都農東小ブログ

学校日記(令和6年度~ )

体力・運動能力調査

5月9日(木)

 体力・運動能力調査

 天候に恵まれたお陰で、体育館での種目だけではなく、ソフトボール投げや50m走など、運動場での種目も予定通り実施できました。

 調査結果も気になりますが、このような晴天の下、思い切り体を動かすことができたこと、それ自体が幸せなことだと感じました。

 

 

 

 

 

 

 

 

      【より遠くへ…】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

       【より速く…】

 

 

 

 

救急救命講習会

東児湯消防組合の方に来ていただいて救急救命の講習会を行いました。

 

子どもたちの大切な命を守るために、全職員真剣に取り組んでいます。

胸骨圧迫の方法やAEDの使い方などを学びました。

一人ずつ実際に取り組み、講師の方からたくさんアドバイスをいただきました。

 

このような本格的な講習会以外で、日常的な学びの場も教えていただきました。

テレビの「dボタン」を押し、出てきた画面の上から2番目に「いざというとき!救急処置の方法」

を押すと、救急救命に関するやり方が出てきます。皆さんもぜひご覧ください。

都農ワイナリーに遠足へ!!

日頃の都農東小学校、内野々分校の子どもたちの行いがよいからでしょう。

昨日の大雨がうそのように、遠足日和となりました。最初は曇りでしたが、後半は天気も晴れて少し暑いぐらいでした。

 

【おにごっこ】

 

【はないちもんめ】

 

【ラグビー】

 

【ロープ遊び】

 

【遊具遊び】

 

様々な遊びを学年が混ざりながら、楽しく元気いっぱい走り回りました。

子どもたちの元気パワーには圧倒されます!!

 

そして、お楽しみの・・・。

お弁当、おやつタイム

保護者の方々へ。色とりどりで栄養満点のお弁当を作ってくださり、本当にありがとうございました。子どもたちは最高の笑顔で食べていました。中には、キャラクターの弁当もあり、食べるのが惜しいぐらいでした。

1年生を迎える会

5月2日(木)

 1年生を迎える会を運動場で実施しました。

 企画・運営は、運営委員会のメンバーです。

「自立」・「挑戦」につながる、いい動きだったね~。

 参加した子ども達も相手を「尊重」した態度で参加していました。

 おかげで、

 1年生は大喜び! 他の学年の子ども達も先生方もニコニコ笑顔の素敵な会でした。

 

 

 

 

  

 

 

 

     【自己紹介をする1年生】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     【転がしドッジボール】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     【ケンケンでの鬼ごっこ】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     【感想を伝える児童】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  【会を運営した委員会のメンバー】

 

 この後は、都農ワイナリーにある広場での遠足です。

 (天候に感謝!)

 

 

「自律:自分で考えて行動する子」!

 

全校集会の準備で6年生が自主的に場づくりを手伝ってくれました。

全校集会をする場所は、椅子があるとせまくなるため、いつも移動します。

「自分たちが全校集会の場所を作ります。椅子を移動します。やります。」といって率先して取り組んでくれました。今何をするとよいのかと自分たちで考えていて「自律:自分で考える子ども」、そのものです。

 

交通安全教室=ハンドアップ

4月26日(金)

 天候の影響で延期していた交通安全教室を行いました。

 めあては、道路横断の学習を通して、交通安全に対する意識を高めることでした。

そのために、特別ゲストとして、高鍋警察署の交通課長である桑水流様にお越しいただきました。熱くご指導いただいたのが「ハンドアップ」。道路横断の際、「私は、道路を横断したいと思っています。」という意思を、運転手に明確に伝えるため、しっかり手を挙げようというものです。

 子ども達は、今日学んだことを実生活で実践してくれるものと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 【桑水流課長に習って、ハンドアップ!】

  

 

 

 

 

 

 

 

 

  【登校班のなかまと、ハンドアップ!】

 

今年度最初の参観

4月25日(木)

 今年度最初の参観日を行いました。

 たくさんの保護者の皆様が来校してくださり、授業参観、学級懇談、PTA総会に参加していただきました。子ども達の成長・笑顔のために、学校と家庭が一体となった取組の第一歩を踏み出すことができました。

 PTA総会では、三人の役員さんの再任、二人の役員さんの新任が承認されました。また、お二人の役員さんが退任されました。これまでご尽力いただいたお二人に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

 

 

 

     

 

 

 

       【1年生の様子】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

       【2年生の様子】

  

 

        【3年生の様子】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

       【4年生の様子】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

       【5年生の様子】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

       【6年生の様子】

 

      【たんぽぽ学級の様子】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     【ひまわり学級の様子】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      【PTA総会の様子】

内野々分校が宮崎日日新聞で紹介!!

 内野々分校の児童が、入学式後の4月12日付「宮崎日日新聞」と、4月27日付「宮日こども新聞」の表紙で紹介されました。

素敵な服を着て、緊張や嬉しい気持ちが表情ににじみ出ています。

上級生も後ろから温かく見守っている姿が見られ、本当に微笑ましいです。

 

7人の新入生は入学式後約2週間、元気に学校生活を過ごしており、よく頑張っています。

雨、雨…。交通教室は延期

 今は4月下旬。雨が降り続くには、ちょっと早いような気がします。

 今日は、警察署の方をお招きして交通教室を実施する予定でした。残念ながら、雨のため今週の金曜日(26日)に延期しました。

 雨の中でもトトロは、いつもの場所に平然として居ます。

自ら考えて行動する!!

掃除の時間に、2年生が図工の絵を置く道具の下を拭いていました。

そこを動かして掃除するという考えが全くなかったのですが、おかげで隅々までピッカピカになりました。

自分たちで考えて学校をきれいにするという率先した態度、素晴らしいですね!!