学校の様子

「都城農業」からのお知らせ

2学期始業式・ALT新任式が行われました。

8月25日(金)

夏の長期休暇が終わり、新たに2学期が始まりました。
代表生徒が、2学期に向けてのスピーチを行いました。

 

合わせて、夏に行われた部活動大会の表彰式も行われました。

 

そして、新しいALTの先生がやってきました!
キャサリン・エリザベス・ブライリ先生です。これからよろしくお願いします。

 

中学生一日体験入学が行われました

8月2日(水)

中学生一日体験入学が本校で行われました。
今年度は、午前の部と午後の部それぞれ半日ずつに分けて実施しました。

 

どの学科も都城農業高校ならではの魅力ある体験活動を行いました。

☆農業科☆
 

 

 ☆畜産科(三股牧場)☆
 

 

 ☆ライフデザイン科☆
 

 

 ☆食品科学科☆
 

 

 ☆農業土木科☆
 

 

 今回は体験入学生徒が約550名、保護者引率等を加えて約780名と大変多くの方にご参加いただき、ありがとうございました。

来年度はぜひ都城農業高校へ!皆様のご入学をお待ちしております。

【進路】応募前ジュニアワークフェア(都城ブロック)

7月4日(火)の午後、新規高等学校卒業者等の就職支援として、宮崎県内4ブロックで開催された応募前ジュニアワークフェア(都城ブロック)に本校の3年生の就職希望の生徒47名が参加しました。

    

当日は、都城市早水体育文化センターにて、約56社のブースの中から説明を聞きたい企業を4回訪問し、企業の担当者からの説明を受けました。その後のアンケートから見ても、多くの企業の説明を聞けて、非常にためになったという回答が多かったです。

  

 

今回、説明してくださった企業の人事担当者の方々及び運営してくださったスタッフ関係者に大変感謝しております。誠にありがとうございました。

【進路】面接指導対策講座が行われました。

 本校教員のスキルアップを目指した、面接指導対策講座を開催しました。
 5名の外部講師をお迎えし、各教室で志望理由書・履歴書の作成指導法や面接指導方について熱心に講座を受けました。
 実際に面接を再現し、練習する場面もありましたが、各先生が緊張の面持ちながらも、生徒へ伝えるべく、一生懸命な様子がありました。

 

 

 

北別府学氏の追悼集会

本校OBで、広島カープで活躍された北別府学投手が、6月16日にお亡くなりになりました。
6月19日の全校生徒・教職員が参加した追悼集会では、北別府さんが活躍された当時の映像を視聴し、偉大な先輩の功績を再確認した後、1分間の黙とうを捧げました。

(校長講話)

北別府学氏追悼集会_校長講話.pdf

まず全員で、北別府さんの功績を映像を視聴

1分間の黙とうを捧げました。

北別府氏の記念品が玄関に飾られています。

九州大会で完全試合を達成した記念皿

【農ク】令和5年度 宮崎県学校農業クラブ連盟大会 結果速報

令和5年度 宮崎県学校農業クラブ連盟大会 が高鍋農業高校・県立農業大学校で開催されました。

様々な発表や競技で、日頃の学習の成果を、県内の農業高校生と競いました。 

   
以下 本校生徒の大会の結果をお知らせします。 

【各種発表】
※意見発表3類 松原 穂乃花さんは県教育長賞受賞です!
■プロジェクト発表(1位は九州大会出場)
・1類 3位 都城農業A(畜産科)
・2類 1位 都城農業(食品科学科)
・3類 2位 都城農業A(農学科)
■意見発表(1位は九州大会出場)
・1類 3位 田代 汐香(農業科2年)
・3類 1位 松原 穂乃花(ライフデザイン科3年)

 【各種競技】
■農業情報処理競技(1位は九州大会出場)
 1位 簔田 陽香(ライフデザイン科3年)
■農業鑑定競技
・食品 2位 古川 真愛美(食品科学科3年) 清水 桃子(食品科学科2年)
■家畜審査競技(1位は全国大会出場)
・肉用種酒牛
 1位 後田 悠稀(畜産科2年)  2位 木幡 大和(畜産科3年)
・乳用種種牛
 2位 永緑 花琳(畜産科2年)  3位 濱田 慶慎(畜産科3年) 

 以上となりました。
選手の皆さん、お疲れ様でした。
九州大会、全国大会に出場する皆さん。上位目指して頑張ってください。

訃報

昭和51年に本校の食品製造科を卒業された、元広島東洋カープの北別府学さんが亡くなられました。
北別府さんは、在学中、九州大会において完全試合を達成するなど、数々の成績を残された偉大な先輩です。
この度のご逝去は誠に残念な事です。心よりご冥福をお祈り申し上げます。

高校総体表彰式と農業クラブ推戴式が行われました。

6月7日(水)

高校総体の表彰式が行われました。多くの部活動で結果を残すことができました。
これから九州大会に出場する部活動もあります。更に練習を積み重ねて、上位入賞を目指していきます!

 

そして、6月8日(木)より始まる「第74回宮崎県学校農業クラブ連盟大会」に向けて、推戴式が行われました。
※今年度は、インフルエンザ感染防止のためオンライン開催で実施。
出場生徒は大会に向けての意気込みを語りました。良い結果が残せるよう頑張ってきます!

 インフルエンザ感染防止のためオンライン開催 

3年生対象 進路ガイダンス

5月23日(火)

 3学年対象の外部講師による進路ガイダンスを行いました。生徒は進学、就職の希望で分かれ、各教室で講座を受講しました。午前中、進学希望者は、小論文対策講座・志望理由書の書き方・進学にかかわる費用シミュレーションを学び、その後、集団面接に向けてのマナー講座、実践練習を行いました。

  

  

 就職希望者は、履歴書の書き方・志望動機の書き方に続いて、面接の実践練習を行いました。それぞれの教室では、緊張した面持ちながら大きな声で練習に取り組む姿を見ることができました。

  

  

 午後は上級学校60校・県内外企業33社をお迎えして、個別説明会を実施し、希望する学校や企業の説明を1人あたり4校または4社の話を伺いました。

  

  

 

【畜産科】採卵用のひよこを仕入れました

5月18日

採卵用にひよこを仕入れました。生まれたてのひよこはかわいいですね。
気配を感じると、みんな一斉にガサガサ~っと動きだします。
24時間監視できるように、監視カメラが入っておりスマートフォンで管理できるように設備が入っています。

4か月で卵が取れるようになるようです。元気に育っておいしい卵を産んでください。