おしえて!よのなか先生
風の菓子虎彦 営業部長 上田和泉さん
上田さんは5歳から柔道を始めて、オリンピック選手を夢見て県外の高校へ進学しますが、その後様々な困難や挫折に遭遇します。
しかし、それを一つずつ乗り超えて新しい目標に挑戦していかれます。
現在も、コロナ禍の中でお菓子の売上が激減しますが、「移動店舗」という全く新しい取組でこれに向かい合おうとされています。
時間:7分 制作:2020年9月
ストリーミング再生はこちら(ブラウザ上で再生されます)
ダウンロード版はこちら(クリックすると動画のダウンロードが始まります)
Youtube再生はこちら(以下のYoutube再生でアクセス制限がかかる場合)
JICA九州宮崎県北地域国際協力アドバイザー 富山隆志さん
JICA九州宮崎県北地域 国際協力アドバイザーであり、日向市キャリア教育支援センターのコーディネーターでもある富山隆志さん。
富山さんは、JICAの国際協力アドバイザーとして、地域の中高生に国際理解教育を展開されています。
地球環境保護のために植林活動に取組まれたり、地元の河川に生息していたホタルを再生するプロジェクトにも挑戦されました。
何度も訪れてこられた途上国の子供たちが直面している貧困の実情を伝えながら、世界の人々がお互いに助け合う社会を、と日本の子供たちにメッセージを送られています。
時間:6分40秒 制作:2020年7月
ストリーミング再生はこちら(ブラウザ上で再生されます)
ダウンロード版はこちら(クリックすると動画のダウンロードが始まります)
Youtube再生はこちら(以下のYoutube再生でアクセス制限がかかる場合)
宮崎県キャリア教育支援センター 水永正憲さん
水永さんは都農町出身で、旭化成で主に人財育成の仕事をし、定年退職後に学校と企業・地域の橋渡しの仕事を始めました。
現在は宮崎県キャリア教育支援センターのトータルコーディネーターとして活動しています。
働くことの価値や幸せとは何か、といった生き方について考えられる内容です。
時間:9分30秒 制作:2020年6月
ストリーミング再生はこちら(ブラウザ上で再生されます)
ダウンロード版はこちら(クリックすると動画のダウンロードが始まります)
Youtube再生はこちら(以下のYoutube再生でアクセス制限がかかる場合)
果物農家 田口正幸さん
田口さんは年間を通じて様々な果物を育てている果物農家です。
実家の農家を継ぐのが嫌で、最初は大工の仕事をされていたという田口さん。
しかし、その中でものづくりの楽しさを知り、実家の農家を継ぐことになりました。
やりたいことの探し方、向き合い方について学べる内容です。
時間:約7分 制作:2020年6月
ストリーミング再生はこちら(ブラウザ上で再生されます)
ダウンロード版はこちら(クリックすると動画のダウンロードが始まります)
Youtube再生はこちら(以下のYoutube再生でアクセス制限がかかる場合)
キュウリ農家 遠田祐星さん
遠田さんはキュウリ農家をされる前、サラリーマンや漁師、飲食店、民宿、工場など様々な仕事をされていました。
色々なことをやってみた中で、最後にたどり着いたのが農業だったという遠田さん。
台風被害など大変なこともあったそうですが、それでも農業が好きだという遠田さんの仕事への想いや、困難への立ち向かい方について学べる内容です。
時間:約7分 制作:2020年6月
ストリーミング再生はこちら(ブラウザ上で再生されます)
ダウンロード版はこちら(クリックすると動画のダウンロードが始まります)
Youtube再生はこちら(以下のYoutube再生でアクセス制限がかかる場合)
サバ生産者 中西彬裕さん
中西さんはひむか本サバという宮崎ブランドのサバを養殖している生産者です。
実家の養殖業でとりあえず働き始めたという中西さんは、働く中で少しずつ自分の考えが芽生え、自分が思う商売にチャレンジを始めたそうです。
働く中で夢ややりがいを見出したという過程について学べる内容です。
時間:約7分 制作:2020年6月
ストリーミング再生はこちら(ブラウザ上で再生されます)
ダウンロード版はこちら(クリックすると動画のダウンロードが始まります)
Youtube再生はこちら(以下のYoutube再生でアクセス制限がかかる場合)
〒880-0835
宮崎県宮崎市阿波岐原町前浜 4276 番地 729
(宮崎県教育研修センター みやざき学びサポートプラザ内)
電話番号:0985-24-3156
FAX番号:0985-24-3578
本Webページの著作権は、宮崎県キャリア教育支援センターが有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。