R6 ブログ

R6 こすもすのつぶやき

修了式

今日、修了式です学校

校長先生が各キャンパスをまわって、お話をしてくださり、修了証を児童生徒に授与してくださいましたにっこり

 

中学部キャンパスでの修了式

 

小学部キャンパスでの修了式

 

高等部キャンパスでの修了式

 

全員、修了証を手にし、進級です花丸

様々な面で、大きく成長しましたね!

おめでとうございますお祝い

 

明日から春休み

しっかり体調整えて新年度の準備をしてくださいね笑う

 

 

*「こすもすのつぶやき」御覧いただき、ありがとうございました

 お陰様で、82万でスタートした訪問者カウンタが130万を超えました

 これからも、小林こすもす支援学校を見守り応援してくださいましたらありがたいです

 どうぞよろしくお願いいたしますにっこり

チューリップが咲いたよ(小学部キャンパス)

今日も寒かったですね雪

朝、うっすら雪が積もっていましたキラキラ

 

でも、元気にチューリップ咲きましたピース

毎日、子供たち水やりしてましたね

元気に育ってよかったですね喜ぶ・デレ

 

ライオンズクラブの方々との交流で植えた球根、こんなに綺麗に咲きました笑う

もう春ですね晴れ

 

国際交流授業(小学部5・6年)

先日行われた国際交流の様子を御紹介しますにっこり

 

以前予定されていた日が、雪のための休校と重なってしまいました困る

 

延期は難しいとのことでしたが、再度調整していただき、授業していただけることになったのです!

ありがとうございます!興奮・ヤッター!

 

イギリス、シンガポール、韓国の先生方が来てくださいました期待・ワクワク

 

それぞれの国に関するクイズですひらめき

答え合わせでは、子供たち、喜んだり、びっくりしたり・・・

 

ゲームも楽しみましたね!

 

とても貴重な学びの機会をいただき、感謝申し上げますにっこり

楽しかったですね!

 

フレンチトースト(小学部1・2年生)

小学部1・2年生が「フレンチトースト」を作りました花丸

とっても上手にできてましたよキラキラ

 

今年度入学した1年生、そして先輩の2年生、とっても成長しました笑う

毎日のコミュニケーションがとても楽しいです興奮・ヤッター!

 

みんな日々を大事に、次のステップに向かって楽しみながら頑張っていますね了解

 

第5回卒業式

小林こすもす支援学校 第5回 卒業式が行われました

春らしい穏やかな気候の中、卒業生の門出をお祝いしましたにっこり

 

第5回卒業生

小学部8名

中学部7名

高等部5名

計20名の卒業生です

 

保護者、御来賓、職員の見守る中、卒業生皆、堂々と卒業証書を受け取りました

ひとりひとり、凛として晴れやかな表情で卒業しましたキラキラ

 

御臨席いただきました御来賓の皆様、心こもった御祝詞いただきました皆様、感謝申し上げます

今後とも、卒業生の活躍見守っていただけましたら幸いです

 

皆さん、次のステージでも自分らしく輝いてくださいねキラキラ

 

音楽 校歌3番より)

大切な思い出 遠く離れても

あの時 見つけた 君のやさしさ

決して忘れない

今日も君の 笑顔見られたら

みんなで 夢をかなえて 進もう

こすもすが 待っている

 

 

御卒業おめでとうございますお祝い

心からお祝い申し上げます

いよいよ卒業式

   

いよいよ、明日は卒業式

みんな、立派に成長しましたキラキラ

堂々と胸をはって、晴れ姿を皆さんにお見せしましょうお祝い

成人を祝う会

高等部卒業生(第5期生)の18歳成人を祝う、『成人を祝う会』が行われましたにっこり

 

ひとりひとりに、成人証書の授与が行われましたお祝い

 

後輩、保護者、先生方が見守る中、皆しっかり成人証書を受け取りましたキラキラ

 

校長先生から、成人となる高等部生への言葉

「卒業して終わりではなく、学び続け立派な社会人になってください」

 

新成人の言葉

ひとりひとり、これからの目標の発表がありました

また、保護者の方への感謝の言葉もありました

 

とても素晴らしい成人を祝う会でしたにっこり

成人証書を授与された皆さん、堂々としてとても頼もしかったですよ

御成人、おめでとうございますお祝い

 

高等部キャンパスから見える桜もほころび始めました

いよいよ、卒業ですねにっこり

東方中学校3年生との合同お別れ会(中学部)

今日は東方中学校3年生との合同お別れ会です

オープニングアクトでは、小林こすもす支援学校中学部が「竹太鼓」を披露しました期待・ワクワク

(*写真が間に合いませんでしたすみません!)

その後、共同製作「デザイン手形」を作成しましたピース

大きな紙の中心に「元気」「勇気」「力」と書かれてある その周りに手形を押していきますにっこり

 

お互いの手に絵の具を塗っていきます

東方中学校の生徒が、小林こすもす支援学校中学部生の手のひらに絵の具を塗っていますキラキラ

 

くすぐったくて、思わず笑ってしまいます興奮・ヤッター!

