お知らせ

学校からのお知らせ

平和の尊さについて学びました

本日,2年生は午後から上野中学校に移動し,合同で平和学習会を行いました。日本軍に徴兵され,東南アジアで終戦を迎えられた岡田都男さんに,戦時中の話や終戦後捕虜として過酷な生活を送った経験など貴重な話を伺いました。平和について考える良い機会になりました。




校長新聞第二弾登場!!

玄関に校長先生作成の壁新聞第二弾が登場しました。記事の内容は,先日,参議院本会議で可決,成立した,選挙権年齢を「18歳以上」に引き下げる改正公職選挙法についてです。多くの生徒が足を止め,記事を読む姿が見られました。

「当たり前」とおもっていたことが「有り難い」

本日の全校集会は,スピーチ活動でした。3人の生徒が,「人の優しさを感じた経験」,「懐かしいあの絵本」というテーマで意見を述べてくれました。
今日から,ホワイトボードに「スピーチの内容」と「発表者の名前」,「聞く際のポイント」を掲示し,スピーチを聞く生徒の意識も高めていけるよう工夫を行いました。


自分のことよりも,周りのために尽くすことのできる友達の行動から優しさを感じました。


毎日の何気ない人との関わりの中で,「当たり前」と思っていたことが「有り難い」と思うことで,その人の「優しさ」があふれていることに気付かされました。


幼い頃に読んだ『もったいないばあさん』について紹介してくれました。もったいないばあさんは,色鉛筆が短くなったら,何本かを束ねて虹色の鉛筆に変えてしまうお話を,表情豊かにわかりやすく述べてくれました。

心ノ勝 → 必勝

本日の全校集会は,明日から始まる第66回西臼杵地区中学校総合体育大会の選手推戴式でした。各部のキャプテンから意気込みと支えてくださった方々への感謝が述べられ,最後の大会に臨む3年生の思いが伝わってきました。みなさんの健闘を祈ります。



校長先生から「心ノ勝」という言葉が贈られました。自分自身の心を満足させることが重要であり,心が勝つことができれば,必勝につながると話してくださいました。

      ↓       ↓       ↓       ↓       ↓       ↓       ↓       ↓       ↓

選手を代表して,野球部主将の木村君が選手宣誓を行ってくれました。

美術が専門の校長先生から,各部に激励の色紙が贈られました。


第2回復宅集会

本日のたばるっ子タイムは,第二回の復宅集会でした。今回は,2つのグループが交流を行い,お互いのノートを見せ合いました。とても丁寧にまとめられているノートや図を描いてわかりやすくまとめられたノートなど,参考になりました。