R6 ブログ

R6 こすもすのつぶやき

中学部作業学習(紙すき)

中学部の作業学習の様子ですにっこり

不要になった紙を再生させますピース

SDGs(エスディージーズ)です!!

 

皆さん、それぞれ配置について頑張ってます!

 

自分たちのペースで、コツコツと・・・

紙をちぎっていきます

補助具(先生作成の工夫した教材)も上手に使っていますよ音楽

 

こちらでは、不要紙をシュレッダーがけ了解

紙を細かくしていきます

 

こちらでは、ちぎった紙を秤(はかり)にかけて決められた量に分けていきます

大体の量をのせて微調整・・・効率よく作業を進めます興奮・ヤッター!

皆さんも、やってみてください

「大体の量」って結構、難しいんですよ

 

こちらでは、ちぎった紙やシュレッダーで細かくした紙をミキサーにかけています

作業を細かく分ける(細分化)することで、必ず「できる作業内容」「役割分担」が生まれます

自分の持ち場で責任もって作業することができますね!

 

ボタンを押す係の生徒

ボタンを押すとミキサーが動きます

「役割」「責任感」そして「協力」キラキラ

大事ですね花丸

 

中学部キャンパスでの、とってもいい学習の様子見せてもらいました!

製品のできあがりが楽しみですね!