欠席・遅刻連絡(4月7日)
学校の様子
文化芸術鑑賞「天語り(あまがたり)」
11月16日(木)に延岡市観光協会のご協力により、柴田美保子氏による「天語り」公演が実現しました。天語りのまえには、市観光協会の方による延岡の神話や古事記の説明や三女神による「コノハナサクヤヒメの恋舞」がありました。
柴田様の演技は迫力があり、身振り手振りと絶妙な語り口で、すっかり引き込まれました。
~生徒の感想~
◯延岡が、古事記に書かれていたことや歴史に深く関わりがあり、神話があることを初めて知りました。天語りでは、語り手の方の読み方が上手で、感情がとても伝わりやすく、聞き取りやすい声でした。3人の舞は、とてもなめらかできれいな動きをしていてすごいなと思いました。今日の鑑賞教室で延岡の歴史に興味を持つことができたので、また気になることがあったら調べてみたいです。
◯私は古事記についてあまり関心がなかったけど、今日実際に話をしてもらったり、踊りや映像を見ながら、講演をしていただいて、歴史のおもしろさやもっといろんなことをしてみたいという気持ちが強くなったような気がしました。2月11日が建国記念日というのを初めて知りました。ニニギノミコトとコノハナサクヤヒメが出会ったのが愛宕山と聞いてびっくりしました。また時間があれば家で調べてみようと思いました。
◯最初に男性の方が、延岡市の歴史について語っているのを聞いて、延岡にたくさんの神話があることに驚きました。小学生の頃ニニギノミコトとコノハナサクヤヒメの劇をしたのでちょっとした知識はあったけど、柴田美保子さんの天語りを聞いて、結びついたことなどもあり知識を深めることができました。三女神の踊りはとても綺麗で、見てて取り込まれるような感じでした。踊りからもたくさんの表現が伝わってきて素晴らしかったです。
修学旅行の様子⑨
キッザニア福岡での体験を終了し、予定通り14時30分に福岡を出発しました。
修学旅行の様子⑧
最終日になりました。ホテルを出発し、キッザニア福岡での体験学習です。
修学旅行の様子⑦
ハウステンボス内のホテルに到着しました。今から、SDGsに関する講話を聴きます。
講話が始まりました。
この後、自由行動です。
夜8時30分まで自由行動です。
修学旅行の様子⑥
2日目の昼食です。長崎皿うどんです。
ごちそうさまでした。
修学旅行の様子⑤
自主研修スタートです。
出島和蘭商館跡がチェックポイントです。
ゴールのグラバー坂に到着
修学旅行の様子④
2日目の朝です。朝から元気いっぱいの2年生です。
修学旅行の様子③
1日目の夕食です。夕食会場でも元気です。全員元気で1日目終了です。
修学旅行の様子②
昼食後、長崎県に入り平和学習をスタートしました。平和のつどいです。
平和公園内でガイドさんの説明を聞きました。
被爆された方の講話を聞きました。
修学旅行の様子①
2年生は本日より二泊三日の修学旅行に出発しました。
午前中は吉野ヶ里遺跡の見学を楽しみ、現在はお昼ご飯を食べています。
〒882-0021
宮崎県延岡市無鹿町1丁目2218番地1
電話
0982-33-3029
FAX
0982-33-3030
宮崎県延岡市無鹿町1丁目2218-1
電話番号
0982-33-3029
FAX
0982-33-3030
本Webページの著作権は、東海中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。