1年生社会・地理「人と世界を結ぶコーヒーのものがたり」
8月29日(月)、1年生の社会科の授業は久しぶりに地理の学習に入りました。これから世界のいろいろな国や地域について学習を進めていくのですが、そのはじめに、地理の学習で大切な考え方を、「コーヒー」を素材に学習しました。タイトルは「人と世界を結ぶコーヒーのものがたり」です。知っていることを挙げたり、ワークシートで考えたり、動画を見たり、話し合ったりして学んでいきます。コーヒーの生産地にはある共通点があること、コーヒーベルトのこと、コーヒーチェリーや白いコーヒーの花などなど、中学1年生にとって、初めて知ることもたくさんありました。コーヒーの大生産地であるブラジルと、消費国としての日本を取りあげながら、いかに生産国と消費国が協力し、SDGsについて考えた上で産業を支え、発展させているか学ぶことができました。この授業は、株式会社キャリアリンクと、UCC ホールディングス株式会社による教育支援事業のひとつで、資料や教材など提供いただいています。具体的な品物(コーヒー豆や缶コーヒー)や分かりやすい動画や資料等で、視野を広げ世界全体の動きを肌で感じるよい学びの場となりました。ありがとうございました。
【令和7年度行事計画】
年間行事予定の詳細はコチラ
→R7年度年間行事【生徒】.pdf
【令和7年度4月の主な行事予定】
9日(水)・・・大清掃・新人式・始業式・入学式準備
10日(木)・・・第16回入学式・対面式
14日(月)・・・身体測定・理数科生集会(中3)
15日(火)・・・全国学力・学習状況調査(中3) 心臓検診(中1) FITS・清泉会集会
16日(水)・・・生徒会行事
17日(木)・・・全国・学力・学習状況調査(中3)
18日(金)・・・各種委員会・職員会議
22日(火)・・・内科検診(全学年)
23日(水)・・・第75回二校定期戦
26日(土)・・・PTA総会
28日(月)・・・振り替え休日(4/26日分)
4月行事予定の詳細はコチラ
→4月行事.pdf
2025年度(令和7年度)の学校案内パンフレットができました。
学校広報ポスターを作りました。
令和3年12月に高校生徒会が作成したPR動画です。
本校の危機管理マニュアルです。
このマニュアルは、学校における危機管理への対応・手順を原則的に示しているので、危機が発生した場合の対応に当っては、その場に応じた適切な対応をしていかなければなりません。
新型コロナ感染症の5月8日以降の5類移行に伴う学校の対応変更について
【参考ページ】
本校における大雨等における対応.pdf
(令和5年7月7日更新)
防災気象情報と警戒レベルとの対応について
宮崎県都城市妻ヶ丘町27街区15号
TEL:0986-23-0223
FAX:0986-24-5884