お互い笑顔で製作していきますニヒヒ

 

協力して手形を押していきます了解

 

とても いい作品に仕上がっていきましたねキラキラ

飾るのが とても楽しみですね!

 

「共同製作」の後は、合唱音楽

それぞれ音楽の時間に練習しました音楽

指揮は、東方中学校の生徒です笑う

 

心を一つにして歌いましたグループ

卒業を前に、またいい思い出ができましたね花丸

 

「共同製作」の作品も、母校に来るたび思い出すでしょう!

 

それぞれの道に進んでも、これまでの学びを胸に、お互い頑張っていきましょうね!

卒業式予行

今日は高等部キャンパスにある本校の体育館で卒業式の予行練習が行われましたにっこり

卒業生と高等部キャンパスの児童生徒は体育館、それ以外の児童生徒は各キャンパスをリモートでつないで行いました喜ぶ・デレ

 

本番同様の緊張感のある厳かな雰囲気の中、予行が進んでいきました学校

卒業生の皆さん、校歌の最初にもあるように「凛として」とても素敵でしたよキラキラ

堂々としていました花丸

 

いよいよ来週

卒業式当日、保護者や御来賓の方々、後輩、先生方に立派な晴れ姿お見せしましょうね!

 

合同6年生を送る会(小学部キャンパス)

小林こすもす支援学校 小学部と東方小学校6年生との合同お別れ会が行われました

小林こすもす支援学校は14日、東方小学校は25日が卒業式ですお祝い

小林こすもす支援学校の児童が司会をつとめます興奮・ヤッター!

 

小林こすもす支援学校の6年生児童から送ることばと作品の贈呈

作品は、小学部みんなで力を合わせて作りあげましたキラキラ

東方小学校の6年生とっても喜んでくれました期待・ワクワク

 

「ありがとうございます 私たちは歌を送ります音楽

卒業式で披露する歌をうたってくれました音楽

きれいな声が会場に響き渡りました音楽

 

みんな笑顔で記念撮影ピース

一緒に中学部、中学校に進みますねキラキラ

東方中学校に進学するみなさんは、また「よろしくお願いします」ですね!

 

共に学び、共に成長し、共に地域で活躍していく

とっても素晴らしい環境だと思いますにっこり

 

少し早いですが卒業、おめでとうございますお祝い

そして、これからも よろしくお願いします

春ですね

あったかくなってきましたねにっこり

木々も花をつけ始めて、春だなあと感じますキラキラ

小学部キャンパスの渡り廊下

いっぱい咲いてきれいです音楽

 

ライオンズクラブの方々と植えたチューリップの球根

芽が出て、かわいい花が・・・ピース

楽しみですね!

 

日々を大事に進級・卒業に向けて学んでいきましょうね!

小5、6年と高等部合同音楽

高等部キャンパスで学習している小学部5、6年生と高等部生が合同で音楽をしました音楽

校長先生、写真送ってくださり、ありがとうございましたにっこり

 

高等部生一緒に、音楽の授業です期待・ワクワク

 

卒業式の歌の練習をします了解

 

大好きなお兄さんと一緒に音楽の授業、嬉しいな!花丸

 

グループになって練習です。興奮・ヤッター!

お兄さんお姉さんは、合唱で掛け合いをするようです。

 

つられないようにがんばって歌うぞ!喜ぶ・デレニヒヒ笑う

 

小学部の皆さん、優しい高等部のお兄さん、お姉さんと歌うことができてよかったですね!

高等部の皆さん、小学部の子供たち かわいかったですね!

卒業式に向かって、一層絆深まりましたね花丸

きっと素敵な、素晴らしい卒業式になることでしょうお祝い

おひなさま(小学部)

『桃の節句』

小学部1・2年生の教室に、かわいい「おひなさま」が飾ってありました

 

先生の見本ですにっこり

 

さあ、みんなの おひなさまはどうかな?

楽しみながら、一生懸命つくりましたね花丸

どれも、とっても かわいいハートですね!

お顔の表情笑うも、お着物の柄キラキラもとってもいいです花丸

ほっこりしますね期待・ワクワク

御覧いただいて、ありがとうございます興奮・ヤッター!

 

 

 

給食も「桃の節句」メニュー

とっても おいしかったです!ピース

卒業式の練習

3月14日(金)は、卒業式お祝い

 

今日は、全学部(卒業生)そろって体育館での練習です笑う

体育館に卒業生が勢揃い学校

 

証書受け取り練習キラキラ

 

ちょっと緊張している様子ですが、しっかりできてますよピース

 

卒業、次のステージに向かってラストスパートですね興奮・ヤッター!

卒業式、みんなの晴れやかな姿、楽しみです晴れ

 

*今日は、高等部入学検査の合格発表

 みなさん、おめでとうございますお祝い

 来年は高等部生ですね!

