主題研究
主題研5・6
9/25(水) 2学期初めてとなる主題研を行いました。
今回は、久しぶりに班別での研究を行い、2学期の活動や今後の見通しについて、話し合いを行いました。教科学習・家庭学習・進路学習それぞれの班で、より良い研究が実施できるように、議論を重ねました。以下が、各班の話し合いの内容です。
教科学習班・・・テスト分析をもとにした一人一研究授業の計画
家庭学習班・・・家庭学習の取組状況の共有、今後の家庭学習について
進路学習班・・・秋季キャリア教育研修の計画
10/16(水) キャリア教育の研修を行いました。
進路指導主事と進路学習班が中心となり、キャリア教育の研修を行いました。今回は、キャリア教育の視点から、各学年で学校行事に沿って、学活・総合・道徳・各教科の指導計画を見直しました。キャリア教育で育成したい資質・能力を育成するために、各教育活動を関連付け、変えられるもの・生かせるものは、すぐに実行に移していきたい思います。
↓研修の様子
夏期研修&第1回アンケート分析結果
8/23(金) 夏休みに本校職員に対して、キャリア教育に関する研修を行いました。2学期以降の行事や各授業の中で、子どもたちにどのように力を育成していくのか、どのようにすれば効果的なキャリア教育になるのかなど、ワークショップ形式で実施しました。本校のキャリア教育をより充実させるために、これからも全職員で取り組んでいきたいと思います。
また、1学期に実施したアンケートの分析結果を載せています。この結果をもとに、さらに力を入れていきたいと思います。2学期の終わりには2回目のアンケートを実施しますので、ご協力よろしくお願いします。
主題研3
6/26(水) 行事等が重なったため、久しぶりの主題研となりました。今回は、各班に分かれて、班別の活動を行いました。
教科学習班・・・各種テストの分析方法の検討
研究授業、指導案形式の検討
家庭学習班・・・各学級の宿題の状況
生徒・保護者向けアンケートの分析
進路学習班・・・一年間のキャリア教育の検討
生徒・保護者向けアンケートの分析
【お礼】先日、保護者の皆様向けにアンケートを実施しました。たくさんのご回答ありがとうございました。分析した結果につきましては、後日Upしたいと思います。本年度はあと2回実施する予定です。その際は、ご協力よろしくお願いいたします。
主題研2
5/8(水) 今回の主題研では、職員に向けたキャリア教育の研修を実施し、研究班に分かれて、一年間のそれぞれの取組について話し合いました。
主題研1
4/11(木) 令和6年度の主題研がスタートしました。
本年度は、生徒のキャリアデザインをテーマに研究を進めていきます。
11月14日(火) 相互参観研究授業
3年保健体育科業
11月8日(水) 相互参観研究授業
1年数学科
【主題研究】「今」の学びが「未来」につながる! PART2
〇 授業改善キーワード(改)
〇 授業改善の視点(改)
「今」の学びが「未来」につながる!
子供たちの主体的・対話的で深い学びの実現に向けて、私たちは積極的に授業改善に取り組みます。
令和5年度指導案形式
〒882-1101
宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井939番地6
TEL 0982-72-4121
FAX 0982-72-4122
お願い
本校の体力向上プランでは、学校部活動や社会体育活動の推奨とその整備を推進しています。また、1キロウォーク(自力登校)を実施しています。本校は、校区が広く、バス通学や送迎の割合も高くなってきていますので、特に送迎についても、登下校時の運動量を確保するために、学校手前1キロまでの送迎をお願いしています(体調不良やけが等の場合を除く)。正門前の中学校前通りは、登下校の生徒が密集し、非常に危険です。また、最近、学校のすぐ上の新塚原・高千穂線で、生徒を送迎している姿をよく見かけるようになりました。通勤される方の車も多く、危険ですし、時折渋滞が発生するなど、地域の方々に迷惑になりますので、ご遠慮いただき、1キロウォークへのご理解とご協力をよろしくお願いします。
校長
教室配置 教室配置.pdf
校時程 通常校時程.pdf
校時程 委員会校時程.pdf
〇 荒天時に関するお願い
大雨や台風、大雪その他様々な事象により生徒の身の危険があると判断される場合は、たとえ休校などの措置連絡がなくても、無理に登校させたりすることのないようにお願いいたします。学校との連絡が通じる時間帯に、連絡していただければ柔軟に対応していきますのでご理解ください。まず、お子様の身の安全を確保することを最優先した対応をよろしくお願いいたします。
【地震発生時の登下校マニュアル】
◎ 南海トラフ地震の発生が心配される中、本マニュアルをもとに各学級でどのように行動すればよいのか。各家庭での決まりや約束などを決めておくことなどを確認しました。各家庭におかれましても、万が一の場合にどのようにすればよいのかを話し合ったり、決めたりする機会にしてもらいたいと思っています。なお、本マニュアル(データ)は、マチコミメールで送付いたしますので、ご確認ください。