学校の様子

カテゴリ:PTA

給食・食事 第1回学校保健委員会

本年度第1回目の学校保健委員会が開かれました。
PTA学年部の皆さんを中心に、今回は「健康でいつづけるための食事の方法」を
調理実習をとおして身につけようという試みです。
延岡市は「健康長寿のまちづくり市民運動」を推進しています。
その推進役である「食生活改善推進員」の
方々を講師にお迎えして「食改調理実習」と題して
チキンオムライス、簡単ナムル、野菜スープ、かぼちゃ白玉
の調理にチャレンジしました。
どれも、簡単に調理でき、かつ野菜をおいしくいただけるメニューでした。

第1回学校保健委員会

晴れ 「せんだん」開級式

「せんだん」とは、南方小学校家庭教育学級の愛称です。
6月6日に開級式が行われ、
自己紹介、年間計画の話し合いなどが行われました。
自己紹介もただの自己紹介ではありません。
「最近はまっていること」を話題に交えながら楽しく和気あいあいと進みました。
LINEのグループを作るための写真をスマホで撮影したり・・・。
何かとても楽しげで、早くも盛り上がっていましたよ。
家庭教育学級1
家庭教育学級2

晴れ PTA総会

今日はPTA総会でした。
土曜開催ということで、たくさんの皆様に来ていただきました。
議事もスムーズに進行し、おかげさまで
全ての議案が承認されました。
ありがとうございました。
旧役員の皆様には本当にお世話になりました。
心から感謝いたしております。
新役員の皆様。
これからどうぞよろしくお願いいたします!

PTA総会

PTA総会2

にっこり DIY講座~家庭教育学級せんだん

1月26日(水)の家庭教育学級せんだんは、DIY講座。
木工作家『jun.3』の山本順子先生に、
すのこをつかった棚作りを教えていただき、
皆さん本当に楽しそうに、作っておられました。
できばえも、なかなかのもので、
家庭ですぐに使えて、飾りとしても優れ物の
飾り棚が着々と作られていましたよ。
DIYというと、男性の方が興味あるかと思いきや
参加者は全員お母さん方でした。
こんな技を身につけておくと、家庭生活も
豊かになるでしょうね。
家庭教育学級せんだん~DIY講座

動物 警察犬を見たよ(1年学年レクレーション)

南方小学校の運動場に犬が写っている写真ですが、
何だかわかりますか?
1年の学年PTA主催で行われた
学年レクレーションで、
警察犬の訓練の様子を見学したり
警察犬と触れあったりしました。
賢い警察犬に親子ともども感心しきりでした。
学年レクレーション(1年)