 

 

 

 

第3回 学校評議員会

先日、第3回の学校評議員会が行われました

第1回は、高等部キャンパス

第2回は、中学部キャンパス

今回は、小学部キャンパスです

 

小学部キャンパスを見学の後、三学期の教育活動や学校自己評価の報告を行いました

学校評議員の方々からは、貴重な御意見をいただきました

ありがとうございました

 

学校評議員の皆様、1年間本校の取組を見守り、あたたかな御感想、貴重な御意見、本当にありがとうございました

心から感謝申し上げます

 

次年度からは、「コミュニティースクール」へ移行します

あらたな形態となります

関係各位の御協力・御支援をいただきながら進めていきたいと思います

飯野高校生の授業

今日は、高等部キャンパスで学習している、小学部5・6年生に飯野高校の生徒さんが授業をしにきてくれましたにっこり

「総合的な探究の時間」での活動だそうです

 

事前の見学や授業のプレゼンテーションを経て・・・今日ピース

 

準備しっかりして、授業計画も作ったそうです

もう、「先生」ですね!

「今からはじめます」

子供たち、わくわく興奮・ヤッター!

 

「みんなで、おひなさまを作りますよ」

説明、丁寧で分かりやすかったですキラキラ

 

「上手にできてるね」

一人一人に声をかけてくれます笑う

教材も工夫しています

みんな、楽しみながら作っています音楽

 

「ここは、こうやってするんだよ」

スムーズに活動が進んでいきます

一緒に来られた、飯野高校の教頭先生、担任の先生も横でニコニコ見ています喜ぶ・デレ

 

「みなさん、できましたか~?」

みんな、かわいい おひなさま できましたね!

 

「見て見て! できたよ!」

とっても うれしそう!キラキラ

 

できあがった、ひとりひとりの作品を紹介してくれました花丸

ありがとうございます!

楽しかったですね!

 

「今日は楽しかったです ありがとうございました」

しっかり、お礼 言えましたね

飯野高校の生徒さん、楽しい活動をありがとうございました!

 

この飯野高校の生徒さんの探究活動を、宮崎の大会で発表したそうです

そして宮崎県代表に選ばれ、今度 全国大会(東京大学)で発表するそうです

すごいですね!

発表、頑張ってくださいね!

 

ありがとうございました笑う

 

 

約束守れているかな?

もうすぐ、2月も終わりですねにっこり

2月の初めにありました「節分集会」

駆け足で終わろうとしてる2月・・・鬼との約束守れていますか?

 

高等部キャンパスの小学部でも「節分集会」が行われていたんです興奮・ヤッター!

校長先生が写真を送ってくださっていました期待・ワクワク

(ブログにアップするのが遅くなって申し訳ありません!)

 

どうぞ御覧ください!

高キャンにも鬼が出没!苦笑い

 

小5,6年生の教室にそーっと近づいて・・・

 

教室の扉を、ガラッと!注意

 

うぉーっ!驚く・ビックリ

 

さあ、みんなで鬼退治の開始です喜ぶ・デレニヒヒ笑う

 

色々な方向から、鬼にめがけて豆を投げますピース

 

おまえの鬼は何だ?と鬼から聞かれました驚く・ビックリ

 

しっかりと言うことを聞くんだぞ!了解

 

小学部キャンパスの児童も、高等部キャンパスの児童も、みんな鬼との約束守れているようです!

鬼さん、今もニコニコ見守ってくれているのかもしれませんね!

 

高等部 手工班、お客様を思いながら丁寧に紙バックを作成する

今日は、小林こすもす支援学校 高等部 作業学習 手工班の紹介です笑う

 

手工班、こんなオシャレな紙バックを作っていますキラキラ

全て手作業ですピース

 

バック部分

取っ手部分、いろんな工程がありますにっこり

細かい作業もありますOK

 

「難しいんです 集中力がいります」

根気が求められる作業、頑張っていました了解

 

型紙どおりにきっちり折っていきます

美術の作品とはまた違い、均一性が求められますニヒヒ

 

方法を確認しながら・・・

本当に上手になってきました期待・ワクワク

できて うれしい

達成感のある笑顔ですね!喜ぶ・デレ

 

作業工程を細かく分解(切り出し)すれば、必ずできる作業が見つかります

一人一人が役割を持ち、協力しながら、責任もって作業を行いますにっこり

 

材料となる英字新聞は、小林高等学校からいただいています

SDGs(エスディージーズ)です花丸

丁寧に作った紙バック、販売では きっとお客様に喜ばれることでしょう!!

高等部 手工班でした!

 

高等部メンテナンス班、小林高等学校 図書室・生徒玄関を綺麗にする

小林こすもす支援学校 高等部 作業学習 メンテナンス班が出張清掃です了解

 

小林高等学校の図書室・生徒玄関を清掃します音楽

今回、小林高校の図書室を初めて清掃します笑う

 

専門の道具(スクイジーなど)を使って、図書室の窓をきれいにしていきますキラキラ

図書室の先生、とても喜ばれていました期待・ワクワク

外側も、どんどん綺麗にしていきます

テキパキと手際がいいですOK

これまで、作業学習で培った力を存分に発揮しています花丸

さすが、メンテナンス班!

