾担当の生徒は、団看板、ペーパーフラワーの制作を行っています。
夏休みも楽しく元気に頑張っています。
3年生 ラジオ出演
8月2日(金)の朝9時から、椎葉村学で観光について探究活動を行っていた5人がエフエム宮崎のら・ら・ラジオに電話でリモート出演しました。椎葉村のイベントについてお知らせしました。
その様子はradikoアプリにて聞くことができます。ら・ら・ラジオの8月2日朝9時放送の最初の方で出演しています。
1学期終業式
7月19日に終業式が行われました。
各学年と生徒会の代表が1学期の反省を述べました。
夏休みは、家庭学習、部活動の練習や家庭でのお手伝いなど充実した日々を過ごしましょう。
第75回宮崎県中学校総合体育大会選手激励式
7月10日(水)に、第75回宮崎県中学校総合体育大会選手激励式が行われました。
本校からは、卓球部、剣道部、女子バレーボール部が出場します。
これまで練習を重ねてきたことを自信にして、精一杯頑張ってきてください。各部の健闘を祈ります。
体育大会結団式
7月4日(木)に、体育大会の結団式が行われました。
今年の体育大会のスローガンは、「完全燃焼~最後まで出し切れフルパワー~」となりました。
これから、みんなで絆を高め合いながら体育大会を成功に導いていくことを期待します。
鑑賞教室
7月4日(木)に那須正彦さんをお招きして、鑑賞教室を行いました。
県内の代表的な民謡を美しい声で披露していただきました。
その後に椎葉が誇る「ひえつき節」を教えていただき、全校生徒で歌いました。
宮崎の伝統的な文化にふれる貴重な時間となりました。
いのちの大切さを考える集会
7月1日(月)の朝の時間に宮崎県いのちの教育週間「命の大切さを考える集会」を行いました。椎葉中学校では越塚勇人さんの動画を視聴し、命の大切さについて考えました。生徒たちは真剣な面持ちで集会に臨んでいました。