防災避難訓練がありました
雨で順延になっていた「防災避難訓練」が、6月23日(金)6時間目終了後に行われました。地震がおこった後に火災が発生した、という想定での訓練でした。今年度は「自習」に地震が起こったという設定でしたので、放送の指示に従って理事を中心に生徒主体で避難することに。「避難を開始してください」という放送後、すぐに生徒たちは避難してきました。頭をファイルなどで覆いながら小走りでの避難です。中学生は1年生から3年生まで、無事、避難をし終え、報告もしっかりとできました。校長先生からは「『同調性のバイアス』や『正常性のバイアス』は、普段の生活ではとてもいい役割をするが、災害の際には邪魔してしまうことがある。これくらいだったら大丈夫、みんながするから大丈夫、という安心感は、危険につながる場合があることを認識し、危機管理意識をもってください。まず自分の身を守る行動を取ってください。」という話がありました。
現在梅雨のまっただ中にあり、雨による災害も近年頻発しています。地震、火事、豪雨などの災害はいつ何時起こるか分かりません。学校にいるとき、家庭にいるときだけではなく、さまざまな状況のとき、「自分はどのように行動すればよいか」考えていきましょう。
【令和6年度行事計画】
年間行事予定の詳細はコチラ
→R6年度年間行事【生徒向け】 3.pdf
【令和6年度2月の主な行事予定】
3日(月)・・・大清掃、教室整備
4日(火)~6日(木)・・・自宅学習(高校推薦入試関係)
7日(金)・・・探究発表会
12日(水)・・・立志式
18日(火)・・・学年末テスト(3年のみ)
19日(水)~20日(木)・・・学年末テスト
21日(金)・・・午前中授業
25日(火)~26日(水)・・・自然科学探究発表会(1年)
28日(金)・・・3年卒論発表会
2月行事予定の詳細はコチラ
→2月行事.pdf
2025年度(令和7年度)の学校案内パンフレットができました。
学校広報ポスターを作りました。
令和3年12月に高校生徒会が作成したPR動画です。
新型コロナ感染症の5月8日以降の5類移行に伴う学校の対応変更について
【参考ページ】
本校における大雨等における対応.pdf
(令和5年7月7日更新)
防災気象情報と警戒レベルとの対応について
宮崎県都城市妻ヶ丘町27街区15号
TEL:0986-23-0223
FAX:0986-24-5884