★学校ニュース

2013年4月の記事一覧

ぶくぶくタイム開始

フッ化物洗口実施の前に、「ぶくぶタイム」をスタートさせました。
 
 6月をめどに串間市立の小・中学校では、一斉に週1回のフッ化物洗口を希望制で実施します。
 6月実施に備えて、本日(4/25)から週1回の「ぶくぶくタイム」を開始しました。
 練習ですので、水で1分間のぶくぶくをして、水をはき出します。練習して、うまくできるようにしていきたいと思います。
【ぶくぶくタイムの様子】

市移動図書館

年度第1回目の市移動図書館がやってきました。子どもたちも大喜び。
 
 4月23日(火)の昼休みに串間市移動図書館が開設されました。
まず、市図書館の方から、貸し出しのきまりや、本の扱い方などの説明がありました。子どもたちのみんなのものを大切したいという気持ちが強くなったと思います。その後、子どもたちは、自分が読みたい本をたくさん借りていました。また、各学級ごとにたくさんの本を置いていただきました。
【移動図書館の様子】

交通安全教室

4/19(金)に交通安全教室を実施しました。
 
  はじめに、串間市警察署の方から交通安全の大切さについてのお話がありました。そして、交通指導員の方に正しい横断の仕方や自転車の点検の仕方、自転車の正しい乗り方について詳しく説明していただきました。その後、実際に1年~3年は、徒歩での道路横断を、4年~6年は、自転車点検や自転車による道路横断を練習しました。
 子どもたちが交通教室で学んだことを日常生活に生かすように、学校として継続的な指導をしていきたいと思います。
【交通教室の様子】

田植え

4/16日に全校児童78名が一緒に田植えをし、活動する喜びを感じました。
 
 お米学習指導者の有嶋正人さんに田植えの準備を事前にしていただき、4/16に田植えを行いました。
 子どもたちは、お互い助け合いながらどろんこになって、稲を一つ一つ丁寧に植えていました。6年生は、初めて体験する1年生に優しく植え方を教えていました。とてもほほえましい光景でした。
  当日は、JAはまゆうの職員の方やJAはまゆう青年部会の方においでいただき、直接指導をしていただきました。おかげさまで、心に残る体験学習になりました。今後は、5年生が有嶋さんに教えていただきながら、稲の世話をしていきます。8月上旬に全児童で稲刈りを行う予定です。
 
【田植えの様子】
 
 
 

入学式

すばらしい入学式になりました。一年生の態度がとてもよかったです。
 
 4月12日(金)に行いました平成25年度北方小学校入学式は、みんなの心が一つになり、立派な式になりました。ありがとうございました。
 新1年生の元気のよい返事や聞く姿勢には感心しました。また、6年生の劇による楽しい学校生活の紹介や2年生の歓迎の歌もとてもよかったです。
 感激の一日になりました。
 
【入学式の様子】