日誌

2015年3月の記事一覧

食品系実習製品即売会販売予告


 さて,今年度最後の販売をお知らせ致します。

 期日:平成27年3月19日(木)
 時間:13:00~14:30
 場所:コープ宮崎柳丸店
 販売製品:進洋マグロ油漬缶詰,イカ一夜干し,アジ開き
 
 同時に,平成25年度第2次長期乗船実習で捕ったマグロの切り身の販売も行います。
 ちらしは,以下のPDFファイルをご覧下さい。
 
 生協販売予告.pdf

2A 長期乗船実習 (3.11)

進洋丸船長より、長期乗船実習の様子が送られてきたので紹介します。

3月8日
昨日1623、日付変更線を通過し東経水域に戻りました。実習生は当直士官から『日付変更線を示すブイが設置されている!』と
聞いて、総出で探していましたが波頭しか見えなかったようです。当然です。
本日は海況が回復傾向に入り、作業班はローリングの中、やっと錆び打ち作業に掛かりました。

3月9日
船体手入れ、ベストコンディションとは言えませんが風速が10m/s前後まで落ちたタイミングを狙い今日もすすめています。
実習生はそれぞれ担当乗組員とグループを組みハケ塗り挑戦中です。

3月10日
強大な寒冷高気圧の勢力圏からようやく抜けだし、ひとまず風が収まりました。波高は2m強。
日本近海で発達する低気圧と遭遇するまでの僅かな間で、デッキストーン磨りを終わらせるべく、
実習生が朝から頑張っています。 総員元気です。

3月11日
好天に感謝しつつ、各部作業を進めています。
一方、ホノルルを先に発った実習船部隊は南方諸島東沖で荒天不可避となり、昨日から足が伸びていません。 
本日は東日本大震災から4年目にあたることを受け正午に汽笛吹鳴をしました。

 

 

 

 

2A 長期乗船実習(3.6)

進洋丸船長、指導教官より乗船実習の様子が送られてきたので紹介します。

3月2日
出港日です。実習生は8:30より13:00まで上陸許可を得て上陸しています。
ハワイの空気を満喫した後、16:00出港予定です。

3月3日
各船とハワイ宮崎県人会から盛大な見送りを受け、ホノルルを出港しハワイ諸島南方を日本向け全速航海中です。 
現在、焼津向けリアス丸が同行しており、実習生のレーダー操作実習に好都合です。 
本日は荒天につき、作業振り替え漁具整備。 
船酔いぶり返しの者もいますが、一同、元気にしています。

3月4日
高気圧の吹き出し強く、大波となりました。
僚船りあす丸は波の向こうへ遠ざかり航海計器の探知エリア外です。  
600t型の強さが実感できます。
実習生の船酔いも軽減傾向。プロムナードデッキに集合し元気に漁具手入れ中です。

3月5日
大波の中、全速で三崎を目指しています。 
追い波がボートデッキに達することもあり 、今日も作業振り替えとしました。
作業班実習生はプロムナードデッキの漁具整備と厨房整理清掃に別れて頑張っています。
船酔いも全快し食欲旺盛。大揺れのサロン会食実習でもお代わりしています。

指導教官より、ホノルルでの写真が送られてきました。
  
 

 

 

2A長期乗船実習(3.3)

進洋丸船長と指導教官より、乗船実習の様子が送られてきたので紹介します。

2月27日
入港2日目。 早朝より実習生はカカアコ公園のえひめ丸慰霊碑に赴き献花を行いました。
その後のミリラニ高校との国際交流行事は盛況のうちに終了しました。

2月28日
実習生には待望の自由上陸日となりました。
7班体制でホノルルを楽しんでいます。

3月1日
空が晴れ上がり、強い北東風が吹くハワイらしい日和です。
実習生は自由上陸二日目。 朝一番からハワイを楽しみに下船して行きました。
総員元気です。

 

 
 
 

 

2A 長期乗船実習(3.1)

進洋丸指導教官より、ホノルルでの活動写真が送られてきたので紹介します。

 
             ホノルル港 入港!!                                  ホノルル港 入港!!
 
            英語で行われる入国審査                                   アロハタワー
 

 
               カメハメハ大王像
 

 
                                                             えひめ丸慰霊碑

               えひめ丸慰霊碑