日誌

2020年11月の記事一覧

トイレ取替工事

 日向市では、新型コロナウイルス感染症対策の一環として、一部従来の和式トイレから洋式トイレへ取替工事を進めているところです。
 撤去による工事音で、子どもたちの学習に支障が出ないように、子どもたちの不在となる先日の3連休を利用して、取替対象のトイレについて全ての撤去が終了しました。
 年が明けて1月には、新しい洋式トイレが設置されることになります。
 工事期間中では一部トイレが使用できないため、ご来校の際にはご迷惑をおかけします。どうぞご協力をよろしくお願いします。

【工事中のトイレ】
 

美々津中校区ブロック研修

 美々津中校区の3校(美々津中、寺迫小、美々津小)により、小中9年間を見通した一貫性のある指導、児童生徒の「分かる・できる」を実現するための授業や指導の改善に資する研究を進めています。
 本年度は新型コロナウイルス感染症の影響により、今まで3校で集まって研修を実施することができなかったため、今回が初めての研修会となりました。
 美々津中を会場にして、各学級での授業参観はじめ、全体会(グランドデザインの確認)や分科会(授業研究及び協議)を行いました。

 本校の卒業生の参観はじめ、他校の先生方と様々に意見交換することができ、たいへん充実した研修会となりました。

【授業の様子】
 
【研修の様子】
 

調理実習

高学年の家庭科の学習では、調理実習を行いました。
 5年生にとっては、初めての調理実習でした。
キャベツやブロッコリー、にんじん、卵
を茹でて、茹でサラダを作りました。実際の試食を通して、茹で加減やドレッシングの調合加減など難しさを感じていたようです。
 6年生は、スクランブルエッグ、小松菜とベーコン炒めを作りました。担当の先生から、「今は小松菜が旬なので、ぜひ家でも作ってみてください」とのお話がありました。ぜひ、家でもチャレンジしてみましょう。
 子どもたちの活動の様子を見ていますと、包丁やフライパンの扱いなどが手慣れた子どもも見られるようです。お家でも手伝いなどでよく調理しているのでしょうね。

 

【5年生の活動の様子】
 
 
 
【6年生の活動の様子】
 
 
 

幼保小連絡推進協議会

 本校では、各幼稚園や保育園と連携を図り、就学前の指導や就学前に身に付けさせたい事柄等について話し合い、共通理解による協同実践、円滑な指導の継続を進めていけるように、幼保小連絡推進協議会を開催しています。
 会に先立って、園の先生方に1年生の授業を参観していただきました。温かい眼差しで子どもたちを見守っていただき、子どもたちは嬉しそうに張り切って頑張っていたようです。
 今回第1回目の会では、小学校入学に向けての連携や、「就学前に子どもに身に付けさせたい10ケ条」をもとにした取組等について、園側の先生方と意見交換しました。園の先生方から、様々に貴重なご意見等をいただき、たいへん実りある会となりました。ありがとうございました。
 3学期にも同様な会を計画しています。どうぞよろしくお願いします。

【授業参観の様子】【協議会の様子】
 

苗植え

 低学年の生活科の学習では、パンジーの苗を植える活動を行いました。
 技術員の先生より、苗の植え方を丁寧にご指導いただき、それぞれの自分の鉢に植えていきました。
 低学年同様に他の学年についても、花の苗を植えて育てていきます。来年の卒業式には、全校児童で育てたこれらの花も飾る予定です。花への水やりや花がら摘みなどの世話をして、きれいな花をたくさん咲かせたいですね。
 栽培活動を通して、植物や生き物などを大切にする心を育てていきたいです。

【1年生の活動の様子】
 
 
【2年生の活動の様子】
 
 

