ブログ

2023年11月の記事一覧

11月30日(木)の献立

コッペパン 豚肉とマカロニのトマト煮 ポテトサラダ

 

今日は、ジャガイモについてのクイズをします。日本で一番多くジャガイモを作っているのはどこでしょうか?

①長崎県 ②北海道 ③千葉県

・・・答えは②北海道です。令和2年の北海道ジャガイモの収穫量は日本一で、173万3千トン。約79%が北海道産です。ジャガイモは、炭水化物やビタミンCが豊富です。北海道以外では、鹿児島県や長崎県でも収穫されています。

11月29日(水)の献立

白ごはん 三色丼 肉団子スープ

 

ごはんを食べたらおかずを食べ、またごはんを食べたら今度は汁物を飲むというように、交互に食べる食べ方が、日本人の食べ方です。こうして食べると、口の中でいろいろな味が一緒になり、おいしく感じられます。そして、どのお皿も同じように食べ終わる事で、最後まで残さずきれいに食べる事が出来ます。給食や家での食事の食べ方に気をつけてみるといいですね。

11月28日(火)の献立

コッペパン チリコンカン コールスローサラダ

 

噛む力がつく食べ物は、食物繊維の多い野菜や海藻、きのこ、干した食べ物などがあります。これからの食べ物は単にかたいものではなく、口の中で小さくするために何回もかむ必要があるものです。かみごたえの大きい食べ物を食べて噛む力をつけましょう。

11月27日(月)の献立

白ごはん 豚肉の生姜焼き 里芋のみそ汁

 

 

里芋は、縄文時代からたべられているいもです。親芋の周りに子いもがたくさんできることから、子孫繁栄の縁起物として正月にも欠かせない食材です。また、里芋は、炭水化物やカリウム、食物繊維が豊富な野菜です。

11月24日(金)の献立

白ごはん おでん おかか和え

 

 

2013年にユネスコ無形文化遺産に登録された物は何でしょう?

①和服 ②和食 ③和室

・・・答えは②和食です。2013年12月4日に「和食:日本人の伝統的な食文化一正月を例として」はユネスコの無形文化遺産に登録されました。今日は和食の日です。だしをきかせた優しい味になるようにおでんを作ったので、日本特有のだしの味を感じてみてください。

 

11月22日(水)の献立

白ごはん いわし梅煮 添え野菜 けんちん汁

 

和食の配膳は、手前の左側にごはん、右側に汁物、奥におかずの皿を置きます。はしは、はし先を左に向けて一番手前に置きます。また、おかずに頭としっぽがついた焼き魚などがある場合は、頭が左、腹が下にくるように置きます。自分の給食が正しい和食の配膳位置になっているか確認しましょう。

11月21日(火)の献立

コッペパン ちゃんぽん フルーツ和え

 

今日の給食はちゃんぽんです。ちゃんぽんは、長崎県の郷土料理です。ちゃんぽんという名称は、中国語の簡単なご飯という意味の「喰飯(シャンポン)」と、ポルトガル語の混ぜる・混合するという意味の「ちゃんぽん」がなまったものと由来が様々あります。いろんな食材が一緒に食べられる料理なのでとても栄養満点です。残さずしっかり食べましょう。

11月20日(月)の献立

白ごはん すき焼き煮 白和え

 

今日は○×クイズです。野菜ジュースを飲めば野菜を食べなくてもいいか○か×か・・・答え×。市販の野菜ジュースからは野菜の栄養成分を手軽に取ることができますが、野菜と同じではありません。加工の際に栄養成分が減ったり、糖分が多くなったりしているものもあります。野菜はかみごたえがあるものや旬を味わえる物、色や形、栄養成分も様々なので、いろんな物を食べることが大切です。

11月17日(金)の献立

白ごはん 魚の竜田揚げ 添え野菜 つみれ汁

 

今日は、ブロッコリーについてのクイズです。ブロッコリーは主にどこを食べているでしょうか?

