日誌

3年生送別行事がありました

3月10日(金)3~6時間目3年生送別行事を行いました。これは清泉会執行部が主体的に企画・運営したもので、様々な活動を通して異学年交流を図ること、これまでお世話になった3年生に感謝の気持ちを伝えることを目的としています。

まず交流会1・2部では、事前にとったアンケートをもとに6ヶ所に分かれて将棋やオセロ、百人一首などを通して、普段関わることのないメンバー同士で交流を深めていました。

昼食の時間は、保体清泉会が設定したお弁当の日ということで、生徒が自作したお弁当をおいしそうに食べていました。「見せて~!」「すごい!」「全部自分で作りました!」といった声が上がっていました。

交流会3部では、事前のアンケートをもとにドッジボールやカードめくりやミニバレーを行いました。勝ち負けよりも楽しさを重視してプレーできていたようです。

最後にメッセージ集会を行いました。異学年5人ずつの計15人で構成された班を8つ作り、それぞれの会場で班長や説明係を中心に活動しました。ジェスチャーゲームやワードウルフなどのミニゲームを行って交流を深めた後、1・2年生から3年生へ、3年生から1・2年生へメッセージカードを渡しました。どの会場でも、3年生を中心に盛り上がり、非常によい雰囲気で終了しました。

今回の送別行事は、短い期間の中で企画・運営を行ってくれた清泉会執行部の努力により、土台ができあがり、それを快く手伝おうとする他の生徒たちが将棋やトランプなどの用具をわざわざもってきてくれたり、ゲームの司会進行をしてくれたりと全員が協力したことで実施することができました。

この経験が次年度に向けて、更に良い方向に働けばと感じました。