茶道教室

 4年生は茶道教室を行いました。
 茶道教室は、日向市の地域教育力活性化推進事業の一環として行われている活動です。地域の子どもと大人による世代間交流活動を通して、家庭や地域社会がもつ教育力を高め、子どもたちの豊かな心とたくましく生きる力を育むことを目的としています。
 古くから脈々と受け継がれている日本の伝統文化、精神文化である茶道について、茶室の話(茶道の歴史、お茶の心、礼法等)をはじめ、実際に和菓子を食し、お茶を喫する体験をしました。
 子どもたちはぴりっとした静寂の中、茶道のもつ日本人の心やおもてなしの心にふれることができ、たいへん貴重で楽しい体験をすることができました。
 ご指導いただきました和心会 茶道裏千家の皆様、また茶道教室の場を提供していただきました美々津軒様、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。

【茶道教室の様子】
 
 
 

解散式

 2日間の日程を無事に予定通りに終えて、子どもたちが帰ってきました。
 本年度の修学旅行は、新型コロナウイルス感染症対策と向き合う厳しい状況の中で、そして初めて目的地を宮崎県内に変更して実施しました。県内の修学旅行ではありましたが、私たちの宮崎のよさをあらためて再発見する良い機会にもなりました。
 修学旅行にあたり、校長先生から、“感謝”“礼儀”“親睦”の3つについてお話がありました。これから卒業に向けて、修学旅行を通して学び得たことを意識して、様々な場面で実践していきたいです。
 保護者はじめ、旅行業者や関係者の皆様方等におかれましては、厳しい状況の中での修学旅行の実施でしたが、様々に温かいご理解とご協力をいただき、本当にありがとうございました。

【校長先生のお話】

【児童代表あいさつ】【ありがとうございました】
  

宮崎県遺族会館

 午後には、平和について学習する場として宮崎県遺族会館へ移動しました。
 宮崎県遺族会館には、先の太平洋戦争で亡くなれた方に関する写真や手紙、遺品等が大切に収蔵されています。
 視聴覚室では、延岡市島野浦や日向市富高、宮崎市での空襲等のビデオ映像を視聴しました。また、平和祈念展示資料室では、戦争に関する講話を聞き、たくさんの展示資料を見学しました。
 戦争の残酷さや悲惨さとともに、平和の尊さについても見つめ直すよい機会になりました。

【宮崎県遺族会館での様子】
 
 
 

昼 食

 昼食は「ふぁみり庵はいから亭」で食べています。
 昼食のメニューは、子どもたちに人気のチキン南蛮やエビフライはじめ、茶碗蒸し、うどん、デザート、ドリングバーなど盛りだくさんです。
 どれも美味しそうですね。みんな笑顔で食事を楽しんでいます。

【昼食の様子】
 

フェニックス自然動物園

 2日目のスタートはフェニックス自然動物園です。
 象の飼育舎の前で集合写真を撮りました。
 活動班ごとに、みんなで協力して問題を解きながら動物を見て回るなど、園内を散策しています。
 子どもたちのよく知らない動物もたくさんいて、動物の表情や動きに思わず見入っているようです。全ての動物を見て回りたいです。

【フェニックス自然動物園での様子】
 
 

退館式

 青島グランドホテルを後にすることになりました。
 ホテルスタッフの皆様の温かいご配慮により、子どもたちは友達と一緒に楽しく快適に過ごすことができました。ありがとうございました。
 修学旅行2日目も、たくさんの楽しい思い出をつくりたいです。

【退館式の様子】

朝 食

 おはようございます。修学旅行2日目を迎えました。
 子どもたちは1日目ずいぶん歩いたこともあり、昨夜はぐっすり眠れたようです。
 美味しい朝食をいただいています。
 本日も修学旅行の様子を紹介していきます。よろしくお願いします



【朝食の様子】
 
 
【昨夜の夕食です 超豪華!】

飫肥城下町 班別自主研修

  午後から班別自主研修として、活動班に分かれて飫肥城下を散策しました。
 散策対象施設は、小村寿太郎記念館、豫章館、松尾の丸、飫肥城歴史資料館、旧藩校振徳堂、商屋資料館、旧高橋次郎家の7つです。
 子どもたちは、8つの活動班に分かれて、問題を解きながら各施設を回りました。どの班も仲良く協力し合って活動ができました。
 修学旅行1日目は歩くことも多かったですが、みんな本当によく頑張りました。

