電子情報科  

 
 電気の基礎や電子回路、インターネット等のネットワーク通信やプログラミングを学習します。
 また、実習でゲームやアミューズメント機器など、興味の持てる教材を用いて勉強しています。
 電子技術者、プログラマとして就職、国立大学への進学を目指します。

進路先は、こちらをクリック

取得を目指す資格・検定

【1年生全員受験】

  • 6月:全工協:計算技術検定
  • 7月:情処検:文書入力スピード認定
  • 1月:全工協:情報技術検定
  • 12月:国家試:第二級特殊無線技士

【2年生全員受験】

  • 7月:全工協:パソコン利用技術検定
  • 11月:国家試:電気通信 工事担任者
       (第二級デジタル通信)

【希望者受験】

  • 年間随時:国家試:ITパスポート
  • 5- 7月:国家試:基本情報技術者試験
  • 5・11月:国家試:電気通信 工事担任者
        (第二級アナログ通信)(総合通信)
  • 7・12月:国家試:第2種電気工事士
  • 8・2月:国家試:技能検定(ウェブデザイン)
  • 7・1月:国家試:技能検定(電子機器組立て)
  • 10-12月:国家試:基本情報技術者試験
  • 11・2月:国家試:危険物取扱者
  •    1月:国家試:技能検定(電気機器組立て)
新着
新入生の皆さん ご入学おめでとうございます 今日から宮工の一員として、夢の実現のために頑張りましょう 来年度、宮崎工業高校は120周年を迎えます。その大事な時の中心的存在である2年生になるのが、新入生の皆さんです。これからの歴史を皆さんの力で作り上げてほしいと願います。 ひとまず、明日から一歩ずつ頑張りましょう。明日も待っています。
入学式まであと 6 日。 新入生のみなさん健康に過ごしていますか?   入学式に先立ち、連絡をします。保護者の方とも共有をお願いします。   【新入生の皆さん】 1.08:40までに1棟(正門から入って右手の建物)3階の【1年電子情報科教室】に入室してください。 2.昇降棟(靴置き場:正門から入って正面の校訓が書かれた建物)での履き替え等の時間がかかりますので早めに登校願います。 3.スリッパへの記名を教室で指示しますので、書かずに持参してください。 4.入学式の式典における諸注意を行います。 5.式典終了後はホームルームを行い、解散となります。 ※保護者の方への説明等に時間がかかると思いますので、自家用車に同乗して登校した場合は、保護者の方を教室で待つことができます。保護者への説明が終わり次第、引率・案内します。 ※当日提出の書類等はすべて保護者へ渡しておいてください。   【保護者の皆さんへ】 1.09:00~09:40体育館前で受付を行います。 2.体育館が冷える事もありますので、スリッパ・ひざ掛け等をご持参ください。 3.入学式は1時間を予定しています。※定時制含め10クラスのため、長時間になります。 4.式典が終...
今日は、令和6年度入学生の 合格者登校日 でした。 入試以来の再会となりましたが、あのときの緊張感は少し和らぎ、笑顔も見ることができ、ホッとしました。   保護者の皆様の準備等も万全に行っていただいたようで、この数年間無かった、「回収書類がその日のうちに全員分揃う!」という大変ありがたい事もありました。 手続き書類が多く煩雑となる中、御協力いただき、ありがとうございます。おかげさまで以後の事務処理がスムースに進み、入学式に向けた準備も滞りなく進めることができております。   さて。中学3年間の長旅はこれで大体終わりですね。 4月10日からは、高校3年間の短い旅が待っています。本当に「あっ」という間の3年間になります。迷っている暇がありません。それぞれの夢の実現に向けて、電子情報科で一緒に頑張りましょう。 保護者の皆様もどうぞよろしくお願いいたします。 ※授業料の納付方法が変わりました。期限までにお手続きをお願いいたします。
本日、令和3年度入学の電子情報科3年生が卒業しました。 コロナ禍の入学から、コロナ明けの卒業を迎え、世の中が大きく変わる中で高校生活を過ごした3年間でした。 時代の変わり目に即対応してきた力は、きっとこれからの社会に必要となるスキルだと思います。 卒業、おめでとうございます。
令和5年度の校内課題研究発表会が2月2日(金)に実施されました。 今回もインフルエンザ等の感染症対策のため、在校生は教室でのリモート視聴、来賓の皆様もネットを通じてリモート視聴をお願いしました。 本科からは「ネコ型ロボットの製作」のテーマで、多関節ロボットを製作したことを報告しました。 よちよちと前進し、物に近づくとその距離に応じて目の色が変わったり、方向を変えたりと、様々な人に愛されるロボットを製作してくれました。もちろん、プログラムされています。来年度のオープンスクールなどに展示できると思います。 15分間の発表は、目の前に観客がいないやりにくさもありましたが、画面を通じて伝わるように丁寧な発表を心掛けてくれました。 学科を代表して発表してくれた皆さん。ありがとうございました。 体となる「もの」をつくり、頭脳となる「プログラム」を預け、ものに「命」を与える尊い作業、それが電子情報科の「ものづくり」です。何か作ってみませんか?