日誌

2022年8月の記事一覧

明日から学校閉庁

 明日10日(水)から16日(火)まで学校閉庁となります。

 学校閉庁期間では基本的に教職員は不在となりますので、子どもの安全や事故等、緊急を要する連絡や問い合わせにつきましては、お知らせしていました本校の緊急用携帯電話へご連絡ください。

 どうぞ皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。

 

【立磐神社の様子】

美々津子ども土曜教室

 今月も先日6日(土)の休みを利用して、美々津公民館主催の第3回美々津子ども土曜教室が行われました。

 今回は日向鉾島焼窯元から講師の先生をお迎えして、陶芸作りの講座を行いました。

 陶器を作るときの一般的な流れは、①粘土を練る→②粘土を成形する→③乾燥させる→④素焼きをする→⑤釉薬をかける→⑥本焼きをするという具合ですが、今回は時間や作業場の都合上、乾燥させる段階まで取り組みました。今後、講師の先生の方で子どもたちの作品を取りまとめて、素焼き以降の作業を進めていただきます。

 皿などの器、コップやペン立てなど筒状の物、置物の3つの種類から作りたい物を選んで、粘土をこねて、形を整え、模様付けするなど、子どもたちは夢中になって取り組んでいたようです。世界にひとつしかない自分だけの作品の完成がとても楽しみです。

 講師の先生におかれましては、子どもたちに寄り添いながら楽しく分かりやすく講座をしていただき、必要な道具や材料等もご準備していただくなど、たいへんお世話になりました。

 公民館長、社会教育指導員さんはじめ、講師の先生、ご指導ありがとうございました。参加した皆さん、次回の講座も楽しみにしていてください。

 

【講座の様子】

暑中お見舞い申し上げます

 暑中お見舞い申し上げます。毎日暑い日が続いていますね。長い夏休みも来週には折り返しを迎えます。美々津小学校の皆さん、夏休みをいかがお過ごしでしょうか。

 全校で確認しました夏休みの約束をしっかり守り、安全に気を付けて楽しい充実した夏休みを送ってください。

 

 な:なつだ 川・海・花火は 大人の人といっしょに

 つ:ついていかない 知らない人に

 や:やるぞ べんきょう おてつだい

 す:するな いたずら わるふざけ

 み:みぎ ひだり たしかめてから わたろうね

 

 宮崎県警察本部少年課より出されていますリーフレットについても、併せて紹介します。夜間(早朝)の子どもだけでの外出や交通ルール、そしてインターネットやSNSの取り扱いなど、再度お家でも確認したいです。

 

【な・つ・や・す・み】

 

【宮崎県警察本部少年課より】

美々津 幸さん

 6月13日の写真日記でも紹介しましたように、夏季休業期間を利用して、むし歯の治療をお願いしているところです。むし歯の治療はお済みでしょうか。

 保健室前に「美々津幸さん」を掲示しています。いっぱい広げた幸さんの口には、たくさんの歯のシールが貼られており、現在の全校の治療状況が一目で分かるようになっています。

 むし歯は他の病気と同様に治療の必要な病気ですので、できるだけ早期の治療をよろしくお願いします。

 

【美々津 幸さん】

様々なメンテナンス

 子どもたちが登校していない夏季休業期間を利用して、様々なメンテナンスを進めています。

 空調設備や火災報知設備、消火器等について、故障や不具合が生じることなく正常な状態が維持されるように点検や清掃、必要に応じて新たに取替等を行っています。

 いずれも子どもたちの命や安全を守り、安心して学校生活を送れるために大切な設備等です。

 関係業者の皆様、暑い中での作業たいへんお疲れ様です。ありがとうございます。

 

【作業の様子】