 

生徒玄関も綺麗にしていきます興奮・ヤッター!

窓清掃にも、ちゃんと手順・方法があるんですよ

 

すみずみまで、綺麗にしますキラキラキラキラ

 

通りがかりの小林高校の生徒と、にこやかに挨拶を交わします笑う

 

高い所もバッチリです!

通りかかった小林高校の先生方から、お礼を言われて うれしそう!にっこり

 

小林高校の校長先生からも、お礼を言われていましたね

張り切って、綺麗にしましたキラキラ

 

メンテナンスの技能を発揮できて、さらに小林高校の皆さんから感謝される、最高の経験でしたね!

窓も心もスッキリ、ピカピカですね!キラキラ

ありがとうございました!

 

おいしい給食

今日は、給食の話題を少し・・・

小林こすもす支援学校の給食もおいしいですよ!

 

今日の、小学部キャンパス(小キャン)の給食ですにっこり

牛乳、皿うどん、シューマイ、もやしの酢醤油あえ

 

以前も書きましたが、小学部キャンパスの児童は、東方小学校の児童と同じメニューを食べています

小林東方学校給食センターから配送されてくるのです音楽

 

そして、

中学部、高等部キャンパスは、小林学校給食センターから配送されてきます期待・ワクワク

(中学部は東方中学校と同じメニューを食べてます)

(高等部は給食、小林高校はお弁当です)

なので、

小学部キャンパスと、中学部、高等部キャンパスで、給食のメニューが違うのです!にっこり

 

一つの学校に二つのメニュー

これも、小林こすもす支援学校の特色の一つですキラキラ

高等部入学検査

本日(18日)高等部入学検査、無事終了しました。

高等部キャンパスの小学部の皆さん、静かに学習できましたね。

小林高等学校の皆様、検査への御協力、ありがとうございました。

合格者の発表は、2月28日(金)です。

明日は高等部の入学検査です

明日(18日)は、高等部の入学検査です。

午前と午後に分けて実施します。

受検生の皆さん、体調を整えて気をつけて来て下さいね。

 

*小学部のページに「清掃週間」の様子がアップされました。

 皆様、どうぞ御覧ください期待・ワクワク

うまくできたよ!(小学部)

教室をまわっていると・・・

とってもいい匂いが音楽

 

調理の時間でした給食・食事

おいしそう!!興奮・ヤッター!

 

手順が分かりやすく示してありましたピース

楽しく調理できたそうですよ喜ぶ・デレ

 

ラッピングまで!キラキラ

とっても、おしゃれに できましたね!花丸

 

食べるの、楽しみですね期待・ワクワク

中学部体育(サッカー)

中学部体育(サッカー)の様子です。

校長先生が写真・文を送ってくださいました。

ありがとうございます!期待・ワクワク

 

まずは、準備運動。

今日は、ラジオ体操(大阪編)で体を動かしますにっこり

 

体育館での授業。

毛布で背中を覆って、寒さ対策もバッチリ了解です。

 

さっそくサッカーの試合に入ります。

両チーム並んで、あいさつです。

「おねがいします。」

 

これまで授業で学んだことを、今日の試合で発揮しています OK

 

ゴールめがけてキック!

 

試合を一時中断。

先生が、「こうするといいよ。」とアドバイスしてくれました喜ぶ・デレ

 

試合再開。ゴールに向かって進みます興奮・ヤッター!

 

ナイスパス!

 

シュート!

いい試合ですお知らせ

 

寒い中でしたが、みんなコート内を一生懸命動いていました花丸

 

試合の最後には、先生から、

「○○さん、いくよ。」と相手に声を掛けてパスを回したり、「△△さん、ここにパスして。」と自分の位置を伝えてパスをもらったりしていました。みんなで協力して取り組んだ素晴らしい試合でした。

とお褒めの言葉をいただきました。

 

毎日、充実していますキラキラ

宮崎県高等学校新人駅伝競走大会

昨日9日(日)、宮崎県高等学校新人駅伝競走大会が小林市で開催されました

男子2チーム、女子1チームが参加しました

本校からは3名の選手が出場しました笑う

 

皆、全力で力を出し切りました

女子は、繰り上げスタートすることなく襷(たすき)を最後までつなぎました

本校の生徒も繰り上げスタートまで残り1分というところで、驚異のラストスパート!

自己ベストで襷をつなぎました花丸

男子も襷をつなぐことはできませんでしたが、最後まで諦めることなく、力を振り絞って走りました

「自分の最高の力を出すことができた」と満足した表情で話していましたキラキラ

 

みんな、本当に素敵でした期待・ワクワク

沿道からたくさんの声援をいただきましたね!

 

何ものにも代えがたい、最高の経験でしたね!