【班別自主研修の様子】
 
 

入館式・部屋長会議

 本日宿泊する青島グランドホテルに到着しました。
 入館式では、児童代表あいさつの後、ホテルの方から施設利用の際に気を付けることなどのお話がありました。
 その後、ホテルのロビーで部屋長会議も行いました。

【入館式の様子】【部屋長会議の様子】
 

サンメッセ日南

 最初の見学地は、サンメッセ日南です。
 イースター島から正式な許可を得て復元されたモアイ像に、子どもたちはびっくりしていました。
 モアイ像前で集合写真を撮り、その後活動班に分かれて、ウォークラリーを楽しみながら園内を回りました。

 丘の上から見える広大な日向灘にみんな癒やされていました。

【サンメッセ日南での様子】
 

鵜戸神宮

 サンメッセ日南の次に訪れたのは鵜戸神宮です。
 大型バスの駐車場から鵜戸神宮へ向かう参道がかなり長い道のりで、子どもたちは汗びっしょりになりながら、ようやく本殿にたどり着きました。
 参拝した後、宮司さんのご厚意により、一人1回運玉を投げることができました。残念ながら、岩の上にある穴に運玉が入ったのは一人でしたが、子どもたちは運玉体験ができたことが嬉しそうでした。

【鵜戸神宮での様子】
 
 

昼 食

 おび天で有名な「おび天蔵」で昼食を食べました。
 メニューはおび天定食で、おび天のほか、厚焼き卵、魚卵の煮付けなど、美味しいものばかりでした。
 まだ午前中の日程が終わったばかりですが、子どもたちはずいぶん歩き回っていたこともあり、すっかりお腹もすいていたようで、みんな大満足の昼食となりました。
 しっかり腹ごしらえができましたので、これから午後の活動も楽しみます。

【昼食の様子】
 

あさがおのリース

 1年生の生活科の学習では、あさがおのリース作りに取り組みました。
 1学期から大切に育ててきた自分たちのあさがおが、素敵なリースに変身して、子どもたちはとても嬉しそうでした。
 世話だけでなく、押し花や色水、そして今回のリース作りなど、あさがおを通して様々な活動を楽しんできた1年生です。
 どうぞお家に大切に飾ってくださいね。

【あさがおのリース】
 

2校合同修学旅行

 前回ご案内していましたように、本年度の2校合同修学旅行は、新型コロナウイルス感染症対策として、目的地を鹿児島から宮崎県内に変更して、1泊2日の日程で実施します。
 修学旅行の実施にあたっては、旅行業者と連携を図りながら、貸切バス内はじめ、各訪問施設、宿泊施設、食事施設等で万全の感染症対策に配慮します。
 今朝、JA美々津支所で寺迫小と合同で出発式を行い、子どもたちは元気いっぱい1泊2日の修学旅行に向けて出発しました。たくさんの楽しい思い出をつくってきてくださいね。保護者の皆様方、早朝よりお見送りいただき、ありがとうございました。
 修学旅行の様子については、美々津小のホームページで紹介していきますので、どうぞ楽しみにしていてください。

【校長先生のお話】【児童代表あいさつ】
 
【よろしくお願いします】【行ってきます!】
 

初期研修 研究授業

  教員採用2年目の先生を対象にした初期研修の研究授業(算数)を行いました。
 2年間に渡る初期研修の今回が最後の研究授業でした。
 今回の単元は「割合」でした。本時では、全体と部分、部分と部分との関係をとらえ、割合を求めることが学習のねらいでした。
 割合の学習は、算数の中でも苦手にしている子どもたちが少なくない領域です。授業の中では、子どもたちに考えさせる手立てとして、関係図や線分図を活用したり、様々な話合いを取り入れ学習形態を工夫したりするなど、子どもたちは学習への理解を深めることができたようです。
 初期研修にあたっては、後輩教師を育てられるように、全職員による温かいサポートで様々な

研修や授業を提供していただいています。

【研究授業の様子】