学校の様子を紹介します
青少年の声を聞く会
1月18日(土)は、「串間市青少年の声を聞く会」が開催されました。
毎年、この時期に串間市内の小学校、中学校、高等学校の各学校の代
表者が自分の考えを発表します。
本校も6年男児が「農業で串間市をにぎやかにしたい」という題で将
来のことについて発表しました。大勢の人の前で発表するのは、とても
緊張しますが、今まで、たくさん練習してきたので堂々と発表すること
ができました。
発表後は、一人一人表彰があり、賞状、盾、記念品を受け取りまし
た。
今年も、どの学校の発表もよく、児童・生徒の思いが十分に伝わる青
少年の声を聞く会でした。
避難訓練(地震・津波)をしました
1月15日(水)は避難訓練(地震、津波対応)を実施しました。
北方小学校は、津波対応の時は、近くの山(高台)に避難することも想
定しています。その場所まで、だいたい小走りで5分くらいかかりま
す。
ここ数日、実際に震度4、震度5の地震が起こっています。児童も
いつ起こるか分からない地震に備え、真剣に取り組むことができまし
た。
今後も日ごろから児童の防災意識を高めることや訓練を繰り返し実
施することで、実際の地震に備えていきます。
3学期の始業式
1月8日(水)は3学期の始業式でした。
今回は、2年生と6年生が3学期に頑張ることを発表しました。
2学期よりさらに自分自身が成長できる目標を掲げ堂々と発表するこ
とができました。
校長先生からは、今年の干支「巳」にちなんでのお話がありました。
北方小学校のみなさん、「ヘビ」のように成長、変化、再生できる20
25年になるといいですね。
保健室の先生からは、感染症予防のお話がありました。
感染症の流行する時期です。「はやね・はやおき・あさごはん」で元
気にこの寒い冬をのりきりましょう。
今年もどうぞ、北方小学校をよろしくお願いします。
2学期終業式
12月23日(月)は、2学期の終業式が行われました。
1年生と5年生が児童代表作文を発表しました。2人とも、2学期にがん
ばったことや3学期にがんばりたいことを堂々と発表しました。
校長先生からも
持久走記録会と150周年記念式典
12月7日(土)は、「持久走記録会」と「150周年記念式典」が開催
されました。
持久走記録会は、4年生からスタートし、1年→2年→5年→3年→6
年の順番に走りました。どの学年も日頃の成果を十分に発揮していまし
た。
この日は、北方小学校の創立150周年をお祝いする会も開催し
ました。来賓の方、保護者、児童、職員、みんなでお祝いしました。ま
た、ゲストに串間中の吹奏楽部をお招きし、素敵な演奏をしていただき
お祝いに華を添えていただきました。
長い歴史の中で、多くの子どもたちが北方小学校で学び、成長し、地
域や社会で活躍してきました。この伝統を受け継ぎ、未来へとつなげて
いきます。
これからも北方小学校をよろしくお願いします。
人権教室
11月25日(月)は「人権教室」を3年生と4年生が行いました。
まず始めに、花の贈呈がありました。
その次に人権教室を人権擁護委員の方にしていただきました。
人権教室では、「人権カルタ」をしたり、いじめに関するDVDを観て
クイズに答えたりと楽しみながら人権について学習しました。
最後は、あゆみちゃんとまもるくんと一緒に写真撮影をしました。
人権擁護委員のみなさま、ありがとうございました。おかげ様で有意
義な時間を過ごすことができました。
11月の家庭教育学級開催
11月21日(木)の夜、北方秋山合同家庭教育学級が開催されました。
今回は「ニュースポーツを体験してみよう」ということで、「ボッチ
ャ」と「モルック」を体験してみました。
初めてのスポーツで、最初は戸惑いましたが、挑戦していくうちに
コツをつかみ盛り上がりました。小学生から大人まで、楽しめるスポー
ツです。
市役所「きらめき出前講座」のみなさま、ご指導ありがとうございま
した。そして、参加してくださったみなさま、ありがとうございまし
た。
1年生と保育園児との交流
11月7日(木)は、1年生とさくらさくら認定こども園の年長さんと
の交流会でした。今回は、1年生が「おもちゃ祭り」を企画して、園の
年長さんを招待しました。「どんぐり迷路」「けん玉」「輪投げ」など
1年生がどんぐりやまつぼっくりなどの秋のものを使って、おもちゃを
作成しました。また、手作り景品も準備していました。
上手に年長さんにかかわる1年生の姿は頼もしかったです。年長さん
も「楽しかった!」と笑顔で応えてくれました。
実習生の授業
先週から本校に、教育実習生が来ています。
北方小出身の南九州大学の3年生です。来週15日(金)までいらっし
ゃいます。
4年生の学級に入っています。今回は道徳「雨のバスていりゅう所
で」の資料で授業をされました。
学生さんとは思えないほどの堂々とした態度で、児童のつぶやきも
ひろいながら、主題にせまることのできる授業でした。
きっと2年後、素敵な先生になられ、この串間の学校に赴任してくだ
さることを願っています。
全校朝会
11月6日(水)は、全校朝会でした。
はじめに、3年生と4年生が8日(金)に開催される串間市音楽会の予行
練習として、全校みんなに合奏を披露しました。
今年は「アフリカンシンフォニー」を演奏します。かっこいい力強い
曲です。堂々と演奏することができました。
最後に、頑張った人の表彰がありました。
6年児童が「税に関する絵はがきコンクール」で「奨励賞」
同じく6年生の児童2名が神戸雄一詩碑祭で「佳作」でした。
大変よくがんばりました!!
北方小学校PTA専用のページに令和6年度校時程をアップしました。
令和5年度主題研究のページを追加しました。
タブレット利用のサイトをリニュアルしました。文科省「学びの応援サイト」等紹介しています。
北方小学校PTA専用のページを設置しました。行事や配付したプリントを掲載していきます。
【使い方】
①本ページ右上に表示の「ログイン」をクリック
②4月24日配信安心・安全メールの中の「ID」「PASS」を入力
③「PTA」のメニューが加わるので、そこをクリック
●電話番号
0987-72-0425
●FAX番号
0987-72-0475
●メール;kitasyomiyazaki-c.ed.jp
本Webページの著作権は、串間市立北方小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。