本当によく頑張りました!

 

応援してくださった皆様、感謝申し上げます

ありがとうございました!

 

 

5日の様子(小キャン)

今日、みんな元気に登校してきました喜ぶ・デレニヒヒ興奮・ヤッター!笑う

 

5日、雪積もりましたね雪

昼過ぎ、どんどん降ってきました雪雪雪

小学部キャンパスの様子(東方小学校グラウンド)です学校

 

子供たちは、おおはしゃぎ!!興奮・ヤッター!

両校の子供たち昼休み時間、元気に遊びますニヒヒ

「下校だいじょうぶかな?戸惑う・えっ

先生たちの心配をよそに駆け回っています喜ぶ・デレ

おっきい雪だるまも!雪

今もグラウンドに残っていますよ!了解

 

週末も寒波がやってくるそうです

あったかくして、安全にお過ごしくださいねにっこり

 

*日曜日(9日)は、小林市で「県高校新人駅伝大会」があります

 高体連に加盟し「特別支援学校合同チーム」が出場します

 本校からは3名の選手がでますキラキラ

 最後まで、全学校・全選手力を合わせてゴールまで襷をつなぎます

 皆様、どうぞ応援よろしくお願いいたします!

明日(7日)は「通常授業」です

皆さん、寒波の影響はどうだったでしょうか?

被害等ありませんでしたか?

体調はいかがですか?

 

本校、各キャンパスとも積雪無く(雪の残りはありましたが)晴れ間の多い日でした

被害、事故等の報告無く、安心しています

(何かありましたら、御連絡くださいね)

 

明日は「通常授業」

みんなに会えるのを楽しみにしています

 

気をつけて登校してきてくださいね笑う

明日(6日)は「臨時休校」です

小林こすもす支援学校

明日は「臨時休校」といたします。

 

万が一の被害や事故等ありましたら、学校または学校携帯まで御連絡ください。

 

十分気をつけて、安全にお過ごしください。

体調もお気をつけくださいね。

降雪・凍結 御注意ください

 

降雪・凍結、十分御注意ください。

 

【小林こすもす支援学校 保護者の皆様】

〇明日(5日)のスクールバス えびの便は運休します。

〇登校にあたっては、安全を十分に御確認ください。

(無理なさらず、安全第一でお願いします)

〇配信した「こすもすメール」「tetoru(テトル)」を御確認ください。

 

対策をとって、安全に過ごしましょう。

御家族の皆様、体調の方も御留意なさってくださいね。

節分集会(小学部キャンパス)

今日は、小学部で節分集会がありました興奮・ヤッター!

↑ ↑ 小学部キャンパスに掲示されていますキラキラ

すごいですよね了解

小学部3・4年3組のみんながコツコツ作ってくれました期待・ワクワク

力作です

ありがとう!

 

さあ、いよいよ節分集会

小学部キャンパスに鬼がやってきました衝撃・ガーン

おそるおそる・・・困る

「写真とらせて もらって いいですか?」

と聞きました

『ガオ! ウオ~!!(まあ いいだろう)』

と、こたえて くださいましたので、写真をパチリピース

今から、小学部キャンパスの子供たちのところへ 行くんだそうです驚く・ビックリ

 

子供たちのところへ歩いていってます動物

 

『ガオ~』

「鬼は~そと~!!」

やっつけたい心の鬼をおもって、新聞紙で作った豆をなげますニヒヒ

「鬼は~そと~!」

『ウガウガ(あいてててて)』

こっちの教室でも・・・

「おには~そと~」

「ぼくは おやくそく しっかり まもるんだぞ!」

『ウオウオ(そうか~しっかり守るんだぞ~)』

「これ なに?」

『ガオウオ~(かなぼう だぞ~)』

「え~い! 鬼は~そと~」

「わたしたちも いい子で おやくそく守るんだからね!」

『オオオ~(おお そうか そうか~)』

みんなで力を合わせて「鬼は~外~!!」

「ぼくたちは みんな いいこだよ~」

「鬼は~外~!」

『ガオガオ?(いい子に してるかい?)』

「うん」

「みんな いい子 鬼さんは お家に帰ってね笑う

 

・・・ということで、鬼は 自分の家に帰っていきました了解

 

みんな、自分の おやくそく しっかり守って 元気にすごしましょうね!

鬼さんたちも元気で!にっこり

 

小学部キャンパス(小キャン)から、節分集会のレポートでした!

 

 

カブの収穫(小学部)

ライオンズクラブの方々との交流で植えた カブの種了解

すくすく大きくなって、収穫できましたキラキラ

すごいですよね花丸

小学部の子供たち大喜び喜ぶ・デレニヒヒ興奮・ヤッター!笑う

ライオンズクラブの方々、時々様子を見に来てくださって、お世話もしてくださっていました

感謝申し上げます期待・ワクワク

お陰様で、こんなに おいしそうなカブに!キラキラ

ちょっとずつ持って帰りました

うれしい音楽

 

収穫を待つカブが まだこんなにたくさん!

