日誌

カテゴリ:学校の様子

大繩大会の練習・・・?

 近々、保体の時間を使い、全校大繩大会が行われます。
 

 学年対抗で勝敗を争うので今日まで昼休みの時間を使いそれぞれの学年で練習してきました。
ギリギリまで練習しようと今日の昼休みも大繩の練習をする1年生男子生徒たち。
 

 

 ものすごい高速スピードで引っかかることなく順調に跳んでいきます!!
と思ったら、、、ん?!
 実は縄を持ってくるのを忘れて、エアー大繩をしていました。
 そりゃ引っかからないわけだ!

 

 そして果たしてそれは練習になっているのかな?(笑)
 とも思いますが、仲良く本人たちが楽しそうにしているからいいかな!
 この斬新な練習の成果が本番で出るように、1年生の幸運を祈りたいと思います。

 

2A国語授業風景

2A国語授業風景

今、2年生の国語の授業では「走れメロス」を学習しています。
「走れメロス」の内容を学習したうえで、「自分の意見を主張しよう」ということでディベートを行いました。
ディベートとは、、、
①あるテーマに沿って、それぞれが賛成・反対の立場を取り、話し合う。
②賛成派、反対派ともに決められた時間で自分の意見を述べる。
③主張したことに対して根拠や理由を述べる。(感情で話したり、人格否定をしたりしない)
④勝敗は、聴衆の投票により決める。
司会役の進行に沿って賛成派・反対派は「立論」「尋問」「作戦タイム」などを取りながらディベートしていきます。

 
今日は第2回目で、討議内容は「人を疑うことは悪徳か?」です。

聴衆を納得、理解させるために根拠立てて物事を説明する力、そのための言葉選びや、相手の主張を分析する力、相手の立論に対し反論をする際は、状況に応じた判断力などが必要です。
「走れメロス」の内容からとりあげたテーマについてディベートすることで、さらに授業内容をしっかりと読み込み、理解を深めることにもつながります。

ディベートのおもしろいところは、たとえ自分個人は反対派の意見を持っていたとしても「賛成派」となるとその立場として主張をしなければならないところです。
そこが難しいところでもあるのですが、賛成派が反対派になることで、これまでの自分とは違った新たな視点に立つこともできますね。

 


 
 
なるほどなあと納得させられる主張が出ていました。
賛成派・反対派それぞれの主張の最終弁論を聴いたのち、聴衆役の生徒は、タブレットを使って投票を行います。
 

結果はどうなったでしょうか?
 

賛成派、反対派、見事に半々の結果となりました。
「人を疑うことは悪徳か」に賛成(悪徳である)の主張では、「王様は人を疑ったことで民衆や自分の家族までをも殺してしまった。人を疑うことはやはり悪徳だと思う。」
などの意見で序盤は押していましたが、最終弁論での反対派(悪徳ではない)の「人を疑うことは自然なことで悪徳ではない」の主張でここまで巻き返したようです。

ディスカッションではなくディベートというところの難しさ。
聞いている人をどうすれば納得させられるか?
相手の意見を受けても主張を変えずさらに自分の意見を押し通すことの難しさ。
苦戦しつつも、しっかりとやりとげている2年生でした!

1A調理実習

1A調理実習
 

 

今日はどきどきワクワク待ちに待った1A調理実習の日です。
1Aの皆さんにとっては中学校に入って、初めての調理実習になりますね。
メニューは、「キャベツの千切り」「豚の生姜焼き」「みそ汁」です。
先生のご指導のもと3、4時間目の家庭科の授業で調理をしていきます。
手洗いをしっかり行ったうえで、手順をよく確認しながら、ショウガをすりおろして、

 

その間にみそ汁のだしを取ったり、お肉に下味をつけたり、役割分担しながら調理します。

 
お味噌汁の具材を切ったり、こちらの食いしん坊はお肉を眺めたり、、、

 
キャベツの千切りも班によって様々!だんだんと料理が出来上がりに近づいていきます。

 

メインの生姜焼きを焼いていきますよ~!火加減もしっかりチェック!

 

照りも上手に出て、とってもおいしそうに焼けていますね!

 

さいごの仕上げ、盛り付けもきれいにおこなって、ついに完成~!
 

そのまま調理実習室で給食の準備をし、自分たちの調理した料理を味わいました。
 

 

満足そうなこの笑顔を見れば、歯ごたえ抜群のキャベツの千切りも、しっかり出汁から取って作ったおみそ汁も、がつんとショウガのきいたご飯の進む生姜焼きも大成功だったのではないでしょうか!

料理をキレイに食べあげ、調理道具を丁寧に洗い、もとの場所に戻し、シンクも水を丁寧に拭きあげました。後片付けまできちんとやり終えてようやく調理実習の終わりです。
今日の調理の経験をぜひおうちでも生かして、お手伝いをするのもいいでしょう、
いつもは作らないけど、今日の調理実習で自信をつけて、「今日は晩御飯私が作るよ」なんて言ってくれる人もでてくるかな?

シェフの登場

   本校 家庭科室からなにやらおいしそうな香りが・・・

 

 

 これは、生徒の調理実習の様子・・・・
 ではなく・・・

 

 1年生が、家庭科での調理実習に向けて学習を進めていますが、その前に、家庭科担当の先生が、実際に調理を実演したときの様子でした!

  

 
  この時間、生徒は、自分たちが調理する流れを実際に見ながら、確かめていきました。

  

 

  

 先生からの説明を聞きながら、それぞれのタブレットを使って、自分たちが作るときの注意点等を記録していきました。

 

 

 

 

 

  できました!完成です! おいしそうですね!
  

