R6 ブログ

R6 こすもすのつぶやき

合同6年生を送る会(小学部キャンパス)

小林こすもす支援学校 小学部と東方小学校6年生との合同お別れ会が行われました

小林こすもす支援学校は14日、東方小学校は25日が卒業式ですお祝い

小林こすもす支援学校の児童が司会をつとめます興奮・ヤッター!

 

小林こすもす支援学校の6年生児童から送ることばと作品の贈呈

作品は、小学部みんなで力を合わせて作りあげましたキラキラ

東方小学校の6年生とっても喜んでくれました期待・ワクワク

 

「ありがとうございます 私たちは歌を送ります音楽

卒業式で披露する歌をうたってくれました音楽

きれいな声が会場に響き渡りました音楽

 

みんな笑顔で記念撮影ピース

一緒に中学部、中学校に進みますねキラキラ

東方中学校に進学するみなさんは、また「よろしくお願いします」ですね!

 

共に学び、共に成長し、共に地域で活躍していく

とっても素晴らしい環境だと思いますにっこり

 

少し早いですが卒業、おめでとうございますお祝い

そして、これからも よろしくお願いします

春ですね

あったかくなってきましたねにっこり

木々も花をつけ始めて、春だなあと感じますキラキラ

小学部キャンパスの渡り廊下

いっぱい咲いてきれいです音楽

 

ライオンズクラブの方々と植えたチューリップの球根

芽が出て、かわいい花が・・・ピース

楽しみですね!

 

日々を大事に進級・卒業に向けて学んでいきましょうね!

小5、6年と高等部合同音楽

高等部キャンパスで学習している小学部5、6年生と高等部生が合同で音楽をしました音楽

校長先生、写真送ってくださり、ありがとうございましたにっこり

 

高等部生一緒に、音楽の授業です期待・ワクワク

 

卒業式の歌の練習をします了解

 

大好きなお兄さんと一緒に音楽の授業、嬉しいな!花丸

 

グループになって練習です。興奮・ヤッター!

お兄さんお姉さんは、合唱で掛け合いをするようです。

 

つられないようにがんばって歌うぞ!喜ぶ・デレニヒヒ笑う

 

小学部の皆さん、優しい高等部のお兄さん、お姉さんと歌うことができてよかったですね!

高等部の皆さん、小学部の子供たち かわいかったですね!

卒業式に向かって、一層絆深まりましたね花丸

きっと素敵な、素晴らしい卒業式になることでしょうお祝い

おひなさま(小学部)

『桃の節句』

小学部1・2年生の教室に、かわいい「おひなさま」が飾ってありました

 

先生の見本ですにっこり

 

さあ、みんなの おひなさまはどうかな?

楽しみながら、一生懸命つくりましたね花丸

どれも、とっても かわいいハートですね!

お顔の表情笑うも、お着物の柄キラキラもとってもいいです花丸

ほっこりしますね期待・ワクワク

御覧いただいて、ありがとうございます興奮・ヤッター!

 

 

 

給食も「桃の節句」メニュー

とっても おいしかったです!ピース

卒業式の練習

3月14日(金)は、卒業式お祝い

 

今日は、全学部(卒業生)そろって体育館での練習です笑う

体育館に卒業生が勢揃い学校

 

証書受け取り練習キラキラ

 

ちょっと緊張している様子ですが、しっかりできてますよピース

 

卒業、次のステージに向かってラストスパートですね興奮・ヤッター!

卒業式、みんなの晴れやかな姿、楽しみです晴れ

 

*今日は、高等部入学検査の合格発表

 みなさん、おめでとうございますお祝い

 来年は高等部生ですね!

 

 

 

 

第3回 学校評議員会

先日、第3回の学校評議員会が行われました

第1回は、高等部キャンパス

第2回は、中学部キャンパス

今回は、小学部キャンパスです

 

小学部キャンパスを見学の後、三学期の教育活動や学校自己評価の報告を行いました

学校評議員の方々からは、貴重な御意見をいただきました

ありがとうございました

 

学校評議員の皆様、1年間本校の取組を見守り、あたたかな御感想、貴重な御意見、本当にありがとうございました

心から感謝申し上げます

 

次年度からは、「コミュニティースクール」へ移行します

あらたな形態となります

関係各位の御協力・御支援をいただきながら進めていきたいと思います

飯野高校生の授業

今日は、高等部キャンパスで学習している、小学部5・6年生に飯野高校の生徒さんが授業をしにきてくれましたにっこり

「総合的な探究の時間」での活動だそうです

 

事前の見学や授業のプレゼンテーションを経て・・・今日ピース

 

準備しっかりして、授業計画も作ったそうです

もう、「先生」ですね!

「今からはじめます」

子供たち、わくわく興奮・ヤッター!

 

「みんなで、おひなさまを作りますよ」

説明、丁寧で分かりやすかったですキラキラ

 

「上手にできてるね」

一人一人に声をかけてくれます笑う

教材も工夫しています

みんな、楽しみながら作っています音楽

 

「ここは、こうやってするんだよ」

スムーズに活動が進んでいきます

一緒に来られた、飯野高校の教頭先生、担任の先生も横でニコニコ見ています喜ぶ・デレ

 

「みなさん、できましたか~?」

みんな、かわいい おひなさま できましたね!

 

「見て見て! できたよ!」

とっても うれしそう!キラキラ

 

できあがった、ひとりひとりの作品を紹介してくれました花丸

ありがとうございます!

楽しかったですね!

 

「今日は楽しかったです ありがとうございました」

しっかり、お礼 言えましたね

飯野高校の生徒さん、楽しい活動をありがとうございました!

 

この飯野高校の生徒さんの探究活動を、宮崎の大会で発表したそうです

そして宮崎県代表に選ばれ、今度 全国大会(東京大学)で発表するそうです

すごいですね!

発表、頑張ってくださいね!

 

ありがとうございました笑う

 

 

約束守れているかな?

もうすぐ、2月も終わりですねにっこり

2月の初めにありました「節分集会」

駆け足で終わろうとしてる2月・・・鬼との約束守れていますか?

 

高等部キャンパスの小学部でも「節分集会」が行われていたんです興奮・ヤッター!

校長先生が写真を送ってくださっていました期待・ワクワク

(ブログにアップするのが遅くなって申し訳ありません!)

 

どうぞ御覧ください!

高キャンにも鬼が出没!苦笑い

 

小5,6年生の教室にそーっと近づいて・・・

 

教室の扉を、ガラッと!注意

 

うぉーっ!驚く・ビックリ

 

さあ、みんなで鬼退治の開始です喜ぶ・デレニヒヒ笑う

 

色々な方向から、鬼にめがけて豆を投げますピース

 

おまえの鬼は何だ?と鬼から聞かれました驚く・ビックリ

 

しっかりと言うことを聞くんだぞ!了解

 

小学部キャンパスの児童も、高等部キャンパスの児童も、みんな鬼との約束守れているようです!

鬼さん、今もニコニコ見守ってくれているのかもしれませんね!

 

高等部 手工班、お客様を思いながら丁寧に紙バックを作成する

今日は、小林こすもす支援学校 高等部 作業学習 手工班の紹介です笑う

 

手工班、こんなオシャレな紙バックを作っていますキラキラ

全て手作業ですピース

 

バック部分

取っ手部分、いろんな工程がありますにっこり

細かい作業もありますOK

 

「難しいんです 集中力がいります」

根気が求められる作業、頑張っていました了解

 

型紙どおりにきっちり折っていきます

美術の作品とはまた違い、均一性が求められますニヒヒ

 

方法を確認しながら・・・

本当に上手になってきました期待・ワクワク

できて うれしい

達成感のある笑顔ですね!喜ぶ・デレ

 

作業工程を細かく分解(切り出し)すれば、必ずできる作業が見つかります

一人一人が役割を持ち、協力しながら、責任もって作業を行いますにっこり

 

材料となる英字新聞は、小林高等学校からいただいています

SDGs(エスディージーズ)です花丸

丁寧に作った紙バック、販売では きっとお客様に喜ばれることでしょう!!

高等部 手工班でした!

 

高等部メンテナンス班、小林高等学校 図書室・生徒玄関を綺麗にする

小林こすもす支援学校 高等部 作業学習 メンテナンス班が出張清掃です了解

 

小林高等学校の図書室・生徒玄関を清掃します音楽

今回、小林高校の図書室を初めて清掃します笑う

 

専門の道具(スクイジーなど)を使って、図書室の窓をきれいにしていきますキラキラ

図書室の先生、とても喜ばれていました期待・ワクワク

外側も、どんどん綺麗にしていきます

テキパキと手際がいいですOK

これまで、作業学習で培った力を存分に発揮しています花丸

さすが、メンテナンス班!

 

生徒玄関も綺麗にしていきます興奮・ヤッター!

窓清掃にも、ちゃんと手順・方法があるんですよ

 

すみずみまで、綺麗にしますキラキラキラキラ

 

通りがかりの小林高校の生徒と、にこやかに挨拶を交わします笑う

 

高い所もバッチリです!

通りかかった小林高校の先生方から、お礼を言われて うれしそう!にっこり

 

小林高校の校長先生からも、お礼を言われていましたね

張り切って、綺麗にしましたキラキラ

 

メンテナンスの技能を発揮できて、さらに小林高校の皆さんから感謝される、最高の経験でしたね!

窓も心もスッキリ、ピカピカですね!キラキラ

ありがとうございました!