 

ライオンズクラブの方々と植えた、チューリップの球根からも芽が・・・期待・ワクワク

(見えますか?)

 

遠く、春の足音が聞こえてきてますね!音楽

 

 

 

*昨日のブログを見ると、「いいね」が急増! 

 たった1日で、「11」もついていました!

 びっくりしました興奮・ヤッター!

 御覧いただき、ありがとうございます!

文部科学省訪問

小林こすもす支援学校、東方小学校、東方中学校、小林高等学校は「インクルーシブな学校運営モデル事業」をおこなっていますにっこり

 

これは、全国でも先進的な取組で、交流及び共同学習を充実させていくことで、お互いを認め尊重し合い、全ての人々が活躍する「共生社会」実現につなげていこうとするものです

 

今回、文部科学省の方、県教育委員会の方が来られ、本校と東方小学校の交流及び共同学習を参観してくださいました期待・ワクワク

本校小学部3年・4年生1組と東方小学校3年生、東方小学校の音楽室で「音楽」の共同学習音楽

 

文部科学省の方、県教育委員会の方、他にも宮崎大学の先生、そして本校・東方小学校両校の先生方で参観しましたキラキラ

とっても にぎやか!

 

音階を組み合わせて、前奏をつくります音楽音楽

そして、話し合いで楽器の役割を決めていきます

わいわい楽しそう興奮・ヤッター!

 

「インクルーシブな学校運営モデル事業」で、今年度から本校に在籍し、各校とのカリキュラム連携の役割を担ってくださる、「カリキュラムマネージャー」による授業学校

宮崎県の元スーパーティーチャーの先生なのですよ!

 

グループごとに、たのしく合唱・演奏しました音楽

音階を組み合わせて作ったオリジナルの前奏も素晴らしかったですキラキラ

 

「最後に今日の感想を発表したい人!」

「はい!」「は~い」「はい」手が挙がります

「とても楽しかったです また一緒に勉強したいです」

・・・と東方小学校の児童

 

どっちの学校の児童も たくさんの学びがありましたね!

これからも、一緒に学びながら、お互いの良さや個性を認めあって豊かな心が育っていくといいなあと思います喜ぶ・デレ

 

文部科学省、県教育委員会の皆様、ありがとうございました

素敵な場面見ていただけて、うれしかったです

 

メンテナンス班の皆さんありがとう!(高等部)

昨日の つぶやきで、後日載せますねと書きました苦笑い

今日載せますね!

高等部メンテナンス班 寒い中、校内の清掃を頑張っていました興奮・ヤッター!

高等部キャンパスきれいにしてくれてありがとうございます!ピース

 

宮崎県独自の「特別支援学校流通サービス チャレンジ検定」もひかえています

清掃に関しての技能検定にチャレンジしますキラキラ

この検定で、1級か2級を取得すると資格として履歴書に書くことができるのです

 

チャレンジ検定に向けての練習も頑張っていますね

皆さん、ナイスチャレンジです!

県民一斉防災行動訓練「火山噴火シェイクアウト」

各キャンパスで、全学部一斉に「シェイクアウト訓練」を行いました

小学部キャンパスの様子ですにっこり

みんな真剣に訓練に臨んでいましたね

「いのち」を守る訓練、しっかりできました花丸

 

 

*高等部のみなさん、メンテナンスの様子、後日掲載しますね!

 ご了承ください苦笑い

県高等学校新人駅伝大会に向けて【特別支援学校合同チーム出場】

2月9日(日)、小林市で宮崎県高等学校新人駅伝大会が開催されます

その、新人駅伝大会に、特別支援学校も合同チームを組んで出場するのですよ!

 

先日25日(土)、特別支援学校合同チームで実際に駅伝大会のコースを走る「試走」を行いました

 

セレクションを経て、各校の選手が小林こすもす支援学校に集結しましたピース

みんなの顔がやる気に満ちていて、かっこよかったですにっこり

 

大会には、男子2チーム、女子1チームが参加します

しっかり最後まで襷(たすき)をつないでくれることでしょう!

 

走り終えた みんなの表情はとても 爽やかで素敵でしたキラキラ

 

体調管理を十分行って、練習して、本番に備えてくださいね!

 

みなさんも、どうぞ応援よろしくお願いします!期待・ワクワク

お掃除ありがとう(小学部)

日々の光景ですが、いいですよね

お掃除の様子ですにっこり

きれいになってますキラキラ

ありがとう花丸

 

「みんなで協力してやってますよ~」

自分から声かけてくれました期待・ワクワク

一生懸命、お掃除

みんなの心も きれいになってますよキラキラ興奮・ヤッター!キラキラ

 

ありがとうございます!

