アンケートがありません。
学校の様子
地震・津波避難訓練について
4月25日(金)地震発生時に備えて、身体・生命の安全を守る避難方法について理解すると共に、避難場所の確認を通して個人及び集団としての望ましい行動の方法・態度を育てることを目的に、避難訓練を実施しました。
1・2年生は老人ホーム楓荘駐車場へ、3年生はもみじの里駐車場へ避難しました。
交通安全教室及び自転車交通安全モデル校交付式について
4月23日(水)交通安全に対する意識を高め、法令等をしっかりと守ろうとする態度を育てることをねらいとして、交通安全教室及び自転車交通安全モデル校交付式が行われました。
講師
交通安全教室・・・東九州自動車学校 教頭 松本 武蔵 様
交付式・・・・・・延岡警察署 交通課長 桑水流 章文 様
第1回学校運営協議会について
4月21日(月)第1回学校運営協議会が開催されました。
校内見学・授業参観後、校長が作成する学校経営の基本方針を承認して頂きました。その後、東海中生の「良い点」「課題」から「成長した姿」の共有を行いました。
全国学力・学習状況調査について
4月17日(木)3年生が、全国学力・学習状況調査を行いました。
1時間目・・・国語 2時間目・・・数学 3時間目・・・意識調査
4時間目・・・理科
ガンバレ3年生!
第79回入学式について
4月9日(水)本校学校運営協議会会長 甲斐久敏 様をはじめ、多数のご来賓と保護者の皆様のご臨席をいただき、延岡市立東海中学校、第79回入学式が開催されました。
106名の新入生が入学しました。
新任式・始業式・学年集会について
4月7日(月)新任式・始業式が行われました。
新任式では、赴任した9名の先生方からあいさつをいただきました。
始業式では3名の生徒代表の皆さんが、自分の学校生活を前向きに考え
て充実した1年間(1学期)にするために「抱負」を立派に発表してくれました。
その後の学年集会で、学級編制発表が行われました。
【新任式】
・生徒代表歓迎の言葉
生徒会代表 兒玉萌(こだまもえ)
【始業式】
・1学期の抱負
新2学年代表 旧1年4組 髙松七海(たかまつななみ)
新3学年代表 旧2年4組 山下蒼(やましたあおい)
生徒会代表 旧1年3組 赤木菜桜(あかぎなお)
職員研修【救急法(救命手当:心肺蘇生法)/学校におけるアレルギー疾患対応】について
4月4日(金)学校生活、特に保健体育科学習や体育的行事における事故を防止し、緊急時に備え救急法(救命手当:心肺蘇生法)の正しい知識と技術を身に付ける。また、食物アレルギーをはじめとするアレルギー疾患対応の基本的な考え方を学ぶことで、学校におけるアレルギー疾患への理解と対応の充実を図ることを目的に職員研修を実施しました。
指導者
延岡市消防署 警防課警防係 代表 河原 武博 様
学校薬剤師 菊池 博 様
新任者あいさつについて
4月1日(火)9名の先生方が、東海中学校に赴任してくださいました。
1年間よろしくお願いいたします。
離任式について
3月28日(金)離任式が開催されました。
14名の先生方が、東海中学校を離任されました。
本当にお世話になりました。ありがとうございました。
令和6年度修了式について
3月26日(水)令和6年度修了式が行われました。
3名の生徒が1年間の振り返りを立派に発表してくれました。
・1年間の反省
1学年代表1年4組松田凛太郎(まつだりんたろう)
2学年代表2年1組中川萌菜美(なかがわもなみ)
生徒会代表1年2組田口晴道(たぐちはるみち)
・修了証書授与
1年修了生131名代表1年1組玉木辰義(たまきたつよし)
2年修了生137名代表2年3組鳴海麻央(なるみまお)
〒882-0021
宮崎県延岡市無鹿町1丁目2218番地1
電話
0982-33-3029
FAX
0982-33-3030
宮崎県延岡市無鹿町1丁目2218-1
電話番号
0982-33-3029
FAX
0982-33-3030
本Webページの著作権は、東海中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。