KOBAYASHI HIGH SCHOOL
学校の様子
3年生表彰式・同窓会入会式
2月28日(火)に卒業式に先立って、3年生の表彰伝達式と同窓会入会式が行われました。
表彰伝達式では,全国で活躍した男女バスケットボール,男女駅伝部の選手や,高文連会長賞などが表彰されました。
同窓会入会式では,同窓会会長の柊崎庄二様からの歓迎の挨拶や,同窓会入会者代表(3年1組 前野伶衣奈さん)の挨拶が行われました。また,卒業記念品として,卒業証書の筒をいただきました。
森永賞・立志鍛練スポーツ賞の授与も同日行われました。森永賞は3年4組の下村晃大さんが、立志鍛練スポーツ賞は3年5組の服部哩旺さんが受賞しました。
2年生が修学旅行に行ってきました
1月10日(火)~13日(金)の3泊4日で、普通科・普通科探究科学コースの4クラスが修学旅行に行ってきました!
事故もなく、天候にも恵まれ、充実した旅行を楽しめたようです。
【 長野県でのスキー 】
【 ホテルでの食事前 】
【 3人でおひつを空にしました 】
【 東京ディズニーランド 】
スキーや東京ディズニーランド、東京での自主研修など、生徒たちは笑顔で楽しみました♪
本校正門前掲示板&書道部作品紹介
本校正門前の掲示板が模様替えしました。
今週末には男女駅伝・男女バスケットボール部が全国大会の大舞台で戦ってきます。また、1月には3年生はいよいよ共通テスト受験があります。
だからこそ、自分を信じて打ち勝ってほしいという願いを込めて…
閑話休題。
書道部が学校の生徒玄関の壁に作品を展示しています。素敵な作品なので紹介します。
百人一首大会がありました!
12月19日(月)の午後に百人一首大会が開かれました。コロナ対応で体育館ではなく、教室になりましたが、皆一生懸命に札をねらっていました。
1・2年生と3年の体育コースの生徒が参加していますが、学年関係なく熱戦を繰り広げました。
楽しみながら日本の伝統文化に触れた1日でした。
ミラソウの日
12月24日(水)に本校体育館でミラソウ(課題研究・探求活動)の発表が行われました。
各グループが4月から活動してきたSDGs研究や課題研究をポスターにまとめ、発表しました!
この活動で身につけた小林高校6つの力「受け取る力」「見つける力」「考える力」「伝える力」「つなげる力」「挑戦する力」を今後に生かしてほしいです。
駅伝ロードレース大会
12月9日(金)に小林市総合運動公園で駅伝ロードレース大会が行われました。起伏のあるコースをそれぞれのペースで頑張って完走しました!
駅伝ではクラスの仲間と襷をつなぎ、優勝目指して走りきりました!
駅伝の部の結果は以下の通りです。
女子の部
優勝 2年5組 第2位 1年5組 第3位 1年1組
男子の部
優勝 2年5組 第2位 1年5組 第3位 2年4組
3年生激励会でおいしいカツカレーを食べました
12月9日1・2年生は駅伝・ロードレース大会でしたが、3年生は模擬試験でした。3年生のお昼ご飯は、PTAの役員の皆さんがつくってくれた、おいしいカツカレーです。
【 母親委員会委員長 の林様から3年生へ激励の言葉 】
【 3年生を代表し、田爪佑之介君がお礼の言葉 】
受験が終わった人は「お疲れ様、4月からがんばって」、今から共通テストを受ける人は「これから試験がんばって」という激励の意味をこめた激励会でした。
このカツカレーには文化祭PTAバザーの収益が使われています。当日調理をしてくださった保護者の皆様、文化祭バザーに出品してくださった皆様、バザーで商品を買ってくれた皆様、すべての方に感謝します。
ありがとうございました。
【 会場設営 】
模擬試験を受けない3年生で会場設営はしました。また、3年体育コースの生徒は1・2年生の駅伝・ロードレースの運営スタッフ、会場の片づけを担当しました。
フィリピンとの英語交流
現在本校に勤務されているALTのクローデット先生はフィリピン出身です。その縁もあり、1年生英語科の授業でフィリピンの学校とリモートで交流をしています。
全3回にわたる授業の最後の場面になります。生徒はそれぞれの端末を使い、国際交流を体験していました。
こういった体験ができる技術の発展は、すごいですね。
全国大会激励会が実施されました
昨日、男女駅伝部・男女バスケットボール部の全国大会出場の激励会が行われました。
4つの部活動が全国大会に出場するのは、9年ぶりになります。
宮崎県代表としてがんばりますので、応援の方をよろしくお願いします!
【左から駅伝部・女子駅伝部・男子バスケットボール部・女子バスケットボール部】
【校長先生より激励の言葉】
【生徒会長から激励の言葉】
全校生徒を代表し、先日の選挙の結果第98期生徒会長となった上之薗如永文さんが心のこもった激励の言葉をのべました。
【選手宣誓】
女子バスケットボール部キャプテンの松浦可奈さんが、「応援してくれている方々にこたえ、宮崎県代表として、日本一をめざし、受験をむかえる同級生にもエールを与えるようなプレーをする」と力強く選手宣誓をしました。
【応援団の演舞による激励】
森永顕彰会講演会が挙行されました
先日挙行された森永顕彰会講演会の様子です。
宮崎大学農学部の伊藤哲教授(本校卒業生)にお越しいただき、非常にためになるお話をきくことができました。
お忙しいなか、大変貴重な講演をしていただき、ありがとうございました。
【 生徒代表 お礼のあいさつ 】
小林高校SNS『Instagram』『Facebook』の運用ポリシーを策定しました。
令和6年度入学生に対する
スクール・ポリシー
を策定しました。
令和7年 小林高校 学校案内2025
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8 1 | 9   | 10 1 | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26 1 |
27   | 28 1 | 29   | 30   | 1   | 2 1 | 3   |
〒886-8505
宮崎県小林市真方124
TEL 0984-23-4164
FAX 0984-23-1473
本Webページの著作権は宮崎県立小林高等学校が有します。
無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。