「都城農業」からのお知らせ
新入生歓迎行事
5月1日(金) 早水公園体育センターメイン・サブアリーナにて新入生歓迎行事が行われました。
競技種目は、男子がドッヂボール、女子がドッヂビーとなっており、どのクラスもそれぞれが勝利を目指し、精一杯力を注いでいました。
運営を行った生徒会員の3Zの成桜さんに感想を伺いました!
一年生は初めての歓迎行事で、楽しい時間になるよう一生懸命準備をしたので、楽しそうに参加していて、良かったです!
次回の学校行事も生徒全員で良い思い出を作りましょう!
【L】花苗販売実施します
生徒が種をまき、丹精込めて管理してきた花の苗を販売します。
4月22日(火)の1日限り(11:00~16:00)の販売になります。
この機会にぜひ足をお運びください。
管理等がありますので、指定の時間より前には対応しかねます。
お時間をご確認の上、ご来校ください。
駐車場に限りがございます。ご配慮お願いいたします。
※苗箱を準備しておりますが、数に限りがございます。各自苗箱(トレー)等のご準備をお願いいたします。
花の苗には数に限りがございます。なくなり次第終了となりますので、ご了承ください。
詳細は以下のPDFや写真等でご確認ください。
R7春の花苗販売 HP用.pdf
<花苗・鉢花種類>
<駐車場>
入学式
令和7年度 4月10日(木)、令和7年度 第61回入学式を実施することができました。
新たに農業科41名・畜産科40名、ライフデザイン科41名、食品科学科41名、農業土木科41名の204名の新入生を迎えることができました。
<呼名の様子>
<担任・副担任の紹介>
新入生の皆さん、夢の実現に向けて、都城農業高等学校で3年間充実した高校生活を送って下さい。
新任式・始業式
令和7年度 4月9日(水)、新任式・始業式が行われました。
新しく都城農業高等学校に来られた先生方の紹介がありました。
主任の先生や担任の先生、学年団の先生方の発表もありました。
ライフデザイン科では、次の日の入学式に向けてフラワーアレンジメントも作成しました。
一年生が喜んでくれると嬉しいです。
気持ち新たに今年度も頑張りましょう!!
3学期 クラスマッチが行われました
本校にて、今年度最後のクラスマッチが行われました。
前日まで雨が降っており、天気やグラウンドコンディションが心配されていましたが、当日は晴天でした。
男子はグラウンドでサッカー、女子は体育館でバレーボール・ジェスチャーゲームが終日かけて行われました。きっと、今年度最後の楽しい思い出になったことと思います。運営に携わった生徒会役員や、行事実行委員会のみなさん、本当にお疲れ様でした。次回のクラスマッチは、5/2(金)の新入生歓迎行事にて行われる予定です。来年度のクラスマッチも楽しみましう。
学び舎を巣立つ日 ~第60回卒業式~
本日、第60回卒業式が本校にて執り行われました。
卒業生197名が、多くの方々に見守られる中、学び舎を巣立ちました。式には、卒業生の保護者および在校生の代表として2年生が出席し、さらに農友会(同窓会)・学校評議員・PTA役員の皆様より9名のご来賓にもご列席いただきました。
厳粛かつ盛大に執り行われた式典では、卒業生一人ひとりがこれまでの努力の成果を胸に、新たな道へと踏み出しました。感動的な卒業式となり、多くの笑顔と涙があふれる時間となりました。
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。これからの未来が輝かしいものとなるよう、心よりお祈り申し上げます。
令和6年度の成果を掲げた新横断幕が完成!
令和6年度の都城農業高校の活躍がわかるように横断幕を新しくしました。
通りがかりに目に入る位置に今年度公務員合格の実績や、
国立大学5名の合格を含めた大学への進学実績、部活動の実績も掲げています。
今年度もたくさんの生徒が活躍しました。詳しくは学校で確認してみてください。
農業大学校説明会
農業大学校の説明会がありました。
本校から進学している生徒も多い農業大学校。
進学している先輩から、大学校の説明を受けて進路選択の幅が広がったようです。
音楽の授業でバイオリンを学びます
今学期から音楽の授業は「バイオリン」
今まで触ったこともない楽器を、基礎から丁寧に教えてもらいます。
今日は簡単な弦の押さえ方と、弓の持ち方。そして音の鳴らし方を勉強していました。
音楽の授業は1年生で終わりになります。簡単な曲が弾けるようになるといいですね。
3学期始業式もオンラインで開催
本日は始業式です。
感染症の対策もあるため、2学期終業式に引き続き、密を避けるため、始業式もオンラインでの開催になりました。
終業式に表彰ができなかったため、オンラインで運動部関係の表彰も行いました。
今年度に向けての抱負を代表の生徒が述べてくれました。
3学期はあっという間に過ぎていきます。それぞれ目標を立てて頑張ってください。