情報発信ブログ

ACT-LI2(2年普通科・リベラルイノベーション)の活動紹介

6/12(水)、2年普通科のリベラルイノベーション(=ACT-LI2)が実施されました。

4月からスタートしたACTの活動は、領域選択、メンバー編成を経て、アイデア出しからテーマ設定まで活動を進めてきました。

それぞれのグループで悪戦苦闘しながらも、皆で知恵やアイデアを出し合い、独創的で面白いテーマが設定されつつあります!

なかなかアイデアが出ず、テーマ設定に苦しんでいるグループも、何とかアイデアをひねり出すために、積極的に先生方に相談をする姿が見られ、活発な議論がなされていました。

宮崎北高校の探究活動では、今年度から先生情報シートを作成し、生徒と教員のコミュニケーション促進を図っています。

先生方にアドバイスをもらいながら、より良い探究活動にしていきましょう!

宮崎北高校の先生たちは、生徒の伴走者として共に探究活動を進めていきます!

 

皆、真剣に議論をしています。「ああでもない、こうでもない」と悪戦苦闘する姿が見られました。

この悩み、苦しむ時間が生徒の皆さんにとっての財産になります。

 

テーマ設定が終わったグループは、図書室で先行研究を始めています。

先行研究は主に文献調査になりますが、主体となるのは「本」です。

インターネットで調べれば大体のことが分かってしまう世の中だからこそ、本から得られる情報を大切にしてほしいものです。

 

もちろん、新聞も貴重な情報源です。最近の生徒たちはあまり新聞を読まないのでは…?

新聞に載っている情報も探究活動には必要不可欠です!

 

次回7/3のACTでは、外部から探究サポーターの方に来校していただき、様々な視点でアドバイスをしていただく予定です。より磨き上げられたテーマや探究計画が完成することを期待しています!