日誌

2022年1月の記事一覧

茶道教室

 先週、4年生は茶道体験教室を行いました。
 この茶道教室は、毎年日向市文化連盟所属の和心会(裏千家茶道)の先生方にご指導を受けながら実施しているものです。今年度は、美々津軒から学校へと場所を移して実施いたしました。
 茶道教室では、まず茶道の歴史や道具、作法、茶道の目指しているものなどについて分かりやすく説明がありました。特に、茶道の根本精神である「和 敬 清 寂」については、詳しくお話をしていただきました。
 その後、和菓子が配られ、和菓子をいただくときの作法を教わりました。また、一人一人実際に茶杓で抹茶を茶碗に入れ、茶筅でお茶を点てました。みんな初めての体験で苦労していましたが、先生方の包み込むような優しいご指導により、一人2度ほどお茶を点てました。2回目は、みんななんとか自分でお茶を点てることができるようになりました。
 日本の伝統文化である茶道を学び、みんなの背筋がさらに伸びました。和心会の先生方、ご指導どうもありがとうございました。

【茶道教室の様子】
 

 
 
 

給食感謝集会

給食感謝集会を体育館で行いました。
 今回の感謝集会では、保健・給食委員会の子どもたちが、美々津小学校の給食に、どんな方々が、どのように関わっているか紹介をしました。

    初めにクイズがありました。みなさんは、日向市の給食センターでは、何人分の給食を作っていると思いますか?本校児童は59人ですが、先生たちも含めて70人程度です。それが、日向市全体となると、なんと5500人分の給食を作っているそうです。 

 これだけ多くの人数の給食を作るので、栄養管理も必要です。献立を考えてくださっている栄養士の方は3名で、実際に調理をする調理員さんは40人いらっしゃるのだそうです。朝早くから野菜やお肉の確認を行ったり、衛生管理に気を付けたり、時間通りに進むように計画的に作業を進めたりと、たくさんの方々が給食に携わってくださっていることが分かりました。 

美々津小学校の子どもたちは、給食が大好きです。みんな、喜んでおいしく食べています。何でもおいしく食べる子たちに育てたいと思うのは、先生たちだけでなく、保護者の皆さんも同じだと思います。給食のありがたさに感謝をして、これからももりもり給食を食べ、ぐんぐん大きく成長してほしいと思います。 

【給食感謝集会の様子】


【給食の時間の様子】

ノーメディア デー

 急速な情報化の進展により、子どもたちを取り巻く環境の中で、スマートフォンやタブレットなど便利なメディア(情報機器)は、今や必要不可欠なものとなっています。これらの機器は私たちの生活にたいへん便利で役に立つ反面、使い方によっては子どもたちがネットトラブルの被害者や加害者になったり、長時間使用することで生活習慣や健康を損なうことにつながったりします。そして今回のコロナ禍により、子どもたちがメディアを利用する機会も多くなっています。

 

美々津中校区の3校(美々津中、寺迫小、美々津小)では、テレビやゲーム、携帯電話、スマートフォン、インターネット等による生活習慣の乱れや心身の不調を改善し、時間を有効に活用したり、家族とのふれあいを大切にしたりすることを目的にして、「ノーメディアデー」を実施しています。
 2学期(5日間:10月11日~15日)に引き続き、今回3学期の取組(3日間:1月10日~12日)についても各家庭でご協力をいただき、誠にありがとうございました。
 なお、美々津中校区全体によるノーメディアデーの取組については、2月に開催されます日向市PTA研究大会の中で発表する予定です。

〈取組内容〉
◯ ゲームやスマホは使いません。
    (スマホは通話のみの設定)
◯ 食事開始時にテレビも含めて全ての電子メディア機器をOFFにします。


【我が家のスマホ・ネットルール】
(日向市教育委員会)

校庭から日の出が見える学校

 本校は、日向市の南部に位置しており、校庭や校舎から東に目を向けると日向灘を見渡すことができます。また、北の方に目を向けると耳川が見えます。今朝も7時16分には、校庭から日の出を見ることができました。本校は恵まれた立地環境にあり、子どもたちも仲良く交わりながら楽しい学校生活を送っています。
 また、本校区である美々津地区は国の重要伝統的建造物保存地区に指定されており、江戸時代末期から昭和初期にかけて建てられた家屋が並んでいます。
 機会がございましたら、是非本校及び美々津地区にお立ち寄りください。

【日の出の様子】
 

スクープ コーナー

  職員室横の掲示板には、スクープコーナーを設置しています。
 こちらのコーナーでは、宮崎日日新聞や夕刊デイリー、市広報等で取り上げられた本校はじめ、美々津地区に関連する記事を紹介しています。
 取り上げられた新しい記事については、順次更新できるように紹介しています。
 本校の児童や職員以外にも、来校者の皆様が足を止めて、記事に目を通されている姿をよく見かけます。
 今年も、取り上げられた様々なスクープを紹介していきたいと思います。本校にご来校の際には、どうぞこちらのスクープコーナーも覗かれてください。

【スクープ コーナー】