立志式が行われました
3月14日(月)午後、延期になっていた令和3年度立志式が行われました。当初予定の2月9日に向けて一生懸命取り組んできた2年生、1ヶ月以上の時を置いての実施となりましたが、立派な態度で臨むことができました。
それに先立ち、4時間目に1年生が全員で協力して立志式会場をきれいにしつらえてくれました。何か仕事はないかと、一生懸命探し、前向きに取り組む1年生の姿に成長を感じました。
さて、いよいよ立志式本番です。校長先生からは、将棋の藤井聡太5冠を例に挙げられ、「相手を知って相手を思い、常に前向きで、落ち着いた姿勢であること」のすばらしさを話していただきました。相手を思いやる気持ち、そして責任をもつことの大切さがよくわかるお話でした。決意発表は清泉会会長の小河由奈さんが行いました。11期生(現2年生)を「水晶」に例え、「互いの意見を尊重し、バランスよく反映させられるようになってきた」こと、そしてこれからも「さまざまな輝きを放つ美しい『水晶』を創り上げていきたい」と、堂々と発表しました。次の全員の決意発表では、一人一人「決意の一字」を示し、自分の言葉で表現できました。立志の誓いでは、鵜木さらさん、永野凜太さんの発声に続いて、全員で誓いを述べました。「立志・勉励・自主・友愛」の四つの誓いを、これからも大切にしていきましょう。先輩を代表して3年生の牧誠一郎さんが、「3年生にしかない『時間』を有意義に使って、2年生のすばらしさに自信をもって頑張ってほしい」と言葉を贈ってくれたことも、大変励みになったと思います。
この日に向けて、保護者の方々には、お忙しい時期に生徒宛の手紙を書いていただき、ありがとうございました。生徒たちにとって心に染みる大切な手紙となりました。また、生徒たちが保護者に向けて綴りました手紙も、中学2年生の今の気持ちをあらわしたものとして、大切にしていただけると幸いです。
※実施に当たっては、換気、検温・手指消毒、マスク着用、ソーシャルディスタンスの確保等、感染対策を行いました。
【令和7年度行事計画】
年間行事予定の詳細はコチラ
→R7年度年間行事【生徒】.pdf
【令和7年度4月の主な行事予定】
9日(水)・・・大清掃・新人式・始業式・入学式準備
10日(木)・・・第16回入学式・対面式
14日(月)・・・身体測定・理数科生集会(中3)
15日(火)・・・全国学力・学習状況調査(中3) 心臓検診(中1) FITS・清泉会集会
16日(水)・・・生徒会行事
17日(木)・・・全国・学力・学習状況調査(中3)
18日(金)・・・各種委員会・職員会議
22日(火)・・・内科検診(全学年)
23日(水)・・・第75回二校定期戦
26日(土)・・・PTA総会
28日(月)・・・振り替え休日(4/26日分)
4月行事予定の詳細はコチラ
→4月行事.pdf
2025年度(令和7年度)の学校案内パンフレットができました。
学校広報ポスターを作りました。
令和3年12月に高校生徒会が作成したPR動画です。
本校の危機管理マニュアルです。
このマニュアルは、学校における危機管理への対応・手順を原則的に示しているので、危機が発生した場合の対応に当っては、その場に応じた適切な対応をしていかなければなりません。
新型コロナ感染症の5月8日以降の5類移行に伴う学校の対応変更について
【参考ページ】
本校における大雨等における対応.pdf
(令和5年7月7日更新)
防災気象情報と警戒レベルとの対応について
宮崎県都城市妻ヶ丘町27街区15号
TEL:0986-23-0223
FAX:0986-24-5884