2学期 終業の日
体育大会、生徒会役員選挙、紅葉祭、駅伝・ロードレース大会等、大きな行事が多い学期でした。それらを通して生徒たちも人間的にも成長する学期でした。
大清掃後、体育館で式典が大なわれました
続いて、科学検定の合格者(代表者)に授与されました。
開式の言葉
各学年及び生徒会の代表生徒発表 1年生です
2年生です
3年生です。
生徒会代表です
学校長の話
校歌斉唱
閉式の言葉
このあと、各担当からそれぞれ話しがありました。
学習担当より、冬休みの課題について。
生徒指導担当より、命に関する話し、SNSに関する注意、正月についてなど。
インフルエンザなど健康面についての話し。
最後に教頭から、高千穂を紹介する冊子作成についての説明がありました。
次回、3学期の始業の日は1月9日です。
17日間の長い冬休みですが、健康に気をつけながら、学習にも励み、元気に新年を迎えられるようにして欲しいですね。
〒882-1101
宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井939番地6
TEL 0982-72-4121
FAX 0982-72-4122
2月5日(水)
明日2月6日(木)は、積雪のため以下のとおりとします。
〇 臨時休校とします。
〇 参観授業、立志の集い等については、後日あらためて連絡しますが、中止の可能性もあります。
〇 基本的な対応については、下記の「荒天時に関するお願い」をご参照ください。
詳細については、後ほどマチコミにて連絡しますので、ご確認ください。1,2年生につきましては、帰りの会にて伝えてありますが、日中は自宅にて過ごすよう、ご家庭でも再度ご指導くださいますようお願いいたします。なお、明後日につきましては、マチコミによる連絡が無い限り通常登校の予定ですが、天候の状況によって対応させていただきますので、メールの確認をよろしくお願いいたします。
校長
教室配置 教室配置.pdf
校時程 通常校時程.pdf
校時程 委員会校時程.pdf
新校時程(試行) 新校時程(R7.1.8~R7.2.28試行).pdf
〇 荒天時に関するお願い
大雨や台風、大雪その他様々な事象により生徒の身の危険があると判断される場合は、たとえ休校などの措置連絡がなくても、無理に登校させたりすることのないようにお願いいたします。学校との連絡が通じる時間帯に、連絡していただければ柔軟に対応していきますのでご理解ください。まず、お子様の身の安全を確保することを最優先した対応をよろしくお願いいたします。
【地震発生時の登下校マニュアル】
◎ 南海トラフ地震の発生が心配される中、本マニュアルをもとに各学級でどのように行動すればよいのか。各家庭での決まりや約束などを決めておくことなどを確認しました。各家庭におかれましても、万が一の場合にどのようにすればよいのかを話し合ったり、決めたりする機会にしてもらいたいと思っています。なお、本マニュアル(データ)は、マチコミメールで送付いたしますので、ご確認ください。