給食感謝集会(中学部)

日頃の感謝を込めて、毎日給食の献立を考えてくださる先生に感謝を伝えました笑う

また、先生からは栄養に関する話や給食ができるまでを話してくださいました期待・ワクワク

栄養教諭(毎日の献立を考えてくださる先生)の話

毎日1000食以上の給食をつくっているそうですキラキラ

(小林学校給食センターから毎日配送されてきます)

 

クイズや動画も盛り込んでくださって、興味をもちながら楽しく話を聞くことができました喜ぶ・デレ

とても分かりやすかったですピース

 

日頃の感謝を込めて、みんなで作った作品や作業学習で作った製品をお渡ししました興奮・ヤッター!

 

みんなで つくった詩グループ

とってもステキですよね

喜んでくださいましたニヒヒ

 

みんなの好きなメニュー

調理員の方々にも見ていただくため、給食センター内に掲示してくださるそうです笑う

ありがとうございます!

 

いつも、栄養バランス整った、おいしい給食ありがとうございます

感謝申し上げます

これからもどうぞよろしくお願いいたします期待・ワクワク喜ぶ・デレニヒヒ興奮・ヤッター!

 

ちょっと ここでお礼を・・・

いつも、小林こすもす支援学校を見守ってくださり、ありがとうございます!

おかげさまで、訪問者カウンタが124万を超えました興奮・ヤッター!

 

4月は、80万

7月で、100万を超え、

9月で、110万となり、

今日は、124万51です。

 

このホームページが開設されて、延べ120万人以上の方々が御覧になったことになりますキラキラ

感謝申し上げますにっこり

これからも、どうぞよろしくお願いいたします!

昼休み交流(中学部・東方中学校)

昨日は、入試合格激励会のこと、つぶやきに書きました

東方中学校3年生へ、祈りを込めたお守りを渡しましたにっこり

 

そして昼休みには、東方中学校2年生と風船バレーで交流しました

交流、本当に充実していますピース

今回は、小林こすもす支援学校中学部が企画・進行しますよ

ルールの説明、分かりやすいですよ興奮・ヤッター!

 

チーム名を決める話し合い

作戦会議も兼ねていますOK

 

さあ、スタートです

何回続けられるか、回数を数えます音楽

車椅子の生徒は、フラフープを改造した道具でレシーブ!

上手です花丸

みんな声をかけ合いながら楽しんでいますニヒヒ

 

チームごとに回数の発表

みんなユニークなチーム名をつけていて、笑いがおこっていました期待・ワクワク

 

感想発表

「みんなで、協力して楽しかったです」

「声をかけあってレシーブをつなぐことができました 楽しかったです」

 

いい時間でしたね!

同じ敷地で一緒に学ぶ両校の生徒、最高ですキラキラ

入試合格激励会(中学部)

毎年恒例の入試合格激励会が行われました

受験を控えた東方中学校の3年生へ、手作りのお守りを渡しましたキラキラ

みんなで力を合わせ、心をこめて作ったお守りを手渡しました

「体に気をつけて、頑張ってくださいね期待・ワクワク

「ありがとうございます 自分の志望校に向かって頑張りますにっこり

東方中学校の代表生徒が挨拶しました

 

この後、東方中学校の教頭先生から聞いたのですが、

「この お守りすごく時間がかかってますね 丁寧に作っていますね うれしいです」

と東方中学校の生徒さんが話していたとのこと期待・ワクワク

 

相手のことに思いを馳せる、東方中学校の生徒さんの感性に心を打たれました

夢への実現の一歩、心から応援しています

 

*今日は千葉市立養護学校の先生が、本校を見学に来られました

 ありがとうございます

 ステキな場面を見てくださって、うれしかったですキラキラ

参観日

今日は参観日でした学校

各キャンパスでの授業を保護者の方々が参観されました

ありがとうございました期待・ワクワク

 

高等部キャンパスでの授業

進路学習

先輩の進路を参考に自分の将来を考えます

みんな真剣に取り組んでいましたね花丸

 

こちらは、高等部キャンパスで学ぶ小学部生にっこり

小学部5・6年生は、高等部キャンパスで学んでいます

体育館で体育(小林こすもす支援学校の体育館は高等部キャンパスにあります)

しっかり準備体操していますねOK

 

こちらは小学部キャンパスの小学部生興奮・ヤッター!

東方小学校の体育館を共有しています

保護者のみなさんと玉入れハート

楽しく取り組みましたニヒヒ

保護者のみなさん、頑張りましたピース

かごいっぱいの玉キラキラ

ナイスですキラキラ

お疲れ様でした喜ぶ・デレ

 

各キャンパスで、児童生徒の様子しっかり御覧いただけたと思います

ありがとうございました笑う

始業式・避難訓練(中学部)

昨晩の地震、大丈夫だったでしょうか?

本校児童生徒、職員、学校施設被害はありませんでしたが、今後も十分警戒・注意しながら学校生活送っていきたいと思います

 

始業式の様子、まだお伝えしていませんでしたね

元気なみんなの笑顔に会えてよかったですにっこり

各キャンパスをリモートでつないで行いました

3学期の始業式は、小学部キャンパス(小キャン)がメイン会場です

校長先生のお話笑う

新年の挨拶しっかりできて、お話しっかり聞いていましたね!

