トップニュース

学校の様子

3年生 道徳の授業

2月9日(火)の1校時に3年生で道徳の研究授業がありました。
「小さなこと」という大佛次郎(おおらぎじろう)さんのお話を元に、「節度、節制」というテーマでの授業でした。
小さなことでも、その心がけやその積み重ねが大事だという内容でした。
みなさんもそのような心がけがありますか?
3年2組のみなさん、いい意見がたくさん出ていましたね。さすが3年生です。

今日は節分です

今日は節分です
2021年の節分は2月2日です。
節分は立春の日の前日となるので、立春の日がずれると節分もずれます。
立春の日が2月3日、節分が2月2日になるのは明治30年(1897年)以来124年ぶりとのことです。
豆まきは、前年の邪気、病気や自身などの悪いことを払うという意味があり、中国から伝わったようです。
まいた豆を食べると、この一年間健康で病気にならないと伝えられています。

  給食で出た節分豆です。

第4回学力クラスマッチ(数学)結果発表!!

1月21日(木)の朝の自習の時間に行われた第4回学力クラスマッチ(数学)の結果を発表します。
 第1位 3年4組
 第2位 2年1組
 第3位 3年2組
と言う結果でした。
本年度最後の学力クラスマッチでした。
3年4組は4連覇です!! すごい!!
なお、4回とも満点の人にはパーフェクト賞の賞状があります。
おめでとう!!

中学校部活動の停止について

延岡市教育委員会からの連絡です。

延岡市立中学校では、部活動を本日1月26日(火)より2月7日(日)まで停止することにいたします。
停止の趣旨をご理解いただき、お子様に対して不要不急の外出等を控えるようにご家庭でもご指導をお願いいたします。
なお、部活動関連の感染の広がりは確認されておらず、予防的措置ですので、過度な不安や無用な詮索などが生じないようにご協力をお願いします。
今後発出される情報については、市のSNSやHPもご覧ください。

延岡市教育委員会

2年生 キャリア教育講演会「子どもたちに伝えたいこと」

1月22日(金)の5・6校時、2年生を対象にキャリア教育講演会を開催しました。
この講演会は、ふるさと延岡で活躍されている社会人の方の講話を通して、勤労観や社会人として必要な力について学ぶこと、さらにふるさとで働くよさを知り、ふるさとを愛する心を育てることを目的としています。
「のべおか市民力市場」「延岡警察署」「九州保健福祉大学」「九電工延岡営業所」に勤務されている方々を講師にお招きし、生徒はそれぞれお2人の話を聞くように設定しました。
初めて聞く内容ばかりで、みんな興味深く聞いていました。
4名の講師の皆さん、お忙しい中ありがとうございました。
なお、この講演会の様子が、1月26日(火)18:30~、20:30~、22:30~ワイワイテレビで放送されます。ぜひご覧ください。

2年生 保健体育の授業

現在、保健体育の授業でダンスを行っています。
今日は、2年生の発表の時間にお邪魔しました。
皆さん、リズムの特徴を捉え、変化のある動きを組み合わせて、リズムに乗って全身で踊っていました。
見ていて、とっても楽しかったです。

部活動についてのお知らせ

延岡市教育委員会から部活動についてお知らせです。
1月7日にお知らせした部活動の対外試合や交流等の自粛については、1月17日(日)までとしていましたが、県独自の非常事態宣言や県内外の感染状況を踏まえ、1月31日(日)まで延長されることになりました。
当面は校内での活動となります。
また、体調不良者及びご家族に体調不良者がいる場合も練習には参加できません。
この取組は県北地区の市町村で統一して取り組まれています。ご了承ください。
新型コロナウイルス感染症対策に御理解と御協力の程、よろしくお願いします。

私立入試まであと8日です

3年生は、第一関門である私立入試まで10日を切りました。
授業中はもちろんですが、休み時間や放課後等勉強をしたり、先生方に質問をしたりする姿が見られます。
残りの日数自分でできることを精一杯やってみましょう!
みんなが応援してます!!

2・3年生実力テスト

1月13、14日は2・3年生が実力テストを受験しました。
2年生は初めての実力テスト、3年生は27日の私立入試から始まる高校入試等に向けての最後の実力テストでした。
皆さん真剣に、そして集中してテストの問題に向かっていました。
よい結果だといいですね。