学校の様子

カテゴリ:PTA

学校 新入学児童保護者説明会

平成31年度新入学児童の保護者説明会が
全保護者出席のもと行われました。
1人も欠席がなかったというのは大変素晴らしいことだと思います。
ありがとうございました。

会では、
校長あいさつ、生活面・学習面・入学までに身に付けておきたい習慣等についての説明、
保健面・学校給食・特別支援教育等の説明と続き、
最後に教材等の販売、登校班編制のための地図情報記入を行いました。

おかげさまで有意義な会になりました。
保護者の皆様の御協力に感謝いたします。
4月の御入学を心よりお待ちしております。
H31新入学児童保護者説明会

電車 家庭教育学級せんだん~視察研修

12日(水)に、
本校家庭教育学級「せんだん」の学級生の皆さんは、
宮崎日大中学校に視察研修に行きました。
県北出身の生徒の発表や
授業参観、説明など
県央の私立中学校について
理解を深める機会になったようです。
家庭教育学級視察研修

給食・食事 第2回学校保健委員会

第2回学校保健委員会は、
「バランスの取れた食生活と子どもの成長」と題して
南九州大学健康栄養学部准教授の
山内美智子先生に御講演をいただきました。
山内先生は、
「食育とは、食を通じて命と心を育むことです。」と
言われます。具体的には、
「美しい食べ方ができることは、子どもにとっても一生の財産」
「大人まで影響しやすい生活習慣(早食い、大食、かまない
甘いものが好き、脂っこいものが好き、夜更かし、体を動かさない)」
「食べるか食べないかではない!食べさせる!」
「基本的な食習慣の形成は、家庭の責任で。」
「私たちの体は、食べ物でできている」
など、心に残ることばをたくさん教えていただきました。
第2回学校保健委員会

花丸 家庭教育学級~しめ縄づくり

今回の家庭教育学級「せんだん」は、しめ縄づくりでした。

大好評につき、今年も昨年に引き続いての
プログラムです。
講師は、アンティーク・雑貨のお店「グレイス・ディテイル」(天下町)の
佐藤利恵先生です。

昨年とまた違ったデザインで、
古典的なしめ縄に比べると、モダンなイメージのしめ縄。
佐藤先生に教えていただきながら、
全員が作り上げることができました。

これを正月に飾ると、
とても素敵な空間ができそうです。

きっと、ご家族や親戚にも喜ばれることでしょう。

家庭教育学級~しめ縄づくり

キラキラ PTAバザー

今年もPTA特別委員会の皆さんを中心に、
各学年の模擬店による食品販売、物品販売。
教養部の遊び学校。
こやじ会は鶏モモ焼きなどの販売。
みなさん、頑張っていただきました。
写真にあるように大盛況でした。
子供達も普段と違う学校の雰囲気になるこの行事を毎年楽しみにしています。
良い天気にも恵まれ、楽しく意義深いバザーができましたこと、
ご協力くださった全ての皆様に感謝いたします。