令和7年度推薦入学者選抜検査に関するお知らせを掲載しました。
積雪により受験に影響がでる可能性がありましたら、ご確認ください。
令和7年度推薦入学者選抜検査に関するお知らせを掲載しました。
積雪により受験に影響がでる可能性がありましたら、ご確認ください。
春の到来を感じる弥生の今日の佳き日に、御来賓、保護者等の皆様の御臨席のもと、令和4年度 宮崎県立日向工業高等学校 第60回卒業証書授与式を挙行できますことは、誠に大きな喜びであり、心から感謝申し上げます。
卒業証書を授与されました103名の卒業生の皆さん、御卒業おめでとうございます。この3年間、人生の中で最も多感で著しい成長期にあるお子様を見守ってこられた保護者の皆様、本日は誠におめでとうございます。また、本校教育に対するこれまでの多大なる御理解と御協力に、全教職員を代表し衷心よりお礼申し上げます。
卒業生の皆さんにとっての高校生活は、新型コロナウイルスに翻弄された3年間だったと思います。度重なる緊急事態宣言により臨時休業はもとより、部活動の制限を受けることも多々ありました。1年時には、県高校総体や甲子園大会県予選、県高校総合文化祭も中止となり、高校生として味わう初めての県大会を経験することができませんでした。2年生になると、授業や部活動も徐々に再開できるようになり、なかでも日程を変更して実施した修学旅行は、皆さんの心に残る最高の思い出になったことと思います。少しずつ学校に活気が戻り始め、3年生では体育大会や文化祭など、ほとんどの学校行事を実施することができるようになりました。
何事も「できない」ではなく「できるためにはどうしなければならないか」という主体性の大切さを学んだ3年間だったと思います。その成果として、ソフトボール部の全国高校総体3位をはじめ、旋盤作業や溶接作業、電気工事、木材加工の技術を競う「ものづくりコンテスト」において、参加した全部門で入賞を果たすなど、部活動の活躍は目を見張るものがありました。一人ひとりのたゆまぬ努力によって、「専門性を備え、生き抜く力を身に付けた、社会に貢献できる人材の育成」という本校の教育目標を見事に成し遂げてくれたと思っています。
昨年8月に亡くなられた京セラやKDDIの創業者として知られる故稲盛和夫氏は、人生で一番大事なものは何かと聞かれ、「一つは、どんな環境においても真面目に一生懸命に生きること。自分が自分を褒めるとすれば、どんな環境であろうと不平不満を言わず、慢心せず、今目の前に与えられた仕事に、それがどんな些細な仕事でも、全身全霊で打ち込み努力してきたこと。もう一つは、利他の心。皆を幸せにしてあげたいと強く意識し、生きていくこと。」と答えています。他を利する優しい思いやりの心があれば、きっと自分の周りに多くの人が集まり、自分を支えてくれるものと確信しています。そして、家族のため、会社のため、地域社会のため、ひいては国のために懸命に努力しながら生きていくことが、自分の人生を形づくるのだと思います。
もう一つ、卒業生に伝えたいことがあります。人生の選択に後悔しない方法です。まずは大人の話を聞くこと。多くの経験をしてきた大人の話を聞き、自分の選択の材料にしてください。ロック・バンド緑黄色社会の長屋晴子さんは、「先生に言われたとおりにしていたら今の自分はいません。ただ、先生に反発する必要はなく、一つの意見として聞き、自分で判断した方がいいということです。自分で考える力を付けることが大事です。」と言っています。これからの未来を創るのは皆さんです。自分で決断する勇気を持って未来に突き進んでください。
結びに、卒業生の皆さんが、これからの長い人生、自信と誇りを持って自らを磨き続け、社会で活躍することを祈念し、式辞といたします。
令和5年3月1日
日向工業高等学校長 若林繁幸
宮崎県が運営している
求人マッチングサイトNEW!!
★日本のひなた宮崎 国スポ・障スポ
2027年開催PR動画☆
↑ Youtube 宮崎県公式チャンネル
新型コロナウイルス感染拡大における対応について
〇本校におけるマスク着用の考え方 NEW!!
〇ワクチン接種に係る出席の取扱い
お知らせ
(1)宮崎県育英資金緊急採用制度
※(1)の詳細につきましては学校事務にお問い合わせください。
TEL (0982) - 57 - 1411
令和6年度スクールポリシーは
令和6年度 日向工業高校 生徒心得
令和5年度学校自己評価及び学校関係者評価←こちらをご覧ください
所在地 |
〒883-0022
宮崎県日向市大字平岩8750番地 |
電話番号
|
0982-57-1411
|
FAX番号
|
0982-57-2146
|
E-mail
|
hyuga-kogyo-s@pref.miyazaki.lg.jp |
本Webページの著作権は、日向工業高等学校が有します。
各ページに掲載の写真及び記事等の無断転載を禁じます。