学校の様子

2013年7月の記事一覧

にっこり 夏休み補充学習会

 夏休み補充学習会第一日目でした。
 3年生は涼しい部屋で勉強もはかどったようです。
 学習会の後,版画の制作,お琴の先生による指導もあり,盛りだくさんな日となりました。
数学の時間です。
しっかり取り組んでいます。

にっこり ラジオ体操

 今日から夏休みです。
 朝のラジオ体操も始まりました。近所の方も一緒に,朝のすがすがしい光を浴びて体操しました。ラジオ体操は,土日,お盆を除いて毎日行われます。
元気よく体操しています。近隣の方も来られました。ワンちゃんも・・・。
にやんこも・・・。

笑う 結団式

応援の練習をしています。 団の色が決まりました!
 
 今年のスローガンです。
 運動会の結団式が行われました。
 今年も地区と小中学生が力を合わせて運動会を盛り上げます。

にっこり 人権学習

 人権学習の時間にアサーション・トレーニングを行いました。
 相手のことを思いやりながら,自分の気持ちや感情をうまく伝える方法を学びました。
先生の説明を聞いています。
ペアで学習しています。先生とトレーニング先生とペアを組みました。

にっこり 終業式

1年生が発表しています。 
 終業の日でした。
 1,2年生,3年生の代表の生徒が1学期の反省を述べました。
 明日から楽しい夏休みです。
3年生が発表しています。

にっこり 食の世界遺産

 国語の時間に「食の世界遺産ー鰹節」という教材を勉強しました。
 今日はその「鰹節」を削って出汁を取り,味噌汁を作って鰹節のすばらしさを実感しました。
鰹節を削っています。
上手に削れました。
とうふとわかめのお味噌汁

笑う お琴の授業

音楽の先生が教えてくださいます。 
 音楽の時間にお琴の先生が来てくださって授業を行いました。
 今年の曲は少し難しいので,夏休みも練習をします。
一生懸命練習しています。
先生の指導を受けています。

ニヒヒ 親子ふれあいキャンプ

 13日,土曜日14日日曜日で小中PTA親子ふれあいキャンプが行われました。
 須美江海水浴場での水泳,バーベキュー,花火,テントでの宿泊。楽しい思い出がいっぱいできました。
火をおこしています。バーベキューを楽しんでいます。卒業生もやってきました。
スイカおいしいスイカスイカ割り大会
14日朝ラジオ体操仲良し親子花火!浦城中ポロシャツ花火!
仲良し親子2
 
 
 
終わりの会

にっこり のぞみ園訪問

とても上手にできました。可愛いマグネットの材料を磨いています。こんぶの袋詰めをしています。 こんぶふくろ詰めは難しい作業です。
  福祉体験学習の日でした。
 全員で社会福祉法人 愛育福祉 「のぞみ園」で体験活動をさせていただきました。
 「のぞみ園」の所員の方,通所されている方はみんな明るく接してくださって,元気をたくさんいただいて帰りました。
おしぼりのたたみ方を習っています。
ねじを止める作業

戸惑う・えっ 避難訓練 7月10日 午後

 昨日の浦城中の話題です。
 地震・津波を想定した避難訓練を行いました。
 昨年までは,徒歩で新浦城トンネル付近へ逃げる訓練をしていましたが,今年は近くのゴルフクラブへ先生方の車に分乗して逃げる訓練をしました。
避難したゴルフクラブの入口です。
先生の話を聞いています。
 生徒感想文より
 今回は初めての試みで,先生たちの車に乗ってゴルフ場に逃げるというものでした。
 教頭先生のアナウンスが入り,訓練が始まりました。先生の指示に従い玄関へと急ぎました。その時3年生は全員「お・は・し・も」が守れていたと思います。
 ゴルフ場に行っても,すぐに点呼ができました。
 その後,図書室で東日本大震災を教訓とするDVDを観ました。そのDVDから3つのことを守ることが大切だということを教えられました。その中で最も大切だと感じたのは,自分で勝手な判断をしてはいけないことです。
 今日の授業を忘れずに災害に備えたいです。

笑う 表彰など!

7月7日(日)に行われた卓球大会(門川町たなばた大会)で優勝した生徒の表彰を行いました。まだ2年生なのでこれからが楽しみな生徒です。
表彰されています。
 また,英語検定試験に合格した生徒に認定証が手渡されました。
 今後はさらに上の級を目指して努力していくことでしょう。
仲良く3人とも合格しました。

にっこり 美化活動 7月9日(火)

校内美化活動を行いました。
体育館の清掃を行い,大変きれいになりました。
来年2月23日は閉校式典も行われます。
きれいに大切に使っていきたいと思います。
グラウンドもきれいに。
窓も!
窓も!
窓を!
床も!

笑う 日章学園高校出前授業

 青空が見えて,昼からとても暑くなりました。
 午後は日章学園高校の先生と生徒さんが来られ「礼法」の指導をしてくださいました。
 声の出し方やお辞儀の仕方,良い表情の作り方など,これからの人生に大いに役立つことをたくさん学びました。
美しいお辞儀です。
指導していただきました。
笑顔が大切です。
背筋をまっすぐに。真面目に取り組んでいました。
美しく見えるように。
1年生も頑張っています。楽しく参加しました。

にっこり 参観日

 7月の参観日でした。
 平日のため,お仕事で来られない保護者もいらっしゃいましたが,地区の方がみえて,授業を参観してくださいました。
1年生の社会の授業
2年生の数学の授業
3年生の理科の授業

にっこり 水泳の授業(雨の中)

 今日も雨でした。
 梅雨だから仕方ありませんが,最近お天気の日がほとんどありません。
 けれど,プールの水温には問題なしということで,5,6時間目は浦城小学校のプールで水泳の授業でした。
 みんな元気よく活動しました。
25メートルを泳いでいます。
ラグビーボールを使って活動しています。
ボールを投げようとしています。
水泳の授業を楽しんでいます。