日誌

土砂災害教室(5・6年生)

高千穂町役場の方、西臼杵支庁土木課の方をお招きし、土砂災害教室をしていただきました。

土砂災害には「崖崩れ」「土石流」「地滑り」と大きく分けて3種類があること

土砂災害から身を守るためにできることなどを教えていただきました。

土石流や崖崩れの実際の様子を見た子どもたちは

「うわぁ~」「これ本当にあったら大変だ・・・」と驚きを隠せない様子でした。

講義の後、2グループに分かれ、土石流や崖崩れの仕組み、ダムの役割などを学びました。

地域のハザードマップにも触れ、地域の危険箇所や避難場所についても確認することができました。

日頃の備えと早めの避難が大事であることを学んだ子どもたち。おうちの人と身を守るためにできることについて話ができるといいですね。