  次の時間には、今度は生徒の皆さんが、調理することになりますね。
  メニューは、「生姜焼き・キャベツの千切り・味噌汁」です。
  学習の成果を生かしてください。楽しみですね!

2年生 立志式に向けて

    今、2年生は、立志式に向け、準備の最終段階を迎えています。
 

    立志式は、2月3日金曜日に、本校体育館にて行われます。

 立志式に向けて、一人一人が「志」をつくりました。

   

  

 

 現在、その「志」の発表(立志の決意表明)と8班のグループごとでの職場学習での学び(~ふるさと日之影で学んだこと~)の発表の練習に力を入れています。

    

   

 立志式当日は、日之影町長様や日之影町教育委員会教育長様をはじめ、教育委員の皆様、本校学校運営協議会委員の皆様、職場学習で大変お世話になりました各事業所の代表の皆様、保護者の皆様にご出席をご案内しています。
 

    生徒の皆さんの立志式での凛々しい姿、発表等を楽しみにしています。

心肺蘇生法を学ぶ

    2年生は、2時間目に心肺蘇生法について学びました。
 講師は、西臼杵広域行政事務組合消防本部の方々です。

     

 はじめに、心肺蘇生法について、AEDや練習用マネキンを用いて、お手本も見せていただきながら、とてもわかりやすく教えていただきました。
 その後は、グループになり、途中に講師の方に指導をいただきながら、全員、AEDを使ったり、練習用マネキンを使った心肺蘇生法を行ったりしました。
 今回、最も学んだことは、救急隊が到着するまで、心臓マッサージをやり続けることの大切さです。

  

  

  

  

 

 

 グループで協力して5分間心臓マッサージを行いました。最初はうまくできなかった生徒たちも、交代する位置を考えたり、かけ声をかけたりすることで、絶え間なく、心臓マッサージを行うことができるようになっていました。
 学習の終わりでは、代表生徒が「今までは、人を助けることができないと思っていましたが、今日の講習を受けて、僕たちにも人を助けることができる。できることがあると思いました。」とお礼のあいさつをしました。
 

 生徒の皆さん、もしもの場合は、心肺蘇生法のについて、今日学んだことをいかして、何か一つでも、助けができるといいですね。
 西臼杵広域行政事務組合消防本部の方々、大変ご多用のところ、ご指導いただき、ありがとうございました。

 

セルフおにぎり!

 

1月23日月曜日

今日は、おいしい給食の1月献立にある「セルフおにぎり」が登場する日です。

 

「セルフおにぎり」とは・・・・

 

 

  明日、1月24日火曜日が、給食記念日となっています。

  そのため、今日は、給食記念日にちなんだ献立でした。

 

 

 給食の放送では、学校給食にちなんだ今日の献立の内容と、「大きなのりをつけていますので、ごはんをのせて、おにぎり作りに挑戦してください!」との説明がありました。

  おにぎりの作り方は、のりの入っている袋に書いてありましたが、みなさんうまくつくれましたか?

  今日もおいしい給食を考え、つくっていただき、ありがとうございました!

 

 

昼休み 長縄大会に向けて各学級で取り組んでいます!

 

  寒い日が続いていますが・・・

 

 

  今、本校生徒は、昼休みに、グランドや体育館で、「長縄とび」に熱中しています!

  2月6日(月)に、全校長縄大会が行われますので、週3回の昼休み、15分ずつ、各学級で練習しています。

 

 

 

 

 「楽しかった!」、「楽しく体を動かすことができた!」、「まけないぞ!(学年対抗の大会)」といった声を聞いています。楽しそうに、昼休み取り組んでいますね!

 長縄とびの練習後は、そのまま外で走り回り、遊ぶ生徒も見られるようになりました。

  

 

 1月です。今の学年として過ごす時間も、残りあと少しとなってきました!長縄大会、本番に向けて、各学級で、親睦を図りながら、がんばってください!

いつもおいしい給食ありがとうございます!

 鶏飯、キムチーズ肉じゃが、じゃがじゃがライス、ハヤシライス、ビビンバ、カレーライス・・・

 

                  <クイズです>
 この中には、本校生徒の好きな給食献立 第1位 の献立があります。どれでしょうか???

 

 本校では、1月24日(火)から1月30日(月)を給食感謝週間にしています。

 

 今日は、給食感謝集会が、全校生徒が参加して行われました。

 いつもおいしい給食を考え、つくってくださっている栄養教諭の先生や調理員の方々に、感謝の気持ちをこめて、代表生徒が色紙と花束を贈呈しました。

 そして、代表して栄養教諭の先生から、メッセージをいただきました。

 

 


 そのあと、保体給食委員会が、「給食の歴史」をテーマに、学校給食の始まり等について調べたことを発表しました。

 

 

 

 

 これからも、おいしい給食を食べられることに感謝の気持ちを持ちながら、おいしくいただきましょう! 

 

 ★クイズの答えは カレーライスです!

15850個 集まりました!

 15850個・・・・・集まりました!

 

  これは・・・・本校の生徒会が集めた「ペットボトルのキャップ」の数です。
 

 


 今年度、生徒会執行部の11月~12月の目標は、「『人の役に立つために』ボランティア活動に取り組もう」でした。その具体的な取組として、全校に呼びかけて、ペットボトルのキャップの回収等を行ってきました。

 この集めたペットボトルのキャップは、その後、関係機関等を通じて、途上国のワクチンとなります。ペットボトルキャップ860個で1人の子どもの命が救えるといわれています。

 

 帰りの会前の放送にて、徒会執行部より、全校生徒に回収したペットボトルのキャップ数の報告がありました。

 かけがえのない命を救うために・・・とどけ 日之影からの思い!

 生徒会は、ほかにもボランティア活動を行っています!
 また、ご紹介します!