①実 ②つぼみ ③葉

・・・答えは②つぼみです。ブロッコリーを収穫しないで、畑にそのままにしておくと、黄色い小さな花が咲きます。茎も固い部分を取り除くと捨てずに食べられます。カロテンやビタミンC、カルシウム、鉄、食物繊維が豊富な緑黄色野菜です。

11月16日(木)の献立

コッペパン ひむかナポリタン 日向夏ドレッシングサラダ

 

 

地産地消は、地域で生産された物をその地域で消費することをいいます。給食では、郷土料理や地場産物を積極的に取り入れるようにしています。今日は、宮崎県産の豚肉、千切り大根、ピーマンなどを使ってひむかナポリタンを作りました。宮崎県産のおいしい食材を味わって食べてくださいね。

11月15日(水)の献立

白ごはん キムタクごはんの具 じゃがいものみそ汁

 

皆さん食事の後片付けはできていますか?食器の中にごはん粒などの食べ物が残っていませんか?はしやスプーンは同じ方向でかごの中に入れていますか?食器をきれいに片付けることは、いつも片付けをしてくださる調理員さんや食べ物への感謝の心を伝えることにもつながります。「ごちそうさまでした」という感謝の気持ちを込めて、給食の後片付けをしましょう。

11月14日(火)の献立

コッペパン 豆乳クリーム煮 ウインナーのソテー ヨーグルト

 

 

みなさんは毎日朝ごはんを食べて登校していますか?朝ごはんは、眠っていた脳や体を目覚めさせるスイッチを入れる役割があります。朝ごはんを食べると、体中に栄養がいきわたって、眠っていた間に下がってしまっていた体温が上がり、一日を元気に活動するための準備ができます。朝ごはんをおいしく食べるためには、前日は夕食を食べた後、おやつなどは控えて、早く寝る工夫も大切ですね。

11月13日(月)の献立

白ごはん 豚肉のプルコギ トックスープ

 

今日は、韓国料理のプルコギとキムチと韓国の餅を使ったスープにしました。プルコギとは韓国で「火であぶって食べる肉」という意味です。現在プルコギは、牛肉を使って作る料理ですが、今回は豚肉を使ってみました。プルコギにもいろんな種類や食べ方があるので調べてみてはどうでしょうか?

11月10日(金)の献立

白ごはん ポークカレー 海藻サラダ

 

料理をおいしそうに盛り付けていますか?料理のおいしさは、食べ物の味や香りだけで決まるわけではありません。盛り付け方や彩りの良さなども、おいしさに影響するといわれています。給食の配膳の時に盛り付けを工夫してみましょう。

11月9日(木)の献立

マヨネーズパン ポトフ 鶏肉のバーベキューソース和え

 

ピーマンという言葉は、フランス語のとうがらしが語源になっています。ピーマンはビタミンCが多く含まれていて、独特の苦みや香りがあります。これは、完熟する前に収穫している為で、苦手な場合は、赤や黄色の完熟した物を選びましょう。

11月8日(水)の献立

白ごはん 揚げ魚のピリ辛揚げ 玉ねぎのみそ汁

 

食事をする前のあいさつ「いただきます」は、食料となってくれた米や野菜、魚、肉などすべての命に感謝する言葉です。「ごちそうさま」は、米や野菜を育てた人、加工した人、運んだ人など、食事に関わるすべての人に感謝する言葉です。食事の際に感謝をこめてあいさつをしましょう。

11月7日(火)の献立

バーガーパン 照り焼きハンバーグ 添え野菜 コーンポタージュ

 

健康な体作りは、栄養、運動、休養の3つが欠かせません。栄養は、食べ物をバランスよく食べることで、生きる力の元になります。運動は、体を動かすことで病気に負けない丈夫な体を作ります。休養は、一日の疲れを取り、体の回復をさせてくれます。皆さんも、栄養、運動、休養を心がけて、元気な毎日を過ごしましょう。

11月6日(月)の献立

白ごはん マーボー大根 バンバンジー

 

今日は、もやしについてのクイズです。豆の状態ではほとんど含まないのに、もやしになると多くなる栄養は何でしょう?

①ビタミンA ②ビタミンC ③ビタミンE

・・・答えは②ビタミンCです。発芽してもやしになると、豆(種)の状態ではほとんど含まないビタミンCなどの栄養成分が合成されて多くなります。もやしは、和え物や炒め物・汁物などさまざまな料理に使われています。

11月2日(木)の献立

黒糖パン クリームシチュー ミモザサラダ

 

今日の給食は、ミモザサラダです。ミモザサラダとは、サラダに使われている卵がミモザの花のように見えることからそう名付けられたサラダです。料理名には、花の名前や使われている主な食材の名前、料理の切り方などで決められていることが多くあります。献立や料理名をみて不思議に思った物を調べてみてはどうでしょうか?

11月1日(水)の献立

白ごはん 春巻き ナムル 中華スープ

 

今日から11月です。だんだん寒くなってきましたね。水が冷たくて触りたくないと思う日が多くなって来たかと思います。ですが、手には、いろんな菌やウイルスがついています。手を洗わずに目や鼻、口を触ると、菌やウイルスが体内に入って感染症などを引き起こすこともあります。手洗いは石けんをよく泡立てて丁寧に洗いましょう。