欠席・遅刻連絡(2月17日)
学校の様子
第1回学校保健委員会
14日(水)に、第1回の学校保健委員会を実施しました。今回は、大塚製薬株式会社 熊本支店 宮崎営業所から八木 様に来ていただき「熱中症に気をつけて!」というテーマで、全校生徒に向けて講話をしていただき、熱中症と体の水分バランスについて学びました。八木 様、ありがとうございました。
2年生マナーアップ講座
5月26日(金)、2年生を対象にマナーアップ講座を実施しました。みやざき若者サポートセンターの細川様から「働くことの意義」や「社会で必要なマナーや心構え」について、講話をしていただきました。2年生は6月末に職場体験学習を実施するので、心構え等を事前に学習するよい機会となりました。
PTAふれあい学習開講式
5月23日(火)にPTAふれあい学習部の方々にお集まりいただき、ふれあい学習開講式を実施しました。教頭あいさつの後、一年間の活動計画を立てました。本校の家庭教育学級としてご案内しますので、PTA会員の皆様、ぜひご参加ください。
第77回体育大会
晴天のもと、スタートした第77回体育大会は、各競技無事に全てを終えることができました。予定されていた14日は、グランドコンディションが悪く、16日に延期になりましたが、全ての競技(団技やリレー)で、全力プレーがみられ、来賓や保護者の応援にも熱が入りました。応援など一致団結して取り組む場面が多く、東海中生のまとまりの良さを感じました。競技後は、相手の団を称え合うシーンもあり、感動的でした。最初の大きな行事を通して、さらに一回り成長した姿が見られるのでないでしょうか。
授業参観、PTA総会
21日(金)に授業参観と学級懇談、PTA総会がありました。令和元年以来の体育館での参集型のPTA総会でした。多数の出席がありました。ありがとうございました。これからも、PTA活動並びに東海中学校の教育活動にご協力をよろしくお願いします。
総会では、役員改選後に前年度PTA会長に感謝状が贈られました。コロナ禍で思うような活動ができず、歯がゆい思いをされたとお察します。大変お世話になりました。ありがとうございました。
体育大会 結団式
20日(木)に体育大会に向けての結団式がありました。団色の決定と団旗授与、団長・副団長の決意表明です。体育大会は5月14日(日)実施、雨天時は16日(火)に延期です。
交通安全教室
19日(水)、全校生徒を対象に交通安全教室を実施しました。延岡警察署の方から講話をしていただき、交通安全に対する意識を高め、自転車に関する法令改正について学びました。今年度も「交通安全モデル校」に指定され、指定証交付式もありました。危険回避能力をつけるにも、日頃から交通安全に注意し、周囲をしっかり見て行動しましょう。
全校生徒が体育館に入る3年ぶりの行事でした。全校生徒が一つの場所に集まると一体感がでますね。皆さん、真剣に聞いていました。
避難訓練
18日(火)に、地震・津波発生時に備えて、学年ごとに避難訓練を実施しました。避難経路、避難場所の確認後、実際に避難場所に移動しました。避難場所は、楓荘駐車場です。どの学年も迅速な行動ができ、高い防災意識をもって行動できました。危険回避能力をつけるためにも、日頃から通学路や周囲の建物に注意して行動しましょう。ご協力いただいた楓荘のスタッフの方、ありがとうございました。
第77回入学式
12日(水)に第77回入学式があり、135名の新入生を迎えました。氏名点呼では、緊張する雰囲気の中、大きな声で返事ができました。学校長式辞では「正しく判断し、正しく行動できるように一緒に頑張ろう」と激励の言葉をいただきました。新入生代表生徒の誓いのことばでは、「学習を頑張って、自分の力をつけたい」「部活動で、困難に立ち向かう力や仲間と協力する力をつけたい」と力強いことばをもらいました。これで、東海中全校生徒430名が揃い、本当のスタートです。
令和5年度 スタート!!
4月7日(金)に始業式を行い、東海中学校の令和5年度がスタートしました。
始業式では、3名の代表生徒の発表と井上校長からの話、校歌斉唱がありました。井上校長からは「変えることと変わることにチャレンジしてほしい」「正しく判断して正しく行動してほしい」と話がありました。校歌斉唱では、コロナ禍で十分に歌えなかったにも関わらず、大きな声で歌うことができました。始業式後の学年所属発表や部活動担当発表では、職員一人一人に生徒のみなさんから大きな拍手が溢れ、体育館の中が温かい雰囲気になりました。
始業式の前に新任式があり、13名の先生方の紹介がありました。この時の拍手も大変嬉しかったです。
〒882-0021
宮崎県延岡市無鹿町1丁目2218番地1
電話
0982-33-3029
FAX
0982-33-3030
宮崎県延岡市無鹿町1丁目2218-1
電話番号
0982-33-3029
FAX
0982-33-3030
本Webページの著作権は、東海中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。