日誌

吹奏楽部の活動

定期演奏会まであと3日(吹奏楽部)

第40回定期演奏会まであと3日となりました。
チケットは昼の部・夜の部とももう少しで完売となります。まだ、お買い求めで無い方は、都城商業高等学校、都城市総合文化ホール、宮崎市の音楽工房トニカで取り扱っております。よろしくお願いします。プログラムが決まりましたので、ご報告いたします。
平成28年12月10日(土)
昼の部 13時開場  13時30分開演
夜の部 17時開場  17時30分開演
 
 
 
第1部
 バレエ音楽「パリの喜び」 
 Birds サクソフォンソロ 上野耕平さん
 焔 【昼の部】  ルイブルジョアの讃美歌による変奏曲【夜の部】
 復興
第2部
 
 ステージマーチング 「ウエストサイドストーリー」
第3部
 ウォークザダイナソー
 オブリビオン サクソフォンソロ 上野耕平さん
 リベルタンゴ サクソフォンソロ 上野耕平さん
 サンタが待ちにやってくる
 美空ひばりメドレー
 ラブピースアンダーザグルーブ
 

 
夜の部は、OBステージ
 ウィークエンドインニューヨーク 
 カーペンターズフォーエバー

のびよ!みやざっ子 収録

のびよ!みやざきっ子の収録がありました。
はじめは硬い表情でしたが、UMKの皆様のおかげで、雰囲気も良く4時間の取材があっという間でした。貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
準備→基礎→サウンドトレーニング→生徒の合奏→合奏を収録していただきました。
UMKテレビ宮崎アナウンサーの永井先生(永井友梨さん)の指揮による演奏もあります。
11月26日(土)放送予定です。是非ご覧ください。
写真中央に永井アナウンサーも写っていただきました。学校のHPへの掲載も快くひきうけていただけました。

訪問演奏(吹奏楽部)

昨日は文化祭の代休日でした。
数年前より訪問演奏をさせていただいている「宮崎ナーシングホーム三股」で演奏をさせていただきました。
各楽器ごとの紹介と、楽器別の演奏、最後は全員で「花は咲く」を演奏しました。
涙あり笑いあり充実した時間を過ごすことができました。本当にありがとうございました。
毎回毎回、発見が有り生徒も工夫して今回も楽しみにしておりました。
次回は冬休みにクリスマスコンサートを計画しております。
このような機会を与えていただきありがとうございました。

第38回宮崎県高等学校総合文化祭(吹奏楽)

第38回宮崎県高等学校総合文化祭が、9月26日(月)27日(火)都城市総合文化ホールで行われます。
本校吹奏楽部は、30団体中29番目(27日の11時24分~)に演奏いたします。
曲目は、オッフェンバック・ローゼンタール 作曲 / パリの喜び です。
お時間のある方はご来場くださり、演奏を是非お聴きください。よろしくお願いします。

同日、都城地区合同チーム(泉ケ丘・都城西・都城農業・都城工業・高城・都城商業)での演奏もあります。10団体中10番目(27日の14時36分~)演奏いたします。
曲目は、P スパーク 作曲 / ウィークエンド イン ニューヨーク です。
精一杯演奏いたします!

じんけんハートフルフェスタ 吹奏楽部出演

じんけんハートフルフェスタが開催され、本校吹奏楽部が演奏いたします。
平成28年8月27日(土)13時開場 14時開演
都城市総合文化ホール 大ホール

第1部 みんなでつくる音楽会
司会進行  都城泉ケ丘高等学校 放送部
合唱     都城市立東小学校 合唱部
ハンドベル 聖ドミニコ学園 音楽部
吹奏楽   都城商業高等学校 吹奏楽部

第2部 米良美一がつむぐ奇跡のひととき

入場料無料です。是非お越しください。

第61回九州吹奏楽コンクール 金賞

第61回九州吹奏楽コンクールが8月21日(日)福岡サンパレスで開催され、本校吹奏楽部が15年連続出場、3年連続4回目の金賞を受賞しました。

12月10日(土)に行います第40回定期演奏会に花を添える結果となりました。
これまで応援していただいた方々、利用させていただきましたホールや施設等本当にありがとうございました。

第61回九州吹奏楽コンクール予選 宮崎県大会

7月30日(土)31日(日)宮崎市民文化ホールにて、吹奏楽コンクールが開催されます。
本校の出演順は20番目です。15年連続九州大会出場を目指して、これからも練習に励みます。応援よろしくお願いします。
写真は昨年の分です。

ジョイントコンサート(吹奏楽部)

6月11日(土)メディキット県民文化センター(宮崎市)で、東海大学付属高輪台高等学校・宮崎市立大淀小学校・宮崎市立生目台中学校・宮崎県立都城商業高等学校によります、ジョイントコンサートを開催しました。たくさんご来場いただき、ありがとうございました。
東海大学付属高輪台高等学校は全日本吹奏楽コンクールで7度の金賞を受賞されている、全国トップレベルの学校です。演奏や歌は本当に勉強になりました。