 

各学部の代表児童生徒が、新年迎えて がんばりたいこと発表しましたピース

上手にできましたね!花丸

リモートでの発表

小学部の子供たち、中学部・高等部の生徒の発表もしっかりきいていましたね!

各学部それぞれ、進級・卒業に向けて頑張っていきましょう了解

 

 

今日、中学部は東方中学校と合同で避難訓練(地震)を行いました

昨晩の地震のこともあり、皆真剣に訓練に臨んでいました

校舎の外を通って避難します

 

東方中学校 教頭先生の話

体育館に両校生徒避難しました

消防署の方の講話が予定されていましたが、本日は出動されていましたので、防災に関するDVDを視聴しました

両校の生徒、真剣に視聴しました

 

防災について日頃の備えをして、万が一の時は落ち着いて避難できるよう準備しておきましょう

明けまして おめでとうございます 今年もよろしくお願いいたします

明けまして おめでとうございますお祝い

今年も、小林こすもす支援学校を どうぞよろしくお願いいたしますにっこり

 

小林こすもす支援学校の児童生徒の皆さん、冬休みどうでしたか?

お話聞かせてくださいね笑う

 

明日の始業式、先生たち皆が登校してくるのを楽しみに待っていますよ期待・ワクワク喜ぶ・デレニヒヒ興奮・ヤッター!

今年も よろしくお願いしますキラキラ

 

終業式

今日で、2学期終了です学校

小学部、中学部、高等部、各キャンパスをリモートでつないで、終業式が行われましたにっこり

主会場の高等部キャンパス

 

校長先生の お話

元気に過ごしましょう、規則正しい生活をしましょう、運動や手伝いをしましょう、とお話がありました

各キャンパスの児童生徒、しっかり聞いていました花丸

 

明日から冬休み

また来年ですね!

 

年明け、元気な笑顔の皆さんに会えるのを楽しみにしていますよ!

どうぞ、よいお年をお迎えください期待・ワクワク

 

このブログを御覧の皆様、また関係の皆様、小林こすもす支援学校への御理解・御支援・御協力ありがとうございます。

来年もどうぞよろしくお願いいたしますにっこり

♫ きっくいやんせ ~ Tenande 音楽会【12月22日(日)開演】

令和6年度 宮崎県ひなたの文化活動推進事業

♫ きっくいやんせ ~ Tenande 音楽会 が開演します!

 

チラシは こちらから御覧になれます

(ポチッとしてみてください)

↓ ↓ ↓ ↓

♫ きっくいやんせ ~ Tenande 音楽会.pdf

 

このチラシの作品は、本校の児童生徒が作ったものですハート

 

また、当日会場ホールで、本校の児童生徒の作品が展示されます

 

皆様、どうぞお越しください!!

 

 

ワーキングフェア2024(高等部生徒による学校公開)

高等部キャンパスで、ワーキングフェア2024(高等部生徒による学校公開)が行われましたにっこり

高等部生たちが主体となって お客様をお迎えし、学校の紹介をしたり、実際に学習の体験をしてもらったりするのです学校

また、小林高校と一緒に音楽での おもてなし も しました興奮・ヤッター!

 

目的、素晴らしいんですよキラキラ

「生徒たちが自分で考え活動し、チームで一つのことを成し遂げるために必要なことやおもてなしの気持ちを学ぶ機会とする」

「学校と地域のつながりを密にし、学校・関係機関との共通理解や連携を深めてキャリア教育の充実を図る」

 

高等部キャンパスに、お客様方(企業、福祉事業所、基幹相談支援センター、ハローワーク、相談支援専門員、放課後デイサービス事業所、えびの市・小林市・高原町教育委員会の方々)が来られました期待・ワクワク

 

今回も校長先生が写真とキャプションを送ってきてくださいました

ありがとうございますにっこり

 

受付「ようこそお越しくださいました」笑う

 

本日の資料になります

 

お茶を入れて

 

お客様にお出しします喜ぶ・デレ

 

全体会スタート興奮・ヤッター!

 

高等部の概要を説明します

 

小林高校との交流についても説明しました了解

 

次は作業体験へご案内します

 

コーヒー班の説明

 

おいしいコーヒーをどうぞ喜ぶ・デレ

 

メンテナンス班の窓拭き体験キラキラ

 

丁寧にわかりやすく伝えます

 

木工作業の体験です

 

今日は生徒が先生になりますピース

 

小林高との共同学習 まずは小林高の合唱音楽

 

音楽最後は、歌・器楽アンサンブル あの有名なクリスマスの英語の歌を一緒に歌いました音楽

 

御来校いただきました皆様、いかがだったでしょうか?

本校のこと、知っていただきながら、ゆっくり楽しんでくださいましたら、幸いです期待・ワクワク

これからも、どうぞよろしくお願いいたします!

 

ありがとうございました!