2022年6月の記事一覧
2022/0609 現場実習の準備
午前中、高等部の授業の一コマです。
「来週から始まる現場実習の事前練習をしてみましょう。」
担当の先生が説明をしているところでした。
「白い箱をつくります。それでは説明しますが・・・」
「DVDの説明もあるけど・・・」
・・・シーン・・・
「私の説明の方がいいですかね?」
(ウンウン)
みんなが思いっきりうなずきます。
そのやりとりがとっても素敵。
先生は、微笑みながら、自ら箱を折って説明をされました。
思うに、コミュニケーションをはかる上で、
言葉のやりとりはもちろん重要な要素です。
が、
言葉以外の要素、例えば、まなざし・表情・ジェスチャー・態度・雰囲気等が、実はとっても大切。リモート会議で、物足りないのはその部分です。
子供たちにとっても、DVDによるデジタルな情報よりも、先生の温かい指導の方が断然いいんだろう。・・・そう思いながら、一部始終を眺めておりました。
大切なことに気づかせてくれる子供たちです。
2020/0608 命を守る訓練
昨日は、「救急救命訓練」。そして、今日は授業参観の後に、「引き渡し訓練」を実施しました。
目的は、命を守り、命をつなぐこと・・・そのための大切なレッスンです。
支援学校の先生方は、この点については特に意識が高く、訓練といっても本番さながらの緊迫感。(私はいつも感心します。)
「胸骨圧迫開始! 1・2・3・・・」
意識のない人形に向かって
「おーい。戻ってこーい。!」と演技とは思えない・・・真に迫った言葉と動きです。
私も含め全員が胸骨圧迫訓練をおこないました。
本日の13:30「訓練です。・・・地震が発生しました。」校内放送を合図に避難行動が開始されました。
そして、二次避難の後、保護者に防災メールを送信。「子供さんを迎えにきてください。」
メールを見て、来校される保護者の方々。
引き渡しカードを確認して、子供さんをお渡ししました。
小学部・中学部・高等部のすべての児童・生徒が14:30には、保護者にお渡しすることができました。
人は、経験した以上のことはできません。ましてや、緊急事態の混乱状態では、パニックになってしまいがちです。
訓練の質を高めるための努力を続けていく必要を感じました。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
2022/06/07 授業風景
貴重な晴れ間が続きます。
こちらは、東方中に併設された中学部からの風景
手前には、中学部のこすもす農園。
背後には霧島の山なみがきれいに見えます。
いや、山に見られているような・・・気にもなります。
さて、こちらは中学部の「作業学習」。
ラミネートはがし、はかり、デザイン、紙ちぎり、紙すき
いろんな工程に分かれて作業中でした。
こちらは、小学部。
「何をするんですか?」
「はい、折り紙です。」
元気に答えてくれました。
中には「校長先生、お仕事がんばってください!」
と気遣ってくれる子供さんもいて・・・
(心根のなんと優しいことか・・・涙が出そうになりました!)
2020/0606 旅に思いを馳せて
昨夜来の大雨も上がり、日差しが出てきた午前中。
高等部の生徒の皆さんは、9月に実施予定の修学旅行について
先生から話を聞いておりました。
今年の修学旅行は、コロナ禍のこともあって県内コース。
ですが、かえって、県内のことを詳しく知るチャンスです。
今日は、その事前学習・・・ということで
修学旅行の目的や自主研修の計画を確認していきました。
2022/0603 あじさいの花
梅雨入り前の貴重な晴れ間が今日も・・・
子供たちの登校と朝の会の様子を廊下越しに見ておりますと・・・
窓に、あじさいの花を発見!
「校長先生、僕がつくったよ!」
と教えてくれました。
ちぎった色紙を丁寧に一枚一枚貼り付けていった様子がよくわかります。
「まるで、本物のあじさいの花みたいだね。」
梅雨の時期がくると、まるで、暦を見ていたかのように花を咲かせてくれるアジサイ。(自然の不思議を感じます。)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
本Webページの著作権は、宮崎県立小